コンテンツにスキップ

大谷村 (埼玉県北足立郡1913年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2011年12月15日 (木) 13:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (参考文献と七里村2011年7月6日 (水) 13:41版により記載)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大谷村
廃止日 1913年4月2日
廃止理由 新設合併
膝子村東宮下村大谷村新堤村猿ヶ谷戸村風渡野村東門前村
七里村
現在の自治体 さいたま市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北足立郡
隣接自治体 東門前村、新堤村、東宮下村、
膝子村、片柳村、猿ヶ谷戸村
大谷村役場
所在地 埼玉県北足立郡
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大谷村(おおやむら)は、かつて埼玉県北足立郡にあった

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い北足立郡大谷村が村制施行し、大谷村が発足。猿ヶ谷戸村・東門前村・東宮下村・膝子村・新堤村・風渡野村との7村で大谷村外6ヶ村組合を構成したが、同じ北足立郡内に大谷村が成立したことから、同年6月1日、膝子村外6箇村組合と改称する。
  • 1913年大正2年)4月2日 - 膝子村外6ヶ村組合内の他村(北足立郡膝子村、東宮下村、新堤村、猿ヶ谷戸村、風渡野村、東門前村)と合併し、七里村となり消滅。

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。