コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

横屋ゴルフ・アソシエーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲南ゴルフ倶楽部から転送)
横屋ゴルフ・アソシエーション
甲南ゴルフ倶楽部
所在地 日本の旗 日本
兵庫県武庫郡魚崎町横屋字沢村[1]
(現:神戸市東灘区魚崎南町
座標: 北緯34度42分48秒 東経135度16分48秒 / 北緯34.71333度 東経135.28000度 / 34.71333; 135.28000
概要
開業 1904年(明治37年)[注釈 1]
運営 メンバーシップコース
設計 ウィリアム・ジョン・ロビンソン[2][1]
コース
横屋コース

その他
現存せず
テンプレートを表示

横屋ゴルフ・アソシエーション(よこやゴルフ・アソシエーション)は、かつて兵庫県武庫郡魚崎村横屋[1][注釈 2](現在の神戸市東灘区魚崎南町一丁目)にあったゴルフ場。神戸ゴルフ倶楽部に続き1904年(明治37年)に作られた、日本で2番目に古いゴルフ場である。ゴルフコースは「横屋コース」とも呼ばれる。1914年(大正3年)に土地の使用問題から廃止されたが、1922年(大正11年)に甲南ゴルフ倶楽部が組織され、横屋コースが復活している。甲南ゴルフ倶楽部は日本ゴルフ協会(JGA)の設立に加わった7つの俱楽部の1つであったが、六甲山から流れ下る川の河口部という立地もあって1930年代に室戸台風阪神大水害による壊滅的打撃を受け、ゴルフ場としての存続が困難になって消滅した。

歴史

[編集]

横屋コースの開設

[編集]
明治43年測図の地図(今昔マップ on the web[3]で精細な地図が閲覧可能)。青木と魚崎の集落の中間、「浜横屋」と記された付近に横屋コースがあった。
拡大
拡大

Clip
明治43年測図の地図(今昔マップ on the web[3]で精細な地図が閲覧可能)。青木と魚崎の集落の中間、「浜横屋」と記された付近に横屋コースがあった。

日本初のゴルフ場は、1901年(明治34年)に六甲山上に開設された(当初は4ホール。のちの神戸ゴルフ倶楽部[4]。しかしその立地から、冬季には積雪のためにプレーできなくなるという欠点があった[5]。このため、神戸ゴルフ倶楽部の会員であったウィリアム・ジョン・ロビンソンは、冬季にもゴルフがプレーできるよう、平地にゴルフコースをつくることを企画した。

1904年(明治37年)、武庫郡魚崎村横屋の天上川河口部右岸[6]に神戸ゴルフ倶楽部の創設者であるアーサー・ヘスケス・グルームが確保していた土地[7][注釈 3]を無償で借りて[5]コース用地とし、横屋ゴルフ・アソシエーションを設立した。ロビンソンは、コースの近所で農業を営む福井藤太郎[注釈 4]に工事を依頼した[10][11]。建設費600円は、ロビンソンが私費で賄ったという[7]

横屋コースは6ホールからなるフラットなコース[8][9]で、全長1196ヤード[8][9]パー21[8](パー20とも)[注釈 5]であった。グリーンも当初はサンドグリーン(芝ではなく砂で固めたグリーン)であった[8]

福井家はゴルフ場の運営・管理を行うこととなり[12]、食事の提供やキャディの手配なども行った[12]。しばらくの間クラブハウスとして福井家の座敷が借用されたが[5]、当初会員はみな外国人であったため[5][注釈 6]、靴を履いたまま座敷の「クラブハウス」に上がりこむ事態となった[10]というエピソードがあり、藤太郎は英語を話せなかったため、諦めてそのままにした[10]とも、クラブハウスとして土間を提供した[12]ともいう。福井藤太郎の二男がのちに日本最初のプロゴルファーとなる福井覚治(1891年 - 1930年)である[11][12]。覚治はやがてロビンソンの専属キャディ[注釈 7]となり、ゴルフを覚えた[10][12]

しかし1912年(大正元年)[5][注釈 8]、土地が石油会社[注釈 9]に売却され[12]、無償でゴルフコースに使用することが不可能となったため[5]、横屋のゴルフコースは閉鎖されることとなった[5]。グルームは当時オリエンタルホテルを経営していたが、借金がかさんで返済に窮し、横屋の土地を手放さざるを得なかったためという[7]

ゴルファーたちは代替地探しに奔走し、1914年(大正3年)に鳴尾速歩競馬場跡地にゴルフコース(鳴尾ゴルフ・アソシエーション[注釈 10])が設立されて[5][12]横屋のゴルフコースは閉鎖された[5]

甲南ゴルフ倶楽部の設立

[編集]

もっとも、横屋のゴルフコース跡を石油会社は放置したため、福井たちは従来通りゴルフを行っていたという[9][12]。福井は生家近くの青木字西浜(現在の青木二丁目)[注釈 11]に日本初のゴルフ室内練習場を設け[6](自宅クラブハウスに作ったという記述もある[9])、また道具の製造販売[6]や修理も行っていた[14]

1922年(大正11年)には、南郷三郎伊藤長蔵らが土地所有者に働きかけて正式にコースを再建して甲南ゴルフ倶楽部を設立した[14][7]。コース再建後、サンドグリーンを芝グリーンにする[9]などの改修が加えられたとされ、1930年代の『全国ゴルフ場案内』によれば、6ホール・1178ヤード・パー20となっている[2][1]。甲南ゴルフ倶楽部は設立時に越道政吉をプロとして迎えており[15]、越道は日本で2人目のプロゴルファーとされる。越道は福井覚治と同郷(青木出身)で2~3歳下の幼馴染であり、福井の室内練習場や工房で「弟子」として仕事をしていた[16]

甲南ゴルフ倶楽部は1924年(大正13年)に日本ゴルフ協会(JGA)の設立に加わった7つの倶楽部の一つ[注釈 12]であった[18]。甲南ゴルフ倶楽部からは、戸田藤一郎が出ている[7]

1934年(昭和9年)、室戸台風に伴って発生した「関西風水害」で、コースは大きな被害を受けた[13][7]。1937年(昭和12年)[2]・1938年(昭和13年)[1]の『全国ゴルフ場案内』(ゴルフドム社)には甲南ゴルフ倶楽部の掲載があり、南郷三郎が代表を務め、福井俊一・福井正一[注釈 13]がプロとして在籍している。『日本のゴルフ100年』によれば、さきの関西風水害の被害に続く形で1938年(昭和13年)に阪神大水害(表六甲山津波)による壊滅的な打撃を受け、ゴルフ場としての命脈を断たれたという[7]

21世紀の現在、横屋コースの跡地には神戸市立魚崎中学校や瀬戸公園グラウンドなどが所在する[20][注釈 14]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1930年代の『全国ゴルフ場案内』(ゴルフドム社)には、1905年(明治38年)開場とある[2][1]
  2. ^ 1914年(大正3年)に町制を施行し「魚崎村」から「魚崎町」になった。
  3. ^ 居留地の返還などに備えて確保していたもので[7]、グルームの息子の名義の土地であったという[8]
  4. ^ 福井家は庄屋であったという[9]
  5. ^ 武藤一彦によれば、当時の打球基準はボギーで表示されていた。武藤は「ボギー20」としている[9]
  6. ^ 最初の日本人会員は、1912年(明治45年)頃に入会した安倍成嘉横浜正金銀行神戸支店長[10])であった[5]
  7. ^ この時代、キャディとしては近隣の村の少年が募集されて週末の仕事に就いた。六甲山上のゴルフ場では、最初期には六甲北麓の唐櫃村(神戸市北区有野町唐櫃付近)の子供が中心であったというが[5]、やがて南麓の青木(東灘区青木付近)・住吉(東灘区住吉付近)・篠原(灘区篠原付近)などの村の子供が活躍することとなった[5]。ゴルフを習得した少年キャディたちによる大会も開かれ、これらの少年キャディの中から最初期の日本のプロゴルファーが生まれている[5]。六甲の少年キャディ出身者では、越道政吉宮本留吉中上数一などが挙げられる。
  8. ^ 小川朗によれば1913年(大正2年)に売却という[7]
  9. ^ コースの南側の海に面した土地には、スタンダード・オイルの石油備蓄タンクが置かれていた[13]
  10. ^ 鳴尾ゴルフ・アソシエーションも土地の問題から5年ほどで閉鎖された。横屋および鳴尾のゴルフ・アソシエーションを引き継ぐゴルフクラブとして、1920年(大正9年)に鳴尾ゴルフ倶楽部が設立された(現存)。
  11. ^ 望月[6]は「青木西浜町(現在の青木二丁目)」とするが、「青木 (神戸市)」の記事に記載の町名変遷表に照らして「町」の付かない字名と修正する。
  12. ^ ほかの6倶楽部は、神戸根岸東京鳴尾舞子程ヶ谷[17]
  13. ^ 福井覚治には2人の息子(福井康雄・福井正一)があり、ともにプロになったことが知られている[19]。俊一と康雄の関係(別名か別人か)については不詳。
  14. ^ 『本庄村史』地理編・民俗編p.102に、1932年(昭和7年)の青木・西青木集落周辺の1万分の1地形図が収録されており、天井川河口部右岸に「ゴルフ場」が描かれている[21]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 『全国ゴルフ場案内 : 日本ゴルフ年鑑 昭和13年版』(日本ゴルフドム社、1938年)p.38
  2. ^ a b c d 『全国ゴルフ場案内 : 日本ゴルフ年鑑 昭和12年版』(日本ゴルフドム社、1937年)p.38
  3. ^ 今昔マップ on the Web”. 2022年5月9日閲覧。
  4. ^ 望月浩 2004, p. 5.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 望月浩 2004, p. 6.
  6. ^ a b c d 望月浩 2004, p. 7.
  7. ^ a b c d e f g h i 小川朗 (2022年3月22日). “日本のゴルフ黎明期を支えた 幻のゴルフ場 横屋ゴルフ アソシエーション”. ゴルフ・グローバル. 国際スポーツ振興協会. 2022年5月9日閲覧。
  8. ^ a b c d e 倉上俊治. “ゴルフ場黎明期の歴史と“今””. 日本ゴルフコース設計者協会. 2021年8月25日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ a b c d e f g 武藤一彦 (2014年12月22日). “日本で二番目の横屋コースとプロ第一号・福井覚治”. 武藤一彦の日本ゴルフトーナメント100年. GOLF報知. 2021年8月25日閲覧。
  10. ^ a b c d e ゴルフをこよなく愛したウィリアム・ジョン・ロビンソン”. 特集 ゴルフ場の100年. 日本ゴルフ協会. 2022年3月26日閲覧。
  11. ^ a b 福井 覚治”. 20世紀日本人名事典. 2021年8月25日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h 武藤一彦 (2015年1月19日). “プロゴルファーの誕生とプロ第一号・福井覚治の波乱万丈の人生”. 武藤一彦の日本ゴルフトーナメント100年. GOLF報知. 2021年8月25日閲覧。
  13. ^ a b 神戸市に行きました。”. 公樹庵 (2018年6月17日). 2022年3月25日閲覧。
  14. ^ a b ロビンソンの遺志を受け継いだ南郷三郎”. 特集 ゴルフ場の100年. 日本ゴルフ協会. 2022年3月26日閲覧。
  15. ^ 武藤一彦 (2015年4月28日). “優勝スコアを出しながら失格、2位になったのに19打差、何かおかしい越道政吉の輝かしきゴルフ人生”. 武藤一彦の日本ゴルフトーナメント100年. GOLF報知. 2021年8月25日閲覧。
  16. ^ 武藤一彦 (2015年2月12日). “1926年 第1回日本プロ選手権始まる ニッカポッカ6人のレジェンドたち”. 武藤一彦の日本ゴルフトーナメント100年. GOLF報知. 2021年8月25日閲覧。
  17. ^ JGAとは”. 日本ゴルフ協会. 2022年3月26日閲覧。
  18. ^ ゴルフヒストリーNo.2 日本人が造ったメイドインジャパン初のゴルフコースは・・・”. Nice-on. 2022年3月26日閲覧。
  19. ^ プロゴルファー生誕100年!”. PGA Report 116 (2015年4月). 2022年3月26日閲覧。[リンク切れ]
  20. ^ 【第4回】日本で二番目のゴルフ場”. にぎわいネット. 2022年3月26日閲覧。
  21. ^ 『本庄村史』地理編・民俗編, p. 102.

参考文献

[編集]