調緒
表示
(しらべから転送)
調緒(しらべお)とは、日本の代表的な伝統芸能である能で用いられる楽器、鼓(大鼓、太鼓、小鼓)で使用されるロープのことである。能単にしらべと呼ばれることもある。 調緒は、鼓の胴に張られた皮を締め付け、それぞれの楽器にあった音色を出す役割を担っている。
※この調緒の解説は、あくまで能楽用の調緒のものである。和太鼓や歌舞伎の各種の鼓などで使用されるロープの解説ではない。
※この解説の全文を「能楽.net(http://www.nohgaku.net/) より引用。
種類
[編集]楽器毎の調緒の種類には、次のようなものがある。
- 大鼓(おおつづみ・おおかわ)用の調緒には「縦」と「化粧」がある。
- 太鼓(たいこ)用は「縦」と「横」がある。
- 小鼓(こつづみ)用は「縦」と「横」と「化粧」がある。小鼓の場合、さらに調緒の端を結ぶための小紐(こひも)という細く短い紐も使う。
形態
[編集]三つの楽器により、それぞれ調緒の太さと長さが違う。 調緒の色は、朱色、紫色や茶色などもある。
材質
[編集]本来、調緒は麻糸を使用するが、一部には、合成繊維を使用した製品もある。 製作方法は、日本古来の手法でなわれたワラ縄に似ている。
脚注
[編集]