検索結果
表示
このウィキでページ「肝属」は見つかりませんでした。以下の検索結果も参照してください。
- 令制国一覧 > 西海道 > 大隅国 > 肝属郡 日本 > 九州地方 > 鹿児島県 > 肝属郡 肝属郡(きもつきぐん)は、鹿児島県(大隅国)の郡。 人口30,417人、面積712.67km²、人口密度42.7人/km²。(2024年12月1日、推計人口) 以下の4町を含む。 東串良町(ひがしくしらちょう)…14キロバイト (1,326 語) - 2024年7月18日 (木) 00:52
- 肝属川(きもつきがわ・肝付川とも表記)は、鹿児島県南東部、大隅半島中部を流れ太平洋に注ぐ肝属川水系の本流で、一級河川である。上流部を鹿屋川と称する。「肝属川」の川の名前は「肝属郡」の郡名に由来する。 大隅半島西部、高隈山地の御岳東麓に発し、笠野原西部を南流。旧吾平町北部で姶良川を併せると共に東流へ転…8キロバイト (1,119 語) - 2024年3月20日 (水) 01:11
- 肝属山地(きもつきさんち)は、九州南部の大隅半島南端部に横たわる山地である。国見山地(くにみさんち)などとも呼ばれる。北東から南西の方向に約50 kmの長さがある。山地の北側には肝属平野が広がり、北東側は志布志湾、南東側は大隅海峡(太平洋)、西側は鹿児島湾に面している。鹿児島県南大隅町、錦江町、肝付町、鹿屋市にまたがる。…4キロバイト (472 語) - 2021年2月20日 (土) 08:57
- 肝付町 (カテゴリ 肝属郡)成17年)に旧高山町と旧内之浦町が合併して誕生した。肝属郡に属する。ロケット打ち上げ施設(内之浦宇宙空間観測所)があることで有名。 大隅半島の東部に位置する。町域北西部の旧高山町の北部に肝属平野(肝属川の沖積平野)が広がるものの、その他の地域は肝属山地の一部を成す山地で占められており、旧内之浦町にお…22キロバイト (2,269 語) - 2024年11月27日 (水) 13:49
- 薩摩半島側の指宿市を起点とし、同市山川港から大隅半島側の肝属郡南大隅町(旧肝属郡佐多町)伊座敷港の間の海上区間を経て、肝属郡南大隅町から宮崎県へ向けて北上する。 肝属郡南大隅町から鹿屋市高須町までは鹿児島湾(錦江湾)沿いを北上。鹿屋市高須町からは大隅半島の内陸…31キロバイト (4,111 語) - 2024年12月28日 (土) 23:18
- ^ 2005年3月31日、肝属郡佐多町・肝属郡根占町が合併して、肝属郡南大隅町発足。 ^ 2005年3月22日、肝属郡大根占町・肝属郡田代町が合併して、肝属郡錦江町発足。 ^ 2005年7月1日、肝属郡内之浦町・肝属郡高山町が合併して、肝属郡肝付町発足。 ^…26キロバイト (2,526 語) - 2024年12月31日 (火) 23:54
- 東串良町 (カテゴリ 肝属郡)肝属郡に属し、町域の志布志湾を埋立て、志布志国家石油備蓄基地が建設されている。 大隅半島の東部に位置し、町域全体が肝属平野となっている。志布志湾に面しており、今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、市内の海岸に最大7mの津波が到達することが予想されている。 川:肝属川…6キロバイト (602 語) - 2024年2月18日 (日) 06:00
- 肝属平野(きもつきへいや)は、九州南部の大隅半島中部にあり東西約30キロメートル、南北約20キロメートルの領域に広がる平野である。南西に肝属山地、北西に高隈山地、北東に鰐塚山地を配し、南東は志布志湾に面している。鹿児島県鹿屋市、肝付町、東串良町、大崎町、志布志市にまたがる。…2キロバイト (327 語) - 2021年1月22日 (金) 20:25
- 。両半島に挟まれた桜島は1914年(大正3年)の「桜島大正大噴火」で大隅半島と陸続きになった。 大隅地方は、行政区域としては鹿児島県のうち曽於地区と肝属地区の4市5町を指すのが一般的であるが、地形的にはそのうち曽於市の一部(旧末吉町・財部町)が除かれ、反対に霧島市の一部(旧福山町)が半島に属するもの…13キロバイト (1,652 語) - 2024年12月9日 (月) 16:31
- 曽於市の大部分(財部町下財部・大隅町月野・大隅町境木町・大隅町荒谷を除く) 鹿屋市 垂水市 ※鹿児島市の一部(桜島) 肝属郡東串良町・肝付町・錦江町・南大隅町 西之表市 熊毛郡中種子町・南種子町・屋久島町 下記の区域は明治時代に日向国・琉球国より大隅国へ編入された。 曽於市の一部(財部町下財部)…21キロバイト (3,132 語) - 2025年1月1日 (水) 04:02
- 解体分割し、姶良郡姶良町新設・姶良郡蒲生町に編入のため 肝属郡垂水町 (1955年1月10日) - 肝属郡垂水町新設のため 肝属郡新城村 (1955年1月10日) - 肝属郡垂水町新設のため 肝属郡牛根村 (1955年1月10日) - 肝属郡垂水町新設のため 囎唹郡岩川町 (1955年1月20日)…29キロバイト (4,139 語) - 2023年6月3日 (土) 10:50
- 鹿児島県内では鹿児島市(県庁所在地)・霧島市に次いで3番目の人口規模を有する都市である(人口10万人規模の都市としては他に薩摩川内市がある)。現在の鹿屋市は2代目であり、旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年に発足した。初代・鹿屋市の市制施行は1941年5月27日(海軍記念日)である。…129キロバイト (17,631 語) - 2024年11月23日 (土) 04:37
- は町村制施行時(1889年)の3村にほぼ継承されている。垂水郷と牛根郷は大隅国大隅郡に(牛根郷のうち、境村は曽於郡)、新城郷は肝属郡に属していた。 明治初期には大隅郡と肝属郡(1883年以降は南諸県郡も含む)の役所が垂水におかれていたが、1887年6月に鹿屋郷(後の鹿屋町、現在の鹿屋市街地)へ移転している。…23キロバイト (2,922 語) - 2024年12月11日 (水) 17:10
- 南大隅町 (カテゴリ 肝属郡)肝属郡に属する。日本本土最南端の佐多岬を有する。 大隅半島の最南部にあたり、西側は鹿児島湾(錦江湾)および東シナ海、東側は太平洋(フィリピン海)、南側は大隅海峡に囲まれている。佐多岬上を北緯31度線が通る。町域の大部分は肝属…13キロバイト (1,560 語) - 2024年2月6日 (火) 11:31
- 同市山下町4番の1(陸上区間の全線) 管轄:国土交通省九州地方整備局大隅河川国道事務所 1953年(昭和28年)5月18日 - 二級国道224号桜島鹿児島線(鹿児島県肝属郡垂水町 - 鹿児島市)として指定施行。起点の垂水町は、道路法第6条(二級国道の路線の指定要件)第3号の「建設大臣が指定する国際観光上重要な地」として建設省告示で指定された場所である。…10キロバイト (1,000 語) - 2024年12月28日 (土) 22:26
- 4月1日 - 野方村が分割し、一部が西志布志村に、一部が大隅町に、残部が大崎町にそれぞれ編入。(5町3村) 昭和31年(1956年)4月1日 - 市成村が肝属郡百引村と合併して輝北町が発足。(6町2村) 昭和33年(1958年)4月1日(8町) 松山村が町制施行して松山町となる。 西志布志村が町制施行・改称して有明町となる。…11キロバイト (1,214 語) - 2024年11月17日 (日) 20:09
- 二川港(垂水市) 鹿屋港(鹿屋市) 高須港(鹿屋市) 大根占港(肝属郡錦江町) 根占港(肝属郡南大隅町) 大泊港(肝属郡南大隅町) 浜尻港(肝属郡南大隅町) 内之浦辺塚港(肝属郡肝付町) 大浦港(肝属郡肝付町) 岸良港(肝属郡肝付町) 波見港(肝属郡東串良町・肝付町) 硫黄島港(鹿児島郡三島村) 竹島港(鹿児島郡三島村)…44キロバイト (5,428 語) - 2024年11月13日 (水) 15:42
- 錦江町 (カテゴリ 肝属郡)錦江町(きんこうちょう)は、鹿児島県の大隅半島西部に位置する町。肝属郡に属する。2005年3月22日、旧・大根占町と旧・田代町との合併により誕生した。 町域の大半は肝属山地(国見連山)で占められており、西部は錦江湾(鹿児島湾)に面し薩摩半島と対峙する。西側の海岸部(旧・大根占町の中心部)とその他の地…17キロバイト (1,640 語) - 2024年10月6日 (日) 02:14
- 奄美市区(2):奄美市・大島郡龍郷町 南九州市区(1):南九州市 伊佐市区(1):伊佐市 姶良市区(2):姶良市 薩摩郡区(1):薩摩郡さつま町 肝属郡区(1):肝属郡全域 大島郡区(2):龍郷町を除く大島郡全域 参議院議員(現職) 尾辻秀久 首長(現職) 中重真一 - 霧島市長 本坊輝雄 - 南さつま市長…6キロバイト (392 語) - 2023年8月2日 (水) 22:59
- 高山町 (鹿児島県) (カテゴリ 肝属郡)高山城の城下町として、大正期の鉄道開通までは肝属川河口の波見(はみ)が貿易港として栄えていた。著名な出身者に政治家の二階堂進がいる。 大隅半島のほぼ中央に広がる肝属平野の沖積平野に位置する。北部を肝属川が東流し、町中心部を支流の高山川が北流する。南部は肝属山地(国見山系)が、北西部は笠野原台地が広がり、東部は志布志湾に面している。…16キロバイト (2,235 語) - 2023年12月3日 (日) 22:37
- 地方自治法第七条第一項の規定により、鹿児島県肝属郡垂水町の次の区域を鹿屋市に編入する旨、鹿児島県知事から届出があつた。 右の境界変更は、昭和三十三年一月二十日からその効力を生ずるものとする。 昭和三十三年一月二十日 内閣総理大臣 岸 信介 鹿屋市に編入する区域 肝属