コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鍾離眜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鍾離昩から転送)

鍾離 眜 / 鍾離 昩(しょうり ばつ[1]、? - 紀元前201年)は、末から前漢初期にかけての武将[2]。『史記』巻92・淮陰侯列伝や『漢書』韓信伝によれば、鍾離眜は伊廬の人である[3]

生涯

[編集]

鍾離眜は秦末、項梁項羽の挙兵に参加し、秦滅亡後の楚漢戦争においても項羽の部将として活躍した。しかし、劉邦陣営に鞍替えした陳平の計略により、鍾離眜は范増とともに項羽に疎んじられるようになった。

垓下の戦いあたりに、季布とともに一兵卒に変装して項羽の陣営から離脱した。項羽の死後、鍾離眜は同郷で旧友の韓信のもとに身を寄せた。帝位に即いた劉邦は韓信を楚王に封じたが、鍾離眜が楚にいることを知った劉邦は、鍾離眜を逮捕する旨楚に詔を下した。劉邦は楚漢戦争で自分に辛酸を嘗めさせた鍾離眜に、かねてから怨みを抱いていたのである。

さらに、韓信の謀反を讒言する者があった。劉邦は陳平の計に従い、南のかた雲夢に巡狩すると称して陳に諸侯を集め、韓信を襲おうとした。韓信は劉邦に拝謁して二心なきことを自ら弁じようとしたが、逮捕を恐れて劉邦に会わずにいた。

そこで、ある人が韓信に「鍾離眜を斬れば許されるでしょう」と説き、韓信はこの策を採った。これを知った鍾離眜は、「漢が楚を攻撃しないのは、私が貴公に身を寄せているからだ。もし貴公が私を捕えて漢に媚びようとするならば、私は今日にでも死ぬが、貴公もいずれ滅びるであろう」と言い、「貴公は有徳の人ではない」と韓信を罵って自刎した。

韓信は鍾離眜の首級を持って陳で劉邦に拝謁したが、逮捕を免れることはかなわず、淮陰侯に降格された。後に陳豨中国語版の反乱に呼応して、長安で反乱を起こし政権を奪おうと謀ったが露見して殺害された。

子孫

[編集]

新唐書』表15上・宰相世系5上によれば、鍾離眜には長子の発・次子の接の2子があった。発は九江に住み、鍾離氏を名乗り続けた。彼の子孫が三国時代の鍾離牧鍾離斐陸機の『弁亡論』にのみ登場)である。他方、接は潁川長社に住み鍾氏に改姓した。また『新唐書』は鍾氏の系譜として、鍾接の次に後漢の鍾皓・鍾迪、三国時代鍾繇鍾会らを列挙している。彼等はみな潁川長社の出身である。ただ、接から皓までの間に何代の隔たりがあるかは記載していない。

脚注

[編集]
  1. ^ 名について、「眜(目へんに末)」「昩(日へんに末)」「眛(目へんに未)」「昧(日へんに未)」とする史料がある。唐・顔師古は『漢書』巻34・韓信伝の註において「莫葛反」(「莫」と「葛」の反切)としており、これに従えば音は「ばつ」となる。「眜」「昩」の音は「ばつ」であるが、「眛」「昧」の音は本来「まい」である。なお、佐竹靖彦『劉邦』(中央公論新社、2005年、271頁。ISBN 4-12-003630-8)は、通用本『史記』では「眜」と表記されるところ、同書では国宝『史記』に従って「昩」と表記する旨を述べている。本記事は「眜」と記述する中華書局本『漢書』に従う。
  2. ^ 『史記』には、項羽の部将として「蒲将軍」なる人物の事績が散見されるが、佐竹靖彦はこの蒲将軍が鍾離眜と同一人物ではないかと指摘する(前述『劉邦』、271頁)。その理由として、鍾離眜は鍾離という都市(寿春から淮水を下ること150キロ、当時の懐王の楚都である盱眙と寿春との中間点にあった)の出身と思われること、さらに鍾離の北70キロにある蒲姑陂という地名が蒲将軍の名の由来である可能性があることを挙げる。なおこのように解する場合には、「項王の亡将鍾離眜の家は伊廬にある」とする『史記』・『漢書』との整合性が問題となる。
  3. ^ 「伊廬」の所在地について見解が分かれており、南朝宋・裴駰『史記集解』、唐・張守節『史記正義』らによる漢の中廬県(現在の湖北省襄陽市付近)説と、東晋の徐広による「東海(郡)の朐県に伊廬郷という地があった」との説、顔師古の「中廬は襄陽の南である」という説がある。また佐竹靖彦は、鍾離眜はそもそも伊廬の出身ではなかったとする。