美和山古墳群
表示
(美和山1号墳から転送)
美和山古墳群(みわやまこふんぐん)は、岡山県津山市二宮にある古墳群。4基が国の史跡に指定されている。
概要
[編集]岡山県北部、津山市街地から西方の丘陵突端部に位置する古墳群である[1]。古墳群のうち1・2・3号墳は「胴塚」・「蛇塚」・「耳塚」と称されるが、これは江戸時代の『作陽誌』に見える大蛇伝説に由来するという[1]。一帯では中世に山城(美和山城)が営まれたほか、近年には1985年度(昭和60年度)に史跡整備に先立つ調査が実施され、現在は史跡公園として整備されている[1]。
古墳群のうち特に1号墳は、美作地方の前方後円墳としては最大級の規模になる[注 1]。また、古墳群の築造時期は古墳時代前期の4世紀代と推定される[2](築造順は1号墳→2号墳→3号墳[1])。
1・2・3・6号墳の古墳域は、1977年(昭和52年)に国の史跡に指定されている[1]。
遺跡歴
[編集]一覧
[編集]- 1号墳(通称「胴塚」)
-
- 墳形:前方後円墳
- 規模:墳丘長79.6-80.5メートル、後円部直径約48メートル、後円部高さ9.1-10.4メートル、前方部高さ5.3-6.5メートル
- 古墳群の最も北に位置する(北緯35度3分47.04秒 東経133度57分59.31秒 / 北緯35.0630667度 東経133.9664750度)。前方後円墳としては美作地方で最大級の規模になる[注 1][1]。墳丘外表では葺石・埴輪が検出されている。
- 2号墳(通称「蛇塚(じゃづか)」)
- 1号墳の南側に位置する(北緯35度3分43.01秒 東経133度57分58.02秒 / 北緯35.0619472度 東経133.9661167度)。墳丘外表では葺石・埴輪が検出されている。
- 3号墳(通称「耳塚」)
-
- 墳形:円墳
- 規模:直径36メートル強(復元推定)、高さ5.5-6.5メートル[1]
- 2号墳の南側に位置する(北緯35度3分41.03秒 東経133度57分57.44秒 / 北緯35.0613972度 東経133.9659556度)。墳丘外表では葺石・埴輪が検出されている。
- 6号墳
-
- 墳形:円墳
- 規模:直径17メートル弱(復元推定)、高さ2メートル[1]
- 2号墳の北側に隣接する(北緯35度3分44.07秒 東経133度57分59.03秒 / 北緯35.0622417度 東経133.9663972度)。1985年度(昭和60年度)の調査で発見された[1]。
-
1号墳 後円部墳頂
-
1号墳 前方部から後円部を望む
-
1号墳 後円部から前方部を望む
-
1号墳前方部側 美和山城土塁
-
1号墳後円部側 美和山城土塁
-
6号墳
文化財
[編集]国の史跡
[編集]- 美和山古墳群 - 1977年(昭和52年)3月8日指定[3]。
関連施設
[編集]- 津山弥生の里文化財センター(津山市沼) - 美和山古墳群の出土品等を保管。
脚注
[編集]注釈
- ^ a b 美作地方の主な古墳としては、前方後円墳である美和山1号墳(墳丘長約80メートル)のほか、前方後方墳である植月寺山古墳(勝田郡勝央町、墳丘長87メートル)が知られる (史跡美和山古墳群 1992)。
出典
参考文献
[編集]- 史跡説明板(津山市教育委員会設置)
- 地方自治体発行
- 『史跡美和山古墳群 -保存整備事業報告-(津山市埋蔵文化財発掘調査報告 第42集)』津山市教育委員会、1992年 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
- 事典類
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 美和山古墳群 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- 美和山古墳群 - 岡山県「おかやまの文化財」
- 津山市内の国指定文化財 > 美和山古墳群 - 津山市ホームページ
座標: 北緯35度3分47.04秒 東経133度57分59.31秒 / 北緯35.0630667度 東経133.9664750度