福良 (南あわじ市)
福良 | |
---|---|
福良の市街地 | |
北緯34度15分33秒 東経134度42分25秒 / 北緯34.25917度 東経134.70694度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 兵庫県 |
市町村 | 南あわじ市 |
人口 (2023年(令和5年)3月31日)[1] | |
• 合計 | 4,643人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 | |
市外局番 | 0799[5] |
ナンバープレート | 神戸 |
福良(ふくら)は、兵庫県南あわじ市の町丁。本項では三原郡福良町(ふくらちょう)についても記す。
地内は地番区域として甲・乙・丙に分かれており[注 1]、郵便番号は656-0501(福良甲)・656-0502(福良乙)・656-0503(福良丙)で分けられている。
地理
[編集]南あわじ市の南西部、南西で紀伊水道に面する。旧・南淡町の中心地で、かつては洲本市との間を淡路鉄道が結んでいた。南で阿万塩屋町、東で北阿万筒井・潮美台・賀集鍛冶屋・賀集・賀集八幡、北で志知飯山寺・志知口・志知奥・伊加利・阿名賀に接する。洲本市方面から国道28号が、海岸沿いを兵庫県道25号阿万福良湊線が通過するほか、西端の鳴門岬を神戸淡路鳴門自動車道(大鳴門橋)と兵庫県道237号鳴門観潮線が通過する。
海洋
[編集]- 紀伊水道
- 福良湾
島嶼
[編集]- 煙島
- 大園島
岬
[編集]- 鳴門岬
小字
[編集]以下の小字が設定されている。GISデータでは小字単位の町域で区別され、南あわじ市では小字単位で人口・世帯の集計が行われている[1]。
- 東本町、向谷、築地、本町、東一丁目、西一丁目、二丁目、北納屋町、南納屋町、備前町、仲之町、戎町、住吉町、五分一町、網屋町、谷川町、東十軒家、西十軒家、仁尾、かるも、浜町、うずしお台
-
淡路じゃのひれアウトドアリゾートと福良湾
-
福良市街地(福良甲)
世帯数と人口
[編集]2023年(令和5年)3月31日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
福良 | 2,385世帯 | 4,454人 |
小・中学校の学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]。
大字 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
福良 | 全域 | 南あわじ市立福良小学校 | 南あわじ市立南淡中学校 |
歴史
[編集]ふくらちょう 福良町 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月29日 |
廃止理由 |
新設合併 南淡町、福良町、沼島村 → 南淡町 |
現在の自治体 | 南あわじ市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 三原郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
10,044人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 南淡町、志知村、伊加利村、阿那賀村 |
福良町役場 | |
所在地 | 兵庫県三原郡福良町(大字なし) |
座標 | 北緯34度15分28.9秒 東経134度43分18.4秒 / 北緯34.258028度 東経134.721778度 |
ウィキプロジェクト |
- 律令国としては淡路国。幕末時点の福良浦は徳島藩領。
- 明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により徳島県の管轄となる。
- 明治4年11月15日(1871年12月26日) - 第1次府県統合により名東県の管轄となる。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により兵庫県の管轄となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の福良浦が単独で自治体を形成して三原郡福良町が発足。
- 1955年(昭和30年)4月29日 - 福良町が南淡町・沼島村と合併し、改めて南淡町が発足。南淡町大字福良となる。
- 1983年(昭和58年) - 地内の一部が潮美台一・三丁目となる。
- 1984年(昭和59年) - 地内の一部が潮美台一 - 三丁目となる。
- 2005年(平成17年)1月11日 - 南淡町が緑町・西淡町・三原町と合併して南あわじ市が発足。南あわじ市福良となる。
経済
[編集]漁業
[編集]福良港では漁船による釣りが行われており、鳴門海峡へ釣りに出かけ、鳴門鯛などを対象としている。福良港や鳴門海峡で釣れる魚種は、鳴門鯛をはじめとしてアオリ、カレイ、アジ、キス、サバ、タチウオ、サヨリ、ハマチ、スズキ、チヌ、メバルなどである。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の際には、福良港の海底が見えたという。
交通
[編集]鉄道
[編集]1922年には淡路鉄道の一部区間が開通し、1925年(大正14年)6月1日には洲本と福良を結ぶ全線が開通して福良駅が開業した。1943年(昭和18年)には社名を淡路交通に変更し、路線名は淡路交通鉄道線となった。1966年(昭和41年)10月1日、全線が廃止された。福良駅の跡地は福良バスターミナルとなっている。
バス
[編集]- 三ノ宮・福良線(神姫バスと共同運行)
- 舞子・福良線
- 高速舞子 - 淡路ICから榎列間の各停留所 - 陸の港西淡 - 福良
- 高速舞子 - 淡路ICから淡路島南IC間の各停留所 - 苅藻 - 仁尾 - 原田 - 福良
- 縦貫線
- 岩屋 - 東浦バスターミナル - 津名港(朝の1往復のみ津名中学校前) - 洲本高速バスセンター- 洲本IC - 広田 - (鳥井/ファームパーク) - 国衙 - 福良(岩屋発または岩屋行きの一部便が新加茂橋・宇山を経由し下加茂を発着)
- 南循環線(うずしお号)
- 中林病院前 - イオン南淡路店前 - 原田 - 仁尾 - 淡路人形座前 - 南淡庁舎前 - ゆーぷる前(早朝便は非経由) - 潮見台 - イオン南淡路店前 - 中林病院前 - イオン南淡路店前 - 賀集 - 南淡路病院前 - 賀集 - イオン南淡路店前 - 中林病院前
道路
[編集]-
国道28号
福良甲で撮影 -
兵庫県道25号阿万福良湊線
福良港で撮影 -
兵庫県道237号鳴門観潮線
福良乙で撮影
港湾
[編集]施設
[編集]- 南あわじ市役所南淡庁舎
- 道の駅福良
- 南あわじ市立福良小学校
- 南あわじ市立図書館
- 南あわじ市老人ホームさくら苑
- 南淡郵便局
- 福良浄化センター
-
南あわじ市役所南淡庁舎
-
南あわじ市立福良小学校
-
南あわじ市立図書館
-
南淡郵便局
名所・旧跡・観光スポット
[編集]- 福良八幡神社
- 中山明神社
- 秋葉神社
- 郷殿神社
- 御嶽神社
- 恵比須神社
- 厳島神社
- 真光寺
- 報身寺
- 慈眼寺
- 奥ノ院
- 淡路人形座
- うずの丘大鳴門橋記念館
- グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ
- B&G海洋センター
-
真光寺
-
淡路人形座
出身者
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c “地区・行政区別人口世帯数(R5年度)” (XLSX). 南あわじ市. 2024年3月23日閲覧。 “南あわじ市の人口と世帯数”
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月16日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月16日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月16日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月16日閲覧。
- ^ “標準地・基準地検索システム”. 国土交通省. 2022年6月22日閲覧。
- ^ “南あわじ市立学校の通学区域に関する規則”. 南あわじ市. 2022年3月16日閲覧。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 28 兵庫県』角川書店、1988年
- 旧高旧領取調帳データベース