コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鄭鎭圭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鄭鎮圭から転送)
鄭鎭圭
誕生 (1939-10-19) 1939年10月19日[1]
大韓民国の旗 韓国京畿道安城市
死没 (2017-09-28) 2017年9月28日(77歳没)
職業 詩人
言語 韓国語
国籍 韓国
教育 高麗大学校国語国文学科
活動期間 1960年 - 2017年
ジャンル
デビュー作 나팔서정(ラッパ抒情)
テンプレートを表示
鄭鎭圭
各種表記
ハングル 정진규
漢字 鄭鎭圭
発音: チョン・ジンギュ
英語表記: Chyung Jin Kyu
テンプレートを表示

鄭 鎭圭(Chyung Jin Kyu、チョン・ジンギュ、1939年10月19日 - 2017年9月28日[2])は韓国詩人本貫東萊鄭氏朝鮮語版[3]京畿道安城市出身[1][4]

略歴

[編集]

1939年10月19日京畿道安城市に生まれる。1964年、高麗大学校国語国文学科を卒業した。1960年、東亜日報新春文芸に『나팔서정(ラッパ抒情)』が当選し、登壇した。鄭の初期の詩の特徴は、華麗で繊細な言語的修辞と自意識の深層に対する耽溺にある。このような詩的追究は詩が言語によって書かれるという認識に基づいたものである。1960年代半ば以降、鄭は詩的なものと日常的なものの乖離を経験し、深刻な内的葛藤を経験する。『詩の曖昧さについて』や『詩の正直さについて』などの詩論はこのような危機を克服するための努力である。しかし、詩的なものに対する耽溺と日常的な生活の健康性の間の平行は直ぐには回復できなかった。

1977年、『들판의 비인 집이로다(野原の空き家である)』を発表後、鄭の詩は散文を導入し始め、個人意識から集団意識に移行するきっかけを得る。このような変化を通じて自らを確認する過程がその後の鄭の詩の一つの軸をなっている。『연필로 쓰기(鉛筆で書く)』作品で試練に耐える姿こそ、確固たる自分の世界を構築するため経験すべき通過祭儀である。『뼈에 대하여(骨について)』の作品ではこの世での余計なものを捨てて、最後は骨だけで残りたいという精神的克己の姿勢が表れている。『연필로 쓰기(鉛筆で書く)』と『뼈에 대하여(骨について)』は流麗な散文詩であるが、散文という形式は詩人の精神的覚醒を導く段階であり、悟りの形式だといえる。

年譜

[編集]

代表作品

[編集]
  • 1965年、마른 수수깡의 평화(乾いたキビの茎の平和) [5][6]
  • 1971年、유한의 빗장(有限のかんぬき)
  • 1977年、들판의 비인 집이로다(野原の空き家である)
  • 1979年、매달려 있음의 세상(ぶら下がっている世の中)
  • 1983年、비어 있음의 충만(空っぽの充満)
  • 1984年、연필로 쓰기(鉛筆で書く)
  • 1986年、뼈에 대하여(骨について)
  • 1990年、별들의 바탕은 어둠이 마땅하다(星の元は暗闇が正しい)
  • 1994年、몸시
  • 1997年、알시
  • 2000年、도둑이 다녀가셨다(泥棒が訪れた)
  • 2003年、질문과 과녁(質問と標的)
  • 2004年、본색(本色)
  • 2007年、껍질(皮)
  • 2009年、공기는 내 사랑(空気は私の愛)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 인물정보(人物情報) NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ 독자적 산문시 일군 정진규 시인 타계” (朝鮮語). www.hani.co.kr (2017年9月29日). 2023年7月14日閲覧。
  3. ^ 동래정씨” (朝鮮語). 중앙일보 (1982年8月7日). 2024年5月27日閲覧。
  4. ^ [1] 한국문학번역원 문인DB 정진규 2014年閲覧。
  5. ^ [http://terms.naver.com/entry.nhn?docId=333895&cid=958&categoryId=1992 NAVER(韓国現代文学大辞典) 2014年閲覧。
  6. ^ [2] NAVER(国語国文学資料辞典) 2014年閲覧。