コンテンツにスキップ

検索結果

  • 松崎村(まつざきそん、まつざきむら) 松崎村 (岩手県) - 岩手県上閉伊郡松崎村(現:遠野市)(まつざきむら) 松崎村 (静岡県) - 静岡県賀茂郡。町制施行し松崎町となる。(まつざきむら) 松崎村 (鳥取県) - 鳥取県東伯郡松崎村(現:湯梨浜町)(まつざきそん) 松崎 (曖昧さ回避) 「松崎村」で始まるページの一覧…
    1キロバイト (165 語) - 2024年2月6日 (火) 19:02
  • 松崎村(まつざきむら)は、1954年(昭和29年)まで岩手県上閉伊郡にあった。現在の遠野市松崎松崎松崎町光興寺・松崎町駒木・松崎町白岩にあたる。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、松崎村・光興寺・駒木村・白岩村の計4かが合併して新制の西閉伊郡松崎村が発足。 1896年(明治29年)3月29日…
    4キロバイト (153 語) - 2021年6月3日 (木) 12:18
  • 松崎村(まつざきそん)はかつて鳥取県中部の東伯郡に属していた。 現在の湯梨浜町松崎および旭(一部)を域としていたで、1940年(昭和15年)当時の人口は798人、世帯数は185であった。江戸期には「松崎」の他に「松ヶ崎」(まつがさき)とも呼ばれた。近世より周辺地域の交通・商業の中心として栄えた…
    9キロバイト (1,317 語) - 2022年12月24日 (土) 17:01
  • 東郷松崎村組合(とうごうそん・まつざきそんくみあい)は、かつて鳥取県中部東伯郡に属していた東郷松崎村によって1889年(明治22年)の町村制実施から1951年(昭和26年)の両合併による東郷松崎町発足まで構成されていた連合組合のこと。両による共同の村長(組合[]長)、議会(組合会)、役場(組合役場)が設置されていた。…
    3キロバイト (360 語) - 2023年6月11日 (日) 07:37