赤血球沈降速度
表示
(血沈から転送)
赤血球沈降速度(赤沈、血沈、英: erythrocyte sedimentation rate; ESR、独: Blutsenkungsgeschwindigkeit; BSG)は、赤血球が試薬内を沈んでいく速度。及び、速度を測る試験。結核をはじめ、種々の疾患の診断に用いられる。
正常値は、一時間値が、男性で10mm以下、女性で15mm以下。二時間値が、男性25mm以下、女性で40mm以下。
赤血球沈降速度が正常値を超える原因には、赤血球やアルブミンの減少、ガンマグロブリンやフィブリノゲンの増加などがある。DICの際にはフィブリノーゲンが減少するため、炎症を反映しない。
この試験は1897年にポーランド人の医師エドムント・ビエルナツキ(Edmund Biernacki)によって発明された。1918年にスウェーデンの科学者ロビン・フォーレウス(Robin Fåhræus)も同様の発表を行った。フォーレウスは第一人者でないことを認めているが、赤血球沈降速度試験の発明者として広く知られている。
疾患・病態による変動
[編集]亢進
[編集]- 貧血
- 結核などの感染症
- 心筋梗塞
- リウマチ・膠原病などの慢性炎症疾患
- 白血病
- 悪性腫瘍
- 潰瘍性大腸炎
- 肝硬変などの肝疾患
- ネフローゼ症候群・*慢性腎炎などの腎疾患
- 多発性骨髄腫
- 高グロブリン血症
- 高フィブリン血症
- 外傷
- 手術
この節の加筆が望まれています。 |
減少
[編集]- 播種性(汎発性)血管内凝固症候群 (DIC)
- 赤血球増加症
- 無フィブリン血症
この節の加筆が望まれています。 |
参考文献
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
外部リンク
[編集]この節の加筆が望まれています。 |