コンテンツにスキップ

「京都府道283号奥山田射場線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎地理: 誤字
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
[[国道307号]]のバイパス(茶屋トンネル)が開通したのに伴い、旧国道がこの府道の一部となった。
[[国道307号]]のバイパス(茶屋トンネル)が開通したのに伴い、旧国道がこの府道の一部となった。


路線の大半が[[和束町]]域だが、この区間は急勾配や急カーブがきつく、しかも[[紀伊半島]]の[[国道425号]]同様に[[ガードレール]]がない区間が多い。宇治田原町の旧国道部分のみが2車線である以外は、全ての区間が自動車の離合が困難な1車線の山間道路で、終点の和束町側に民家がある以外、道路沿いには山林と所々に茶畑があるだけである。
路線の大半が[[和束町]]域だが、この区間は急勾配や急カーブがきつく、しかも[[紀伊半島]]の[[国道425号]]同様に[[防護柵 (道路)|ガードレール]]がない区間が多い。宇治田原町の旧国道部分のみが2車線である以外は、全ての区間が自動車の離合が困難な1車線の山間道路で、終点の和束町側に民家がある以外、道路沿いには山林と所々に茶畑があるだけである。


== 地理 ==
== 地理 ==

2023年3月6日 (月) 22:17時点における版

京都府道283号標識

京都府道283号奥山田射場線(きょうとふどう283ごう おくやまだいばせん)は、京都府綴喜郡宇治田原町奥山田を起点に相楽郡和束町湯船に至る一般府道である。

概要

国道307号のバイパス(茶屋トンネル)が開通したのに伴い、旧国道がこの府道の一部となった。

路線の大半が和束町域だが、この区間は急勾配や急カーブがきつく、しかも紀伊半島国道425号同様にガードレールがない区間が多い。宇治田原町の旧国道部分のみが2車線である以外は、全ての区間が自動車の離合が困難な1車線の山間道路で、終点の和束町側に民家がある以外、道路沿いには山林と所々に茶畑があるだけである。

地理

通過する自治体

接続道路

沿線

関連項目