コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本の古本屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の古本屋
URL www.kosho.or.jp
言語 日本語
タイプ オンライン書店
運営者 東京都古書籍商業協同組合(東京古書組合)
スローガン ほしい本がみつかる、買える。毎日新しい、国内最強の古書データベース。
開始 1996年
現在の状態 運営中

日本の古本屋(にほんのふるほんや)は、東京都古書籍商業協同組合が運営するオンライン書店日本全国の古書店900店以上が出品する。

概要

[編集]

2020年12月時点で、全958店・約606万冊の出品、約7万件・3億800万円の月間受注があり、国内最大規模の古書店サイトと評される[1]

運営者は東京都古書籍商業協同組合(東京古書組合)だが、出品者は東京都に限らず全国古書籍商組合連合会(全古書連)加盟の古書店である[2][3]無店舗販売の店もある[3]

サイト上では、古書の検索と注文、古書店の検索、古書イベント情報[4]・古本ワンポイント知識[5]の閲覧などができる。無料の会員登録をすれば「気になる本」「探求書」システムの利用や、メールマガジンの購読もできる。

扱う古書は幅広く、近現代の稀覯本・雑誌、前近代の写本巻物浮世絵和装本漢籍・古洋書にまで及ぶ[2][6]。なかには自社製レトルトカレーを販売する店もある[7]

歴史

[編集]

1996年3月、東京古書組合が、古書業界のインターネット参画の試みとしてドメインを取得し、同年8月にサイトを開設した[1][8]。当初は各古書店の紹介をメインとし、注文は電話ファックスで受けていた[1]

1999年大日本印刷三菱商事との共同事業となり、注文をメールで受けるオンライン書店ECサイトとしての「日本の古本屋」がスタートした[1]。このとき東京古書組合でなく全古書連が運営者となった[8]

2001年6月、共同事業が収益化困難と判断され終結[1]。同年7月、全古書連から東京古書組合に運営が継承された[1]。このころ存続の危機に陥るも、データベースや検索機能を強化するリニューアルにより持ち直した[1]

2001年6月に2800万円だった月間受注金額が、2002年12月に1億円を突破、2007年には2億円を突破した[1]

2009年国立情報学研究所運営の検索エンジン想 - IMAGINE Book Search」の検索対象に加わった[9]

2012年頃から、それまで右肩上がりだった受注金額が、横這いから下降気味になった[1]。そこで、同年開設した公式Twitterアカウントでハッシュタグ「#なんとかせえよ日本の古本屋」を使用し、ユーザーからフィードバックを募った[1]。これにより得た課題の解決に取り組みつつ、ネット広告の導入や、Google検索にかかりやすくするSEO対策にも注力した[1]

2015年、サイトデザインをリニューアルした[1][10]

2020年12月、月間受注金額が3億円を突破した[1]

関連書籍

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 国内最大規模の古書店サイト「日本の古本屋」、月の受注金額は約3億円 年々成長を続ける - リサイクル通信”. www.recycle-tsushin.com. 2023年1月12日閲覧。
  2. ^ a b 活動と歴史 | 東京の古本屋”. 東京都古書籍商業協同組合. 2023年1月13日閲覧。
  3. ^ a b 古本は巡る:千葉の古書店/3 希少書取りそろえ 人気高い戦前の文芸誌 /千葉”. 毎日新聞. 2023年1月12日閲覧。
  4. ^ 2023年 / 全国 / 古本まつりに行こう / 日本の古本屋”. www.kosho.or.jp. 2023年1月12日閲覧。
  5. ^ 日本の古本屋 / 古本を通販購入する際に知っておきたい 古本ワンポイント知識”. www.kosho.or.jp. 2023年1月12日閲覧。
  6. ^ 日本の古本屋 / 初めての方へ”. www.kosho.or.jp. 2023年1月12日閲覧。
  7. ^ 胃弱の漱石も喜ぶ? 高円寺発の「文学カレー」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年9月6日). 2023年1月12日閲覧。
  8. ^ a b 日本の古本屋 / 古書組合の役割と古書業界の仕組み その3”. www.kosho.or.jp. 2023年1月12日閲覧。
  9. ^ カレントアウェアネス・ポータル (2009年5月22日). “NII、連想検索サービス「想」の対象に全国の古書店の在庫情報を追加”. カレントアウェアネス・ポータル. 2023年1月12日閲覧。
  10. ^ カレントアウェアネス・ポータル (2015年1月20日). “「日本の古本屋」がリニューアル”. カレントアウェアネス・ポータル. 2023年1月12日閲覧。

外部リンク

[編集]