コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:ソラとユキ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
106行目: 106行目:
:::ご丁寧な返信をいただき恐れ入ります。気付かなかったことを教えていただけて、こちらこそ嬉しかったです。
:::ご丁寧な返信をいただき恐れ入ります。気付かなかったことを教えていただけて、こちらこそ嬉しかったです。
:::今後ともよろしくお願いいたします。--[[利用者:ソラとユキ|ソラとユキ]]([[利用者‐会話:ソラとユキ|会話]]) 2023年5月21日 (日) 09:21 (UTC)
:::今後ともよろしくお願いいたします。--[[利用者:ソラとユキ|ソラとユキ]]([[利用者‐会話:ソラとユキ|会話]]) 2023年5月21日 (日) 09:21 (UTC)

== 多重アカウント ==

以下の多重アカウントを不正使用していませんか?

* {{User2|Sara pauline}}
* {{User2|Mizuiro kikyo}}
* {{User2|ソラとユキ}}

--[[利用者:Neil854&#59;rigs|Neil854&#59;rigs]]([[利用者‐会話:Neil854&#59;rigs|会話]]) 2023年7月11日 (火) 08:06 (UTC)

2023年7月11日 (火) 08:06時点における版

メールを確認してください。

ソラとユキ様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

ソラとユキさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしソラとユキさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるソラとユキさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からソラとユキさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ソラとユキさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

『13月の女の子』について

要約欄にも書きましたが、リンク切れを見つけた際には単に消すのではなく、ウェイバックマシンなどによる復旧を試みることが求められます。詳細はWP:DEADREFをお読み下さい。--124.44.99.217 2022年4月26日 (火) 13:29 (UTC)[返信]

124.44.99.217さん、ご指摘ありがとうございます。確かに今の時点でアーカイブがないと判断するのは早計でした。「多くのアーカイブでは、保管データが公開されるのに最大18か月の遅れがあります。」ということなので、当分の間待ってみた上で対応したいと思います。--ソラとユキ会話2022年4月26日 (火) 14:01 (UTC)[返信]

あらすじについて

はじめましてこんにちわ。単刀直入に申し上げます。ソラとユキさんの過去の投稿履歴を拝見させていただきましたが、頻繁に新しい記事、特にテレビドラマに関する新規作成を行われているように見受けられますが、Wikipedia:あらすじの書き方#登場人物節との関係に作品の内容は「あらすじ」節において物語全体の構造を示しながら説明すべきであり、登場人物欄はあくまでその補足であるべき、との記述があります。ソラとユキさんの編集方針は登場人物への言及が多いも関わらず、あらすじの加筆が全くといっていいほど見受けられません。今後はあらすじ節を記載していただき、登場人物節はその補完に努めるようにしてください。それでは失礼いたします。--2001:268:C28B:9FD7:A867:70FB:E29B:9F5D 2023年1月5日 (木) 17:00 (UTC)[返信]

2001:268:C28B:9FD7:A867:70FB:E29B:9F5D|2001:268:C28B:9FD7:A867:70FB:E29B:9F5Dさん、おはようございます。ご指摘いただいたとおり、確かに最近は映画やテレビドラマのあらすじ節は後回しになっていて、そのままになっているものも多いのは自覚しています。
オリジナル脚本の映画やテレビドラマは立項時点では上映前、放送前であることが多く、その時点では内容の把握が十分でなく、記述しても出典の言葉の置き換え程度になることが多いため、上映後放送後にと考えていましたが、結果的に大半はそのままになってしまっています。小説やコミックなど原作があるものは必ず読んで、原作部分のあらすじについては、ほとんどは立項時点で記載していますが、原作を元にした映画やテレビドラマの場合は、結果的に原作とそう変わらない展開になった場合、あらすじの必要性があまり感じられなくなったりしてそのままになるものもあります。
いずれにしても、この状態がよくないことは充分自覚していますので、あらすじ節については適切な加筆をするか、原作があるものなどで不要なものは適切に除去するかの対処をしていきたいと考えています。--ソラとユキ会話2023年1月5日 (木) 23:17 (UTC)[返信]
恐れ入ります。うまく伝わっていないようですので再度ご指摘させていただきます。ここで問題だと思われることは、あらすじ節が空白にも関わらず登場人物節に記載がある、ということです。「その時点では内容の把握が十分でなく」とおっしゃっていますが、であればあらすじ節だけではなく登場人物節も空白でなければおかしいですよね?有り体に言えば通常物語というものは大抵「主人公およびその他の人物の出自や生い立ち、思想信条行動原理に基づき、また相互のコミニュケーションによってストーリーが展開し、様々なイベントや事件が起こるもの」だと考えられます。(そうでないパターンもありますが)再度申し上げますがWikipedia:あらすじの書き方#登場人物節との関係に作品の内容は「あらすじ」節において物語全体の構造を示しながら説明すべきであり、登場人物欄はあくまでその補足であるべきとのことです。具体的に申し上げると、ソラとユキさんが立項されたひとりぼっちじゃない (小説)には主人公の名前や職業、性格、職場の同僚の名前や簡単なストーリー展開を記載されています。これは本来あらすじ節に記載することであります。もちろんWikipedia:あらすじの書き方にあるように登場人物節に重複していてもある程度は許容されることではあります。しかし、あらすじが空白。登場人物は文章量が多い。はあまりに不釣り合いです。
ただ、あくまでこれはガイドラインですので、則していなかったとして咎められることではないかもしれませんが、数多く記事を書いている方が粗製濫造にならないようにしていただきたいとの考えです。
拙い意見でお目汚ししてしまい申し訳なく思います。--2001:268:C28B:9FD7:A867:70FB:E29B:9F5D 2023年1月6日 (金) 02:13 (UTC)[返信]

神在月のこどもについてです

どのようにしてお伝えしたらいいのかわからなかったため、こちらで失礼します。

また私ではページ編集の技術がないため、ソラとユキさんに頼らせていただきたく、トピックを作らせていただきました。


神在月のこどもの舞台となった場所についてですが、東京の愛宕神社は港区のほうの愛宕神社かと思います。出世階段があるのはこちらです。

ご確認のほどよろしくお願いします。

愛宕神社 (東京都港区)--219.123.106.17 2023年5月21日 (日) 04:49 (UTC)[返信]

219.123.106.17さん、こんにちは。ご指摘ありがとうございます。劇中に登場する愛宕神社について、場所を思い違いしていました。確認が十分でなく申し訳ありませんでした。早速記事の修正をさせていただきました。--ソラとユキ会話2023年5月21日 (日) 05:10 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。
ソラとユキさんに頼りきってしまっていたのに、ご丁寧に対応していただき嬉しかったです。
愛宕神社は同じ名前の神社がたくさんありますよね。
私は練馬区にも愛宕神社があると知らなかったので、今回この機会に知れたのも縁と思い、近々参拝にいこうと思います。
これからもページ作成や編集を応援しております。
このたびありがとうございました。--219.123.106.17 2023年5月21日 (日) 07:37 (UTC)[返信]
ご丁寧な返信をいただき恐れ入ります。気付かなかったことを教えていただけて、こちらこそ嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。--ソラとユキ会話2023年5月21日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

多重アカウント

以下の多重アカウントを不正使用していませんか?

--Neil854;rigs会話2023年7月11日 (火) 08:06 (UTC)[返信]