コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

蠣崎吉広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蛎崎吉広から転送)
 
蠣崎吉広
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 正保2年(1645年
主君 松前慶広公広氏広
蝦夷松前藩
氏族 蠣崎氏
父母 父:蠣崎季広
養父:松前慶広
兄弟 南条広継正室、舜広明石元広
松前慶広吉広守広下国師季正室、
小平季遠室、安東茂季室、ほか
重広次広清広在広、女(松前利広室)、
女(下国広季室)、女(明石包好室)
テンプレートを表示

蠣崎 吉広(かきざき よしひろ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。吉広系蠣崎家初代。

生涯

[編集]

蠣崎季広の九男で、松前慶広の弟[1]。吉広は兄・慶広の仮養子となり、文禄元年(1592年)に豊臣秀吉に、慶長5年(1600年)に徳川家康に拝謁している[2]。この家康に拝謁した年から慶広の居城・松前城(福山館)の築城、城下町の建設に協力した[2]。慶長19年(1614年)、流罪に処されていた花山院忠長が赦免された際、吉広が忠長を京都まで送り届けた[2]

後に慶広との仮養子関係は解消されたが、慶広から公広、氏広と3代の藩主を補佐して松前藩の藩政も担当し、歴代藩主から厚い信任を受けた[2]

吉広の子孫はその後、松前藩の重臣として藩政に関与した[2]。なお、江戸時代中期の風俗画家として有名な蠣崎広年(蠣崎波響)は、家系上は吉広の子孫である(実際は8代藩主・松前資広の五男のため、血縁関係は無い)[2]

系譜

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 川口素生『戦国軍師人名事典』P148
  2. ^ a b c d e f 川口素生『戦国軍師人名事典』P149

参考文献

[編集]
書籍
史料