コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金沢市立北鳴中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢市立北鳴中学校
地図北緯36度35分43秒 東経136度40分34秒 / 北緯36.59528度 東経136.67611度 / 36.59528; 136.67611座標: 北緯36度35分43秒 東経136度40分34秒 / 北緯36.59528度 東経136.67611度 / 36.59528; 136.67611
国公私立の別 公立学校
設置者 金沢市
校訓 豊かな心を持ち、たくましい人となるよう互いに磨き合いましょう[1]
設立年月日 1988年昭和63年)4月[2]
創立記念日 10月15日[3]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C117220100221 ウィキデータを編集
校地面積 26,108[2] m2[注釈 1]
校舎面積 7,375[2] m2
所在地 920-0811
石川県金沢市小坂町北95番地[4]
外部リンク www14.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1720005 ウィキデータを編集
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

金沢市立北鳴中学校(かなざわしりつ ほくめいちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Hokumei Junior High School)は、石川県金沢市にある公立中学校

校名の由来

[編集]

開校準備に校名の選定が行われていた頃、当初は「小坂中学校」と「城北中学校」の2つの候補名が挙がっていて、なかなか折り合いが着かず、「城北小坂中学校」とする妥協案まで出て、一筋縄ではいかない状況であったところ、当時の金沢市の教育長が画家の個展で鑑賞した絵画の中に、2羽の白鷺が翼を広げ仲良く並んで飛んでいる作品があって、とても心が落ち着くものがあり、その作品名が「北に鳴く」であったのが校名の由来であると言われている[3]。また、「北鳴」の中の「めい」の字には、"(名声などが)広く伝わる"や"互いに響き合う"、"人に共感する"という意味も含められている[3]

なお、北鳴中学校は、創立時に分離する元となった鳴和中学校から見て、北方向の北北東寄りに位置している。

沿革

[編集]
  • 1986年昭和61年)7月12日 - (仮称)第二鳴和中学校[注釈 2]起工式[5]
  • 1987年(昭和62年)12月21日 - 校章が決まる[6]
  • 1988年(昭和63年)
    • 1月26日 - 屋内体操場の外壁に大壁画「蓮田の蛙」を設置[6]
    • 4月1日 - 鳴和中学校から分離して金沢市立北鳴中学校開設[6]
  • 2017年平成29年)10月13日 - 創立30周年記念式典・記念講演会を挙行[3]

通学区域

[編集]

千坂小学校wikidata通学町、小坂小学校wikidata通学町(神宮寺町1番地、1番地2、1番地6、1番地8~1番地10、1番地21、1番地35~1番地85、1番地88~1番地90、神宮寺2丁目、神宮寺3丁目、鳴和2丁目2番7号~2番25号、6番2号~6番16号、7番4号~7番14号、8番5号~8番13号、10番15号~10番50号を除く。)[7]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 借用面積の5,812m2を含む。
  2. ^ のちに正式名称が「北鳴中学校」に確定された。

出典

[編集]
  1. ^ 北鳴中学校 学校経営ビジョン(PDFファイル)(金沢市立北鳴中学校公式ページ)2024年5月18日閲覧
  2. ^ a b c 学校施設、児童生徒数、教職員数一覧”. 金沢の教育(行政編). 金沢市教育委員会. p. 38. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年9月2日閲覧。
  3. ^ a b c d 創立30周年記念式典・記念講演会が行われました」『北斗』平成29年度第12号、金沢市立北鳴中学校、2017年10月17日。 
  4. ^ 金沢市学校設置条例 第2条別表”. 金沢市. 2017年7月閲覧。
  5. ^ 学校紹介 - 沿革の概要(金沢市立鳴和中学校 旧・旧ウェブサイト)(2011年11月19日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ a b c 市史年表 金沢の百年 昭和続編”. 金沢市図書館. 2024年9月2日閲覧。
  7. ^ 金沢市立中学校生徒通学区域”. 金沢市例規集. 金沢市. 2017年7月閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]