コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

開戦に関する条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
開戦条約から転送)
開戦ニ関スル条約
通称・略称
  • 開戦条約
  • ハーグ開戦条約
署名 1907年10月18日
署名場所 ハーグ
発効 1910年1月26日
現況 有効
寄託者 オランダ政府
文献情報 明治45年1月13日官報号外条約第3号
主な内容 国際法に則った宣戦布告について規定
条文リンク 開戦に関する条約 (PDF) - 外務省
テンプレートを表示

開戦に関する条約(かいせんにかんするじょうやく)とは、1907年10月18日ハーグで署名された宣戦布告に関する条約である。

概要

[編集]

全8条から成るが、主要な条項は、開戦に先立ち相手国に宣戦布告を行う義務を定めた第1条と、中立国に対し戦争状態の通告を行うことを定めた第2条の2つである。第3条には総加入条項が付与されている。

第1条
締約国は理由を付したる開戦宣言の形式、または条件付開戦宣言を含む最後通牒の形式を有する、明瞭かつ事前の通告なくして、其の相互間に戦争(hostility)を開始すべからざることを承認す。
第2条
戦争状態は遅滞なく中立国に通告すべく、通告受領の後に非ざれば該国に対し其の効果を生ぜざるものとす。該通告は、電報を以って之を為すことを得。但し、中立国が実際戦争状態を知りたること確実なるときは、該中立国は通告の欠缺を主張することを得ず。
第3条
本条約第一条は締約国中の二国又は数国間の戦争の場合に効力を有するものとす。第二条は締約国たる一交戦国と均しく締約国たる諸中立国の関係に付拘束力を有す。

成立

[編集]

日本の批准と発効

[編集]

この条約は、ハーグ陸戦条約改定(1907年10月18日)と同じ日に署名された。

各国批准状況

[編集]

1962年1月5日外務省調べ)

国名 批准書寄託日
オーストラリア 1909年11月27日
オーストリア 1909年11月27日
ベルギー 1910年8月8日
ボリヴィア 1909年11月27日
ブラジル 1914年1月5日
カナダ 1909年11月22日
セイロン 1909年11月22日
中国 1910年1月15日 (加入書寄託日)
デンマーク 1909年11月27日
エル・サルヴァドル 1909年11月27日
エティオピア 1935年8月5日 (加入書寄託日)
フィンランド 1922年6月9日 (加入書寄託日)
フランス 1910年10月7日
ドイツ 1909年11月27日
グァテマラ 1911年3月15日
ハイティ 1910年2月2日
ハンガリー 1909年11月27日
インド 1909年11月27日
アイルランド 1909年11月27日
日本 1911年12月13日
ラオス 1910年10月7日
リベリア 1914年2月4日 (加入書寄託日)
ルクセンブルク 1912年9月5日
メキシコ 1909年11月27日
オランダ 1909年11月27日
ニュー・ジーランド 1909年11月27日
ニカラグァ 1909年12月16日 (加入書寄託日)
ノルウェー 1910年9月19日
パキスタン 1909年11月27日
パナマ 1911年9月11日
フィリピン 1909年11月27日
ポーランド 1922年5月26日 (加入書寄託日)
ポルトガル 1911年4月13日
ルーマニア 1912年3月1日
スペイン 1913年3月18日
スウェーデン 1909年11月27日
スイス 1910年5月12日
タイ 1910年3月12日
南アフリカ共和国 1909年11月27日 (※当時は連合王国
ソヴィエト連邦 1909年11月27日 (※当時はロシア帝国
イギリス 1909年11月27日
アメリカ合衆国 1909年11月27日

外部リンク

[編集]