コンテンツにスキップ

「グローバルテレビジョンネットワーク」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
経営権など
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
Cewbot (会話 | 投稿記録)
53行目: 53行目:
*[[サバイバー (テレビ番組)|サバイバー]]
*[[サバイバー (テレビ番組)|サバイバー]]
*[[Dr.HOUSE]]
*[[Dr.HOUSE]]
*[[BONES (テレビドラマ)|BONES]]
*[[BONES -骨は語る-|BONES]]
*[[デイズ・オブ・アワ・ライブス]]
*[[デイズ・オブ・アワ・ライブス]]
*[[ヤング・アンド・ザ・レストレス]]
*[[ヤング・アンド・ザ・レストレス]]

2023年2月12日 (日) 20:54時点における版

グローバルテレビジョンネットワーク
Global Television Network
Global TV Logo
設立 1974年1月6日(CKGN-TV設立)
1990年(キャンウェストグローバルとして)
業種 テレビ放送ネットワーク
主要株主 コーラス・エンターテイメント
外部リンク http://www.globaltv.com/
テンプレートを表示

グローバルテレビジョンネットワーク(Global Television Network)はカナダ英語民放テレビ放送ネットワークグローバルTVや、単にグローバルと呼ばれることもある。親会社はオンタリオ州トロントに本社を置くコーラス・エンターテイメント(Corus Entertainment)。

歴史

1970年代、カナダ主要都市において第3のテレビネットワークを開設しようと、アル・ブルーナーとピーター・ヒル等の投資家によってグローバル・コミュニケーションズを設立。その後、オンタリオ州南部の地方局、CKGN-TVが1974年に開局するが、当時はオイルショックの最中で経営的に行き詰まる。ウィニペグマニトバ州)の実業家・州議会議員で当地の独立テレビ局を率いていた、イジー・アスパーが経営するキャンウェスト・コミュニケーションズが1985年に買収。徐々にカナダ全土にネットワークを拡大し、キャンウェストは全国紙、ナショナル・ポストオーストラリアネットワーク・テン)、ニュージーランド(TV3、TV4)、アイルランド(TV3)の民放テレビネットワークを買収。カナダ有数のメディア企業へ成長していった。

2000年にキャンウェストはウェスタン・インターナショナル・コミュニケーションズ(WIC)を買収。WICが保有していたカルガリーエドモントンのグローバル加盟局を直営化しただけでなく、バンクーバーで保有していたCTV加盟局もネットチェンジの末、手中に収めた。しかし、この拡大路線による債務が経営を圧迫し、2000年代中盤より財政状況が悪化。2009年に破綻状況に近くなり、2010年にはケーブルテレビ局を運営する、ショー・コミュニケーションズ社が買収。グローバルテレビジョンネットワークはショー・コミュニケーションズの子会社、ショー・メディアの傘下に入ることになった。

2016年、ショー・コミュニケーションズはコーラス・エンターテイメントに、ショー・メディアを26.5億カナダドルで売却した。

主な番組

関連項目

外部リンク