検索結果

  • 丁丑(ひのとうし、ていかのうし、ていちゅう)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの14番目で、前は丙子、次は戊寅である。陰陽五行では、十干のは陰の火、十二支のは陰の土で、相生(火生土)である。 西暦年を60で割って17が余る年が丁丑の年となる。 西暦年の下1桁が4・9(十干が甲・己)の年の12月…
    2キロバイト (157 語) - 2023年12月30日 (土) 12:52
  • 丁丑公論(ていちゅうこうろん)は、福澤諭吉の著書のひとつ。正式名称は、明治十年 丁丑公論。1877年(明治10年)の西南戦争の直後に脱稿され、1901年(明治34年)2月1日から2月10日まで時事新報紙上に掲載された。さらに、1901年(明治34年)5月に『瘠我慢の説』と一緒に一冊の本に合本されて時事新報社から出版された。…
    6キロバイト (904 語) - 2023年9月15日 (金) 23:05
  • 丁丑(ていちゅう)は、中国、隋末に自立した政権として夏政権を樹立した竇建徳によって使用された年号。617年 - 618年。 プロジェクト 紀年法 『隋書』巻4 帝紀第4 煬帝下 大業十三年(中略)丙辰,勃海賊竇建徳設壇於河間之楽寿,自称長楽王,建元丁丑。 元号一覧 (中国) 丁丑(干支)…
    1キロバイト (75 語) - 2020年12月7日 (月) 11:20
  • 丙子の乱 (丁丑約条からのリダイレクト)
    に着替え、受降壇の最上段に座るホンタイジに向かって最下壇から三跪九叩頭の礼による臣下の礼を行い、許しを乞わされた。 戦後和議として、11項目からなる丁丑約条が結ばれた。 朝鮮は清国に対し、臣としての礼を尽くすこと。 朝鮮は明の元号を廃し、明との交易を禁じ、明から送られた誥命と明から与えられた朝鮮王の印璽を清国へ引き渡すこと。…
    21キロバイト (3,559 語) - 2024年2月10日 (土) 06:23