コンテンツにスキップ

「群馬サイクルスポーツセンター」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
2023年1月12日より新HP公開のためリンク先を変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:
変わり種の[[自転車]]や、自転車の構造に準じた遊具などが多数設置されている。場内には[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース]]用の6kmサーキットが設置されているが、現在は運営会社の方針により、[[ラリー]]など[[自動車]]による走行会を中心に用いられている。
変わり種の[[自転車]]や、自転車の構造に準じた遊具などが多数設置されている。場内には[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース]]用の6kmサーキットが設置されているが、現在は運営会社の方針により、[[ラリー]]など[[自動車]]による走行会を中心に用いられている。


[[ホットバージョン]]など[[ビデオマガジン]]の収録も度々行われており、いわゆる[[峠]]を模したコースとして人気が高いが、元々自転車の走行を想定したコースが改修もされずそのまま自動車用に転用されているため、コース幅は狭く[[ガードレール]]やエスケープゾーン設置などの防護設備も十分になされていない<ref name="AE86">[https://www.youtube.com/watch?v=1kfoxYRN6Rs 〈Subtitles〉ドリキンAE86 自粛解除!! NOBも乗ったぜ!!【Hot-Version】2020] - [[Hot-Version]] ([[土屋圭市]]/[[谷口信輝]] [[YouTube]]) 使用車両: [[トヨタ・スプリンタートレノ]][[AE86]]</ref>。[[2020年]][[8月15日]]には、競技イベントで走行中の車両がコースを外れて転覆し、ドライバーが死亡する事故も発生している。
[[ホットバージョン]]など[[ビデオマガジン]]の収録も度々行われており、いわゆる[[峠]]を模したコースとして人気が高いが、元々自転車の走行を想定したコースが改修もされずそのまま自動車用に転用されているため、コース幅は狭く[[防護柵 (道路)|ガードレール]]やエスケープゾーン設置などの防護設備も十分になされていない<ref name="AE86">[https://www.youtube.com/watch?v=1kfoxYRN6Rs 〈Subtitles〉ドリキンAE86 自粛解除!! NOBも乗ったぜ!!【Hot-Version】2020] - [[Hot-Version]] ([[土屋圭市]]/[[谷口信輝]] [[YouTube]]) 使用車両: [[トヨタ・スプリンタートレノ]][[AE86]]</ref>。[[2020年]][[8月15日]]には、競技イベントで走行中の車両がコースを外れて転覆し、ドライバーが死亡する事故も発生している。


平面のトラック走路も設置されており、かつては[[競輪選手]]などの練習拠点にもなっていた。
平面のトラック走路も設置されており、かつては[[競輪選手]]などの練習拠点にもなっていた。

2023年3月6日 (月) 22:23時点における版

群馬サイクルスポーツセンター
施設情報
愛称 群サイ
事業主体 株式会社群馬サイクルスポーツセンター
管理運営 株式会社群馬サイクルスポーツセンター
開園 1983年
所在地 379-1411
群馬県利根郡みなかみ町新巻大峰山
位置 北緯36度42分50.31秒 東経138度56分24.16秒 / 北緯36.7139750度 東経138.9400444度 / 36.7139750; 138.9400444座標: 北緯36度42分50.31秒 東経138度56分24.16秒 / 北緯36.7139750度 東経138.9400444度 / 36.7139750; 138.9400444
公式サイト http://www.gummacsc.com/
テンプレートを表示
群馬サイクルスポーツセンターの位置(日本内)
群馬サイクルスポーツセンター
群馬サイクルスポーツセンター

群馬サイクルスポーツセンター(ぐんまサイクルスポーツセンター)とは、群馬県利根郡みなかみ町に所在する観光施設(遊園地の一種)である。通称『群サイ』

概要

群馬サイクルスポーツセンターは1983年に開園した。かつては自転車競技者の育成を目的として、日本自転車振興会(当時)などからの補助を受けた財団により運営が行われていた。しかし経営難に陥ったことにより、2002年に民間企業に譲渡され運営されている。

冬季(12月〜3月)は降雪により閉鎖となるため、モータースポーツ使用コース以外が休園となる。

主な施設

変わり種の自転車や、自転車の構造に準じた遊具などが多数設置されている。場内にはロードレース用の6kmサーキットが設置されているが、現在は運営会社の方針により、ラリーなど自動車による走行会を中心に用いられている。

ホットバージョンなどビデオマガジンの収録も度々行われており、いわゆるを模したコースとして人気が高いが、元々自転車の走行を想定したコースが改修もされずそのまま自動車用に転用されているため、コース幅は狭くガードレールやエスケープゾーン設置などの防護設備も十分になされていない[1]2020年8月15日には、競技イベントで走行中の車両がコースを外れて転覆し、ドライバーが死亡する事故も発生している。

平面のトラック走路も設置されており、かつては競輪選手などの練習拠点にもなっていた。

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

出典