コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新潟県立相川高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相川町立相川中学校から転送)
新潟県立相川高等学校
地図北緯38度2分23.3秒 東経138度14分21.9秒 / 北緯38.039806度 東経138.239417度 / 38.039806; 138.239417座標: 北緯38度2分23.3秒 東経138度14分21.9秒 / 北緯38.039806度 東経138.239417度 / 38.039806; 138.239417
過去の名称 相川町立相川高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新潟県の旗 新潟県
併合学校 相川町立相川中学校
相川町立相川高等女学校
校訓 学究これに徹すべし
礼節これを愛すべし
清新これを求むべし
設立年月日 1923年5月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D115222400019 ウィキデータを編集
高校コード 15188C
所在地 952-1501
新潟県佐渡市下相川162
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
新潟県立相川高等学校の位置(新潟県内)
新潟県立相川高等学校

新潟県立相川高等学校(にいがたけんりつあいかわこうとうがっこう)は、新潟県佐渡市にあった高等学校

現在校舎は新潟県立佐渡高等学校相川分校として利用されている。

特色

[編集]

学科

[編集]

沿革

[編集]
  • 1923年3月 - 相川町議会の決議により文部大臣に設立認可を申請。
  • 1923年5月 - 相川尋常高等小学校校舎において相川町立相川中学校として開校。
  • 1933年11月 - 創立十周年記念式典挙行。
  • 1939年3月 - 湘陽会誌(生徒会誌)九号発行(以後休刊)。
  • 1942年12月 - 校舎焼失(小学校・寺院・神社等に分散)。
  • 1945年7月 - 「鉄工丸」事件(本校生徒二名死亡)。
  • 1946年12月 - 相川町広間町新校舎竣工移転。
  • 1948年4月 - 町立相川高等学校として町立相川中学校、町立相川高等女学校を統合し創立開校。
  • 1948年6月 - 県立佐渡高等学校定時制課程相川分校を設置。
  • 1953年3月 - 県立相川高等学校設置の件、県議会通過。
  • 1953年4月 - 普通科四学級募集、12学級編成認可。
  • 1954年3月 - 県立相川高等学校移管設置第1回卒業証書授与式挙行。
  • 1954年6月 - 校舎新築完了。
  • 1955年4月 - 県立相川高等学校定時制課程高千分校設置。
  • 1957年3月 - 定時制中心校募集停止。
  • 1958年1月 - 生徒会機関誌『はまなす』第1号発行。
  • 1958年2月 - 校歌制定。
  • 1958年4月 - 電気通信科設置(1学級募集)。
  • 1959年1月 - 電気通信科校舎第一期工事完了。
  • 1959年11月 - 電気通信科校舎第二期工事完了。
  • 1960年3月 - 定時制中心校閉校。
  • 1962年4月 - 電気科設置(1学級募集)。
  • 1962年10月 - 創立四十周年記念式典挙行。
  • 1965年2月 - 工業棟(測量準備室、変電室、高圧実習室、照明実習室)工事完了。
  • 1968年10月 - 工業科設立十周年記念・同文化祭(12日~13日)。
  • 1969年4月 - 電気通信科を電子科と改称。
  • 1972年3月 - 電気科新校舎完成。
  • 1973年10月 - 創立五十周年記念式典挙行。
  • 1973年10月 - 電気科実習用無線アンテナ新設。
  • 1974年3月 - 新体育館(第二体育館)竣工。
  • 1979年3月 - 電子科募集停止。
  • 1981年 - 電子科が閉科。
  • 1983年10月 - 創立六十周年記念式典挙行。
  • 1993年10月 - 創立七十周年記念式典挙行。
  • 2001年 - 電気科が募集停止。電気科は新潟県立両津高等学校商業科と合併となり、新潟県立佐渡総合高等学校の総合学科となる。
  • 2003年3月 - 電気科が閉科。
  • 2003年10月 - 創立八十周年記念式典挙行。
  • 2013年10月 - 創立九十周年記念式典挙行。
  • 2014年 - 新潟県立相川高等学校募集停止。新潟県立佐渡高等学校に統合し、同校の相川分校(定時制課程)となる。
  • 2016年3月 - 閉校。

出身者

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]