コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 阿波国のサムネイル
    酒井忠宜:宗家9代酒井忠恭の三男。早世 阿波徳島藩蜂須賀蜂須賀至鎮:初代藩主 蜂須賀忠英:第2代藩主 蜂須賀光隆:第3代藩主 蜂須賀綱通:第4代藩主 蜂須賀宗英:第7代藩主 蜂須賀宗鎮:第8代藩主 蜂須賀重喜:第10代藩主 蜂須賀治昭:第11代藩主 蜂須賀斉昌:第12代藩主 蜂須賀斉裕:第13代藩主 蜂須賀
    19キロバイト (2,876 語) - 2024年8月12日 (月) 21:08
  • 蜂須賀茂韶のサムネイル
    蜂須賀 茂韶(はちすか もちあき)は、江戸時代末期の大名、明治・大正時代の華族。阿波国徳島藩第14代(最後)の藩主。文部大臣、東京府知事、貴族院議長を歴任した。号は誠堂、霰笠。徳川家斉の孫。 第13代藩主・蜂須賀斉裕(第11代将軍・徳川家斉の二十二男)の次男。母は山本氏の娘、たま。幼名は氏太郎。…
    27キロバイト (2,907 語) - 2024年5月29日 (水) 22:21
  • 蜂須賀氏のサムネイル
    蜂須賀氏(はちすかし)は、武家・華族だった日本の氏族。蜂須賀正勝(小六)が羽柴秀吉に仕えて大名となり、その息子の家政が1585年に阿波国徳島に入封。江戸時代にも徳島藩25万石の藩主を世襲し続け、維新後には華族の侯爵家に列した。 新井白石が作成した『藩翰譜』(または『寛政重修諸家譜』)の中から作成さ…
    26キロバイト (2,413 語) - 2024年7月22日 (月) 05:21
  • 徳島藩 (阿波からのリダイレクト)
    徳島藩(とくしまはん)は、阿波国(徳島県)・淡路国(兵庫県淡路島・沼島)の2国を領有した藩。藩庁は徳島城(徳島県徳島市)に置かれた。藩主は外様大名の蜂須賀氏。支藩として一時、阿波富田藩があった。 豊臣秀吉股肱の臣で播磨国龍野を領していた蜂須賀正勝は、天正13年(1585年)の四国征伐の後に阿波
    20キロバイト (2,817 語) - 2024年7月3日 (水) 04:59
  • 蜂須賀正勝のサムネイル
    蜂須賀 正勝(はちすか まさかつ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。豊臣秀吉の股肱の家臣。播磨龍野城主。徳島藩主蜂須賀家の家祖。 初名は利政。通称は小六(ころく)もしくは小六郎(ころくろう)で、特に前者は広く知られているが、のちに彦右衛門(ひこえもん)と改名している。官位は従四位下、修理大夫。…
    34キロバイト (5,232 語) - 2024年10月5日 (土) 02:09
  • 蜂須賀正韶のサムネイル
    蜂須賀 正韶(はちすか まさあき、明治4年3月8日(1871年4月27日) - 昭和7年(1932年)12月31日)は、日本の政治家、侯爵。阿波蜂須賀家第17代当主。 徳川家斉の曾孫。 阿波徳島藩最後の藩主(第14代)・蜂須賀茂韶の長男として徳島南浜邸に生まれる。幼名は鶴松。…
    10キロバイト (996 語) - 2024年2月2日 (金) 13:08
  • 蜂須賀光隆のサムネイル
    1652年(承応元年)5月27日、阿波蜂須賀家の家督相続。 1653年(承応2年)12月26日、侍従兼任。阿波守に任替。 父:蜂須賀忠英(1611-1652) 母:齢昭院(?-1655) - 繁、小笠原忠真の養女、小笠原忠脩の娘 正室:金姫(?-1703) - 小笠原長次の長女 長男:蜂須賀綱通 養女:井伊直興婚約者…
    4キロバイト (354 語) - 2024年5月2日 (木) 05:51
  • 蜂須賀綱通のサムネイル
    子がなかったため、後継の藩主には従弟(叔父・蜂須賀隆矩の長男で第2代藩主蜂須賀忠英の孫)にあたる蜂須賀綱矩が就任した。 墓所は徳島県徳島市助任の興源寺。 1666年(寛文6年)7月25日、阿波蜂須賀家の家督相続。 1670年(寛文10年)12月18日、従四位下に叙位。侍従に任官。阿波守を兼任。 父:蜂須賀光隆(1630年 -…
    4キロバイト (394 語) - 2021年7月19日 (月) 17:05
  • 蜂須賀宗鎮のサムネイル
    蜂須賀 宗鎮(はちすか むねしげ)は、阿波徳島藩の第8代藩主。もとは高松藩一門松平大膳家第3代当主。 高松藩御厄介・松平頼煕の次男。母は佐野周殊の娘伊予。初名は松平頼珍(まつだいら よりよし)。通称は松之助、志摩。 元文元年(1736年)、父・頼熙の隠居にともない家督を相続して禄高3…
    6キロバイト (691 語) - 2024年9月28日 (土) 05:11
  • 淡路国のサムネイル
    元和元年(1615年)、岡山藩主で早世した兄・池田忠継の後を継いで忠雄が岡山藩に移ったため、洲本藩は廃藩。 蜂須賀至鎮 - 大坂の陣で軍功を挙げ阿波藩(明治以降に徳島藩と改称)とともに加増。 大坂の陣(慶長20年(1615年))の報償として、阿波蜂須賀家に岩屋を除く淡路7万石が加増。寛永3年(1617年)に岩屋も加増。幕末まで家…
    17キロバイト (2,315 語) - 2023年6月16日 (金) 23:10
  • 蜂須賀家政のサムネイル
    蜂須賀 家政(はちすか いえまさ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。蜂須賀正勝の子。父の代わりに阿波国の大名に任じられて徳島藩祖となる。 永禄元年(1558年)、蜂須賀正勝の嫡男として、尾張国丹羽郡宮後村(現在の愛知県江南市)の宮後城に生まれる。…
    27キロバイト (4,320 語) - 2024年9月8日 (日) 04:35
  • 蜂須賀至鎮のサムネイル
    蜂須賀 至鎮(はちすか よししげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。阿波国徳島藩の初代藩主。 天正14年(1586年)、蜂須賀家政の長男として誕生。母は生駒家長の娘・慈光院。はじめ父と共に、豊臣秀吉の家臣として仕えた。 秀吉の死後、慶長5年(1600年)、徳川家康の養女で小笠原…
    6キロバイト (721 語) - 2023年12月7日 (木) 03:53
  • 蜂須賀重喜のサムネイル
    蜂須賀 重喜(はちすか しげよし)は、阿波国徳島藩の第10代藩主。号は公熙、南山、清風齋。 元文3年(1738年)、出羽秋田新田藩の第2代藩主・佐竹義道の四男に生まれる。母は内藤政森の娘。幼名は岩五郎、初名は佐竹義居(さたけ よしすえ)。 宝暦4年(1754年)8月25日、阿波
    13キロバイト (1,535 語) - 2024年3月22日 (金) 01:54
  • 蜂須賀宗員のサムネイル
    蜂須賀 宗員(はちすか むねかず)は、阿波富田藩の第3代藩主。のち徳島藩の第6代藩主。 徳島藩第5代藩主・蜂須賀綱矩の四男。母は安西作左衛門の娘・架祥院。初名は正員(まさかず)。通称は隠岐。 当初、兄吉武が阿波徳島藩の世子となっており、正員は阿波富田藩主・隆長の養子になった。正徳4年(1714年)…
    4キロバイト (401 語) - 2024年10月17日 (木) 11:02
  • 源氏物語絵巻のサムネイル
    …これらの絵巻が、大坂夏の陣で豊臣家滅亡に際して徳川家康が蜂須賀とともにその倉庫に忍び入り、略奪した財宝類の中に含まれていたとする俗説が戦前に生み出された。…鷹司家にとって大切な絵巻(春日権現験絵)の一部や模本が何故に尾張徳川家や阿波蜂須賀家にもたらされたのであろうか。天保七年(一八三六)鷹司政煕…
    25キロバイト (3,547 語) - 2024年10月8日 (火) 06:11
  • 蜂須賀至央のサムネイル
    蜂須賀 至央(はちすか よしひさ)は、阿波国徳島藩の第9代藩主。もとは高松藩一門松平大膳家第4代当主。 高松藩御厄介(一門)松平頼煕の三男として生まれる。母は渡辺氏。大膳家当主であった異母兄の頼珍(蜂須賀宗鎮)が徳島藩蜂須賀家に養子入りしたため、元文4年(1739年)、幼くして大膳家の家督を相続し、頼央(よりひさ)と名乗った。…
    4キロバイト (361 語) - 2024年9月28日 (土) 05:12
  • 蜂須賀宗英のサムネイル
    蜂須賀 宗英(はちすか むねてる)は、阿波徳島藩の第7代藩主。 蜂須賀隆喜(第2代藩主・蜂須賀忠英の五男)の三男。幼名は勘次郎、初名は隆泰(たかやす)。号は潜外、通称は宮内。はじめは中老や家老として藩政に参画していたが、若くして隠居し京都などに住んだ。 享保20年(1735年)6月10日、蜂須賀
    4キロバイト (468 語) - 2022年11月13日 (日) 02:27
  • 蜂須賀斉裕のサムネイル
    蜂須賀 斉裕(はちすか なりひろ)は、江戸時代末期の大名。阿波国徳島藩13代藩主。 11代将軍・徳川家斉の二十二男で、12代将軍・徳川家慶の異母弟。13代将軍・徳川家定(家慶の子)は甥にあたるが、僅か3歳年下である。父の家斉より偏諱を賜って斉裕と名乗る。号は翼齋、橘堂(和歌、俳句)。…
    13キロバイト (1,733 語) - 2024年9月25日 (水) 20:03
  • 蜂須賀忠英のサムネイル
    蜂須賀 忠英(はちすか ただてる)は、阿波徳島藩の第2代藩主。 慶長16年(1611年)4月、阿波徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮の子として誕生。 初めは曽祖父・正勝(小六)と父・至鎮より1字ずつ取って正鎮(まさしげ)を名乗り、のち徳川秀忠の偏諱を賜って忠鎮(ただしげ)、忠英(ただてる)に改名。元和6年(…
    7キロバイト (831 語) - 2024年7月7日 (日) 12:51
  • 蜂須賀治昭のサムネイル
    蜂須賀 治昭(はちすか はるあき)は、阿波国徳島藩の第11代藩主。号は敬翁。 宝暦7年11月24日(1758年1月3日)、第10代藩主・蜂須賀重喜の長男として生まれる。母は立花貞俶の娘・伝姫。幼名は千松丸。やがて父・重喜より偏諱を賜って喜昭(よしあき)を名乗る。明和4年(1767年)7月28日、将…
    6キロバイト (610 語) - 2022年2月9日 (水) 07:14
  • 。人持一兩輩ニ被仰付ハ。容易可乘取ト申上ニ依テ。御旗ヲハムケラレス。蜂須賀阿波守ト淺野但馬守・(ニ脱カ)被仰付間。兩將ヲ引攻入。案ノ如ク薄田不及防戰。城ヲステヽ大坂ヘ走入。同日。石川主殿頭伯樂淵ヲ攻取。城主大野道犬敗北ス。時蜂須賀。淺野。石川センバニ入テ陣取。而センハ川ニ船橋ヲ被仰付。行路自由也。
  • 徳島県に関する引用句、諺。阿波とも呼ばれる。 アーラ エライヤッチャエライヤチャ ヨイ ヨイ ヨイ ヨイ 阿波の殿様 蜂須賀公が 今に残せし 阿波踊り ・・・ 踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃそんそん ・・・ -民謡『阿波踊り』 ウィキペディアにも徳島県の記事があります。 ウィクショナリーにも徳島県の項目があります。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示