玉里島津家
玉里島津家(たまざとしまづけ)は、島津氏の近代における分家の一つ。単に玉里家とも呼ばれる。
来歴
[編集]島津久光は当初、島津氏の分家の一つ重富島津家を相続していたが、長男・茂久(後の忠義)が兄・斉彬の後嗣となった際、後見人を務めるため、重富家を四男の忠鑑(珍彦)に譲り本家に復帰した。明治2年(1869年)、明治維新の功績により賞典禄10万石を受け、明治4年(1871年)9月には再分家した。これが玉里島津家である。明治17年(1884年)7月、久光は功績により公爵位を授与され、旧藩主家の別家が公爵家となった数少ない例となった(他には静岡藩主徳川家(旧将軍家)から分かれた徳川慶喜家のみ)。
久光には他にも多くの息子がおり、はじめ六男の忠経を玉里家の後嗣としていたが、久光の叙爵以前に早世したため、七男の忠済が玉里家を継いだ。また、五男の忠欽は今和泉島津家の婿養子となっていたが、久光と同じように、息子の一人に今和泉家を継がせ、自身は玉里家の籍に移ったのち、男爵位を授与されて分家を興した。
家名の由来
[編集]島津久光が再分家後、鹿児島郡下伊敷村字紙屋谷(現在の鹿児島市玉里町)の玉里邸に移住したことが家名の由来である。玉里邸は天保6年(1835年)に島津斉興が建築した島津家の別邸であった。現在、屋敷跡地には鹿児島市立鹿児島女子高等学校が建てられている。
玉里島津家の宝物
[編集]久光は学術肌の人物で、政界を引退後は島津家に伝わる大量の文書の収集・整理にいそしんだ。それらの文書は現在「玉里島津家文書」と呼ばれ、鹿児島大学及び鹿児島県歴史資料センター黎明館に寄託されており、島津家文書と並んで島津氏及び武家社会の研究に必須の文献となっている。
久光は玉里家を建てたときに重富家累代の秘宝をすべて持参し、玉里家を相続した忠済に譲ったため、重富家を相続した珍彦との間には確執があったと言われる。
歴代当主
[編集]系図
[編集]忠喬 今和泉家9代 | 忠貫 重富家3代 | 斉宣 宗家26代 薩摩藩主 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠剛 今和泉家10代 | 忠公 重富家4代 | 斉興 宗家27代 薩摩藩主 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天璋院 | 忠敬 今和泉家12代 | 忠冬 今和泉家11代 | 久光 重富家5代 玉里家初代 公爵 | 千百子 | 斉彬 宗家28代 薩摩藩主 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠済 玉里家2代 公爵 | 忠経 | 巌 | 忠欽 今和泉家13代 玉里家分家初代 男爵 | 珍彦 重富家6代 男爵 | 典子 | 久治 宮之城家15代 | 寧子 | 忠義 宗家29代 薩摩藩主/公爵 | 暐子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久大 | 忠承 玉里家3代 公爵 | 隼彦 今和泉家14代 男爵 | 雄五郎 | 明子 | 鶴 | 壮之助 重富家7代 男爵 | 治子 | 長丸 宮之城家16代 男爵 | 忠重 宗家30代 公爵 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久正 | 忠廣 玉里家4代 | 忠親 今和泉家15代 男爵 | 忠夫 玉里家分家2代 男爵 | 忠彦 重富家8代 男爵 | 忠丸 宮之城家17代 男爵 | 経子 | 忠秀 宗家31代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠正 玉里家分家3代 男爵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 平成新修旧華族家系大成 (上巻) ISBN 4642036709