「ノート:イプシロン数」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Kabe-wall (会話 | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
8行目: 8行目:
* 「ε-数」の読み方として、イプシロンとする用例が確認できること。 例:https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/detail?code=0505100&year=2021
* 「ε-数」の読み方として、イプシロンとする用例が確認できること。 例:https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/detail?code=0505100&year=2021
--[[利用者:Kabe-wall|Kabe-wall]]([[利用者‐会話:Kabe-wall|会話]]) 2023年2月11日 (土) 15:24 (UTC)
--[[利用者:Kabe-wall|Kabe-wall]]([[利用者‐会話:Kabe-wall|会話]]) 2023年2月11日 (土) 15:24 (UTC)

: {{条件付反対}} 記事の主題を "epsilon nought" から "epsilon number" へ移行することには賛成しますが、そのタイトルを「エプシロン数」ではなく「イプシロン数」とすることに私は懐疑的です。 "[https://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/14/3/14_3_107/_pdf/-char/ja 自然数論の無矛盾性証明の必要性]" の最初のページには「エプシロン数」とする用例がありますし、 [[ε|エプシロンの記事]]には "ε" を「イプシロン」と呼ぶことは厳密には誤りであると書いています。そのため、「イプシロン数」を採用するためには、もう少し根拠が必要だと私は思います。 -- [[利用者:Hexirp|Hexirp]]([[利用者‐会話:Hexirp|会話]]) 2023年2月12日 (日) 15:05 (UTC)

2023年2月12日 (日) 15:05時点における版

「イプシロン数」への改名提案

3つの点から、本記事を「イプシロン数」へ改名することを提案いたします。

  • 本記事の内容は当初en:Epsilon noughtからの翻訳で起稿されたが、当該記事がEpsilon numberに改名されていること
  • 記事の内容を今後広げる上で、記事名が単一の数を指す「エプシロン・ノート」よりも、一般化した概念である「イプシロン数」のほうが望ましいこと

--Kabe-wall会話2023年2月11日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

条件付反対 記事の主題を "epsilon nought" から "epsilon number" へ移行することには賛成しますが、そのタイトルを「エプシロン数」ではなく「イプシロン数」とすることに私は懐疑的です。 "自然数論の無矛盾性証明の必要性" の最初のページには「エプシロン数」とする用例がありますし、 エプシロンの記事には "ε" を「イプシロン」と呼ぶことは厳密には誤りであると書いています。そのため、「イプシロン数」を採用するためには、もう少し根拠が必要だと私は思います。 -- Hexirp会話2023年2月12日 (日) 15:05 (UTC)[返信]