コンテンツにスキップ

「2010年尖閣諸島抗議デモ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<!--削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。-->
{{Sakujo/本体|2010年10月18日|2010年尖閣諸島抗議デモ}}
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->
{{現在進行}}
{{現在進行}}
[[ファイル:Anti-Chinese government rally on 2 October 2010 at Shibuya 05.jpg|thumb|320px|10月2日に渋谷で行われた「中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動」]]
[[ファイル:Anti-Chinese government rally on 2 October 2010 at Shibuya 05.jpg|thumb|320px|10月2日に渋谷で行われた「中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動」]]

2010年10月19日 (火) 22:22時点における版


10月2日に渋谷で行われた「中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動」

2010年尖閣諸島抗議デモ(2010ねんせんかくしょとうこうぎデモ)とは、尖閣諸島中国漁船衝突事件に端を発し、日本中華人民共和国で行なわれた一連の抗議活動である。

概要

尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を巡り、日本においては中国への抗議を主として、また、この件に関する日本政府(菅政権)の対応や態度について東京沖縄を始めとする各地でデモ活動が行われている。

一方、中国においても反日デモや「日本の反中デモに対抗するデモ」が四川省河南省など各地で展開し、デモ隊が暴徒化して日系企業の店舗や日本車を壊すなどし、10月17日には一時、警察当局も抑えきれない規模に膨れ上がった。

日本国内の抗議活動

概要

10月2日に行われたデモ行進
(渋谷 神宮前交差点)
デモ行進で掲げられたプラカード
(10月2日・渋谷)
デモ行進で掲げられた横断幕
(10月2日・渋谷)
10月16日に行われた中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動
(10月16日・六本木)

2010年平成22年)10月2日には、30都道府県で抗議活動が行われ[1]、特に東京渋谷でのデモ行進は大規模であり、田母神俊雄航空幕僚長が会長を務める頑張れ日本!全国行動委員会を筆頭に草莽全国地方議員の会日本李登輝友の会日本ウイグル協会[2]が共同で主催し、参加者は主催者発表で約2700人[3]、警察発表では2670人とされている[要出典]。デモ行進前に代々木公園でおこなわれた集会には田母神俊雄、柚原正敬(日本李登輝友の会事務局長)、イリハム・マハムティ[2]山田宏土屋敬之[4]が登壇した。集会後にはデモ隊列が組まれ、集会を行った代々木公園から出発し、渋谷駅表参道駅原宿駅を経て、再び代々木公園に戻った。

デモは同日、名古屋でも行われ、CS放送チャンネル桜の報道によると約400人が参加した[5]。10月3日には沖縄でも「尖閣諸島を守ろう実行委員会」が主催したデモが行われ、主催者発表で1500人が参加したとされている[6]

10月16日には東京都港区で抗議集会が行われ[7][8]、参加者は警察によると約2,800人(『産経』[8])・5800人(香港『文匯報』[7])が参加し、混乱はなかったという[8]。一方で、デモに対抗する在日中国人と思しき2人の若者が「排外主義」など書かれたプラカードを持ち、「帝国主義的膨張主義」であると叫びながらデモ行進の阻止を試み、警察官に排除される場面もあった[9][10]。チャンネル桜によれば、これらの人物は、横断幕を持つ中国人役2名、暴力行為を誘発する日本人役1名、それを撮影する1名の、計4名による「反日左翼の中国人過激派を装ったやらせ」であるという[11]。デモ行進終了後、希望者のみ中国大使館へ抗議行動へ向かい、全員が抗議を終えるまでに約2時間を要した。同日には宜野湾市でも「中国の領海侵犯から尖閣諸島海域を守る沖縄県民の集い」が行なわれ、約700人が参加した[8]

これらの対中抗議デモを受け、中国外務省は日本国内の中国の大使館や総領事館の安全確保を求める談話を発表した[12]

報道

2010年10月2日渋谷デモの報道は、事前報道として9月28日にチャンネル桜が運営するSo-TVで事前予告を[13]、翌29日にはウォールストリートジャーナルがデモ予定に触れた報道[14]を行い、同記事を聯合ニュース韓国語版と日本経済新聞英字版がそれぞれ配信[15][16]10月1日にはBBC中国語版もデモ予定に触れた[17]

デモ開催後にはロイターウォールストリートジャーナルCNNフランス通信社等の大手国際メディアを始め[18][19][3][20]、中国[21]、韓国[22]、台湾[23][24]、タイ[25]、ベトナム[26]、インドネシア[27]、シンガポール[28]等のアジア諸国、その他オーストラリア[29]、チェコ[30]、ブラジル[31]、イラン[32]、クウェート[33]、カナダ[34]等の世界各国で報道や配信が行われた[35]。しかし日本国内では、チャンネル桜のCS放送や同チャンネルのユーチューブ公式サイトが報道を行ったものの[36][37]NHKや関東キー局、6大紙を含めた大手マスコミの取材や報道は「放送していないものについては、回答はできません」、「ニュース項目の判断基準は、お答えしていません」等の回答があったのみで[36]一切行われず[38][35]ジェイ・キャストサーチナ等の新興ネットメディア等が、日本国内大手メディアによる報道のあまりの少なさと不自然さを指摘する状況であった[36][39]

2010年10月16日の東京デモ及び中国大使館前抗議活動の報道は、シンガポールや香港を含む中華系メディアが14日に事前報道を開始[40]。15日には台湾メディアもこれに続いた[41]。日本では産経新聞[8]や時事通信、NHKなども報じている。

報道に対する批判・見解

有識者・著名人

  • 10月2日のデモの呼びかけ人の1人である田母神俊雄は同日のデモについて、「主だったメディアには直前にリリースした」「中国のデモは十数人規模でも日中で報じられるのに、日本でこれだけの人が集まったことが報じられないのはおかしい」と批判した[4]
  • 酒井信彦は、日本の大手メディアが中国で行われている反日デモの場合では場所や人数まで詳細に報道しているにも関わらず、日本で行われたデモを一切報じなかったことに対して、「シナ侵略者の最大の手先である朝日新聞は言うまでもなく、その他の読売毎日なども及び腰になるにしても、産経新聞だけは絶対に報道しなければならなったはずである」「産経新聞すら、何故デモを報道しなかったのか、その原因・背景は徹底的に追究・解明されなければならない。そこには極めて巨大な闇が、潜んでいるに違いない」と述べている[38]陰謀論も参照のこと)。
  • 産経新聞論説委員の古森義久は自社の報道姿勢について残念なことであると批判した[42]
  • 青山繁晴は、10月6日に放送された関西テレビスーパーニュースアンカーにおいて、デモを報じなかったメディアに対し、「何もかも横並び」と苦言を呈した。また、直後にキャスターの山本浩之は、「ひと言だけ言わせてください」と前置きした上で、「渋谷はフジテレビの報道エリア」といった趣旨を述べている。
  • 西村幸祐は、海外では大きく報じられたにもかかわらず、日本国内ではネットメディアしか報じていないことなどから、非常に偏った情報空間であるとしてパラレルワールドになっていると述べている[37]
  • 田原総一朗は10月15日に配信された「田原総一朗のタブーに挑戦!」において、10月2日のデモを報じなかったのは何故かという視聴者からの質問に対し、「運動を起こした主体がチャンネル桜、そして田母神さんという事で、『色付き』だと思って報道しない」といった趣旨を述べたうえで、「これは間違いで、主体を明らかにして報道をすれば良い」とし、「報道しないほうが無難」と考えている姿勢に対して「コンプライアンスの欠陥」と苦言を呈した。

インターネット世論

  • インターネット上では「欧米メディアは多数報じているのに、なぜ日本のメディアは報じないのか」「圧力がかかっているのか」「日本の公共放送局NHKに向かって行進したにもかかわらず、NHKはニュースにしなかった」「民主党に気を使っているのか」などの書き込みがおこなわれた[4][39][43]

日本の報道機関による反論・釈明

  • 夕刊フジは、マークしていなかったデモが予想外の規模になったとした上で、報道規制の存在を否定した[4]
  • 産経新聞は10月10日付けのコラムにて、10月2日のデモについて短く触れた[1]
  • 読売テレビ解説委員の春川正明は10月18日に放送された情報ライブ ミヤネ屋にて、「こういうデモに参加するのは普通の人じゃない」と述べた。
  • TBSテレビで10月19日に放送されたひるおび!の「中国反日デモの真相 高まる中国反日デモに見る中国の光と影…」と題した時事解説において一橋大学 王雲海教授の見解として、10月2日の東京渋谷でのデモ行進と16日の東京都港区における中国大使館への抗議デモが、中国各地で10月16日より発生した反日デモ発生の一因に考えられる、と紹介された。

確認されている主な活動

日付 都市 デモ行進参加人数 備考
2010年10月2日 東京都渋谷区 約2,700人[3]
愛知県名古屋市 約400人[5]
2010年10月3日 沖縄県那覇市 約1,500人[6]
2010年10月16日 東京都港区 約3000人[8]または約6,000人[7][44]
沖縄県宜野湾市 約700人[8]

中国国内の抗議活動

船衝突事件以後、散発的に抗議活動が行われている。デモ参加者には江沢民国家主席による徹底した愛国教育によって反日感情を植え付けられている1980年代・1990年代生まれの若者が多いこと、中国政府によって社会問題に対する不満のはけ口が反日に向かうように統制されていることが指摘されている[45][46][47]。実際に中国当局に対するデモは中止させられている[48]

10月16日、中国の少なくとも3つの都市で数万人規模のデモが発生し、新華社の報道によれば、河南省鄭州市陝西省西安市浙江省杭州市でもデモがあったという。四川省成都市で数千人規模の反日デモが起こり、現地のイトーヨーカ堂伊勢丹の窓ガラス、ショーケース、シャッターがデモ隊に破壊される事態が起こった[49][50]陝西省西安市では7000人以上のデモ隊が集結して日本国国旗を燃やし[50]ミズノの直営店[51][50][52]や日本料理店のガラスが割られた[50]。デモでは「沖縄を回収、解放せよ」「打倒小日本」などとした横断幕が掲げられた[47]。同日、中国のインターネット上では在東京中国大使館への抗議活動への対抗デモの呼びかけが相次いでいた[53]

10月17日、四川省綿陽市では数千人のデモが暴徒化して日本料理店や日系家電店などを襲い日本車を破壊したが、警察は制止することなく傍観した[54][55]

10月18日湖北省武漢市では約2千人のデモが発生した。警察はデモは容認しつつ暴徒化は阻止した[56]。このデモと同じ10月18日に、中国当局の立ち退き強要に対する抗議デモが約千人の住民によって行われたが、警察によって中止させられた[48]

華僑・華人の抗議行動

2010年9月18日ニューヨークの日本総領事館前に1000人の華僑華人が集まり「釣魚島は中国の領土だ」などと訴えるデモ活動を行った[57]

諸国の反応

日本

  • 2010年10月17日 - 海江田万里経済財政担当大臣は中国における反日デモについて、「まだ一部の動きだろうと思うが、燃え上がらないように日本も努力しなければいけない」と述べた[58]
  • 2010年10月18日 - 決算委員会で菅首相は、日系企業施設に被害が及んでいることについて「中国側関係当局に対して遺憾の意を伝えるとともに、邦人および日系企業の安全確保を強く要請している」と述べた[59]
  • 2010年10月18日 - 仙谷由人官房長官は同16日に東京都で行われた反中デモについて「あまり過敏に反応するのはいかがかと思う」と述べた[60]
  • 2010年10月19日 - 北澤俊美防衛大臣は中国における反日デモについて、「国の中でさまざまな意見が共鳴してデモになることはどこにでもあると思う」と述べた[61]

中国

  • 2010年10月16日 - 外務省が日本側に対し「重大な関心」を表明したとの談話を出し、中国大使館や総領事館の安全確保を求めるとしている[12]

その他の国と地域

外部リンク

ウェブサイト
動画

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ a b 青木伸行 (2010年10月10日). “【from Editor】うそをつく政権を監視する (2/2ページ)”. 産経新聞. http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101010/plc1010100757001-n2.htm 2010年10月11日閲覧。 
  2. ^ a b “中国の尖閣諸島侵略糾弾!集会 デモ行進”. JANJAN. (2010年10月3日). http://www.janjanblog.com/archives/17587 2010年10月12日閲覧。 
  3. ^ a b c YOREE KOH (2010年10月3日). “Tokyo Protests Blast China's Response to Collision” (英語). ウォールストリートジャーナル. 2010年10月12日閲覧。
  4. ^ a b c d “田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ…国内メディアが無視したワケ”. ZAKZAK. (2010年10月4日). http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101004/dms1010041702016-n1.htm 2010年10月10日閲覧。 
  5. ^ a b 【名古屋】10.2中国の尖閣侵略糾弾!全国国民統一行動[桜H22/10/8]”. So-TV (2010年10月8日). 2010年10月11日閲覧。
  6. ^ a b “尖閣衝突事件に抗議し平和行進”. 琉球新報. (2010年10月4日) 
  7. ^ a b c 6千日本右翼 中國大使館示威” (中文). 文匯報 (2010年10月17日). 2010年10月17日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 【尖閣衝突事件】東京の中国大使館前で2800人デモ、沖縄でも集会 産経新聞
  9. ^ “都内で右派系デモ、中国の「侵略」に抗議 1000人以上行進”. AFPBB News. (2010年10月16日). http://megalodon.jp/2010-1017-0824-24/www.afpbb.com/article/politics/2766352/6332597 2010年10月19日閲覧。 
  10. ^ Anti-China protest in Japan” (English). Reuters (2010年10月16日). 2010年10月17日閲覧。
  11. ^ 【10.16尖閣デモ】反日左翼の自作自演工作と国内外の報道姿勢[桜H22/10/18]”. So-TV (2010年10月18日). 2010年10月19日閲覧。
  12. ^ a b 日本に安全確保求める 中国、東京のデモで 産経新聞
  13. ^ 日本文化チャンネル桜 (2010年9月28日). “【お知らせ】中国の尖閣諸島侵略糾弾!国民行動と全国統一行動[桜H22/9/28]”. 10月12日閲覧。accessdateの記入に不備があります。
  14. ^ YUKA HAYASHI (2010年9月28日). “China Row Fuels Japan's Right” (英語). ウォールストリートジャーナル. 2010年10月12日閲覧。
  15. ^ "영토분쟁에 日서 우익세력 힘 얻어"< WSJ >” (韓国語). 聯合ニュース (2010年9月29日). 2010年10月12日閲覧。
  16. ^ YUKA HAYASHI (2010年9月29日). “WSJ: China Row Fuels Japan's Right Wing” (英語). 日本経済新聞. 2010年10月12日閲覧。
  17. ^ 童倩 (2010年10月1日). “获释日本人露面 社会反华气氛上升” (簡体字). BBC中文网. 2010年10月12日閲覧。
  18. ^ Protester holds a placard during a rally at Tokyo's Shibuya district” (英語). ロイター (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  19. ^ the CNN Wire Staff (2010年10月2日). “China accused of invading disputed islands” (英語). CNN. 2010年10月12日閲覧。
  20. ^ 元空幕長らの団体が代々木で集会、中国対応で民主党政権を批判”. フランス通信社 (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  21. ^ 童倩 (2010年10月2日). “日本右翼周末发起全国示威行动” (簡体字). BBC中文网. 2010年10月12日閲覧。
  22. ^ 日극우, '對中외교 패배' 간 총리 반대시위” (韓国語). 聯合ニュース (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  23. ^ 陳淑娟 (2010年10月2日). “國際/日本民族主義者遊行抗議政府” (繁体字). 中央日報. 2010年10月12日閲覧。
  24. ^ 柳向華 (2010年10月2日). “右翼份子集遊抗議日相太軟弱” (繁体字). 台湾国際放送. 2010年10月12日閲覧。
  25. ^ ญี่ปุ่นชาตินิยมประท้วงนายกฯคังจวกรัฐบาล "พ่ายแพ้การทูต"ให้จีน”. デイリー・ニュース (2010年10月4日). 2010年10月12日閲覧。
  26. ^ Phe cựu hữu Nhật Bản phản đối Tokyo mềm yếu với Bắc Kinh” (ベトナム語). RFI (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  27. ^ Nasionalis Anggap PM Kan Lemah” (インドネシア語). Okezone.com (2010年10月4日). 2010年10月12日閲覧。
  28. ^ 黄秀茱 (2010年10月2日). “日本数千人游行抗议首相钓鱼岛外交失败” (簡体字). 聯合早報. 2010年10月12日閲覧。
  29. ^ Japan nationalists rally against PM, China” (英語). Yahoo!7 (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  30. ^ Japonští nacionalisté vyšli do ulic, cítí se pokoření Čínou” (チェコ語). ムラダー・フロンタ・ドネス (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  31. ^ Agência Estado (2010年10月2日). “Japoneses protestam contra disputa territorial com China” (ポルトガル語). O Estado de S.Paulo. 2010年10月12日閲覧。
  32. ^ Japanese hold anti-govt. protest” (英語). PRESS TV (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  33. ^ Nationalists Rally Against PM, China” (英語). Arab Times (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  34. ^ 美日联合军演夺钓岛 日本右翼掀反华浪潮” (繁体字). 加拿大都市网 (2010年10月2日). 2010年10月12日閲覧。
  35. ^ a b 田母神俊雄前航空幕僚長主催 渋谷で2700人の抗議デモ”. NewsMediaNetwork (2010年10月3日). 2010年10月12日閲覧。
  36. ^ a b c 反中国デモ「報道せず」のなぜ 外国主要メディアは次々報道”. ジェイ・キャスト (2010年10月4日). 2010年10月12日閲覧。
  37. ^ a b 【ニュースの読み方】「10.2尖閣デモ報道」とパラレルワールド[桜H22/10/6]”. So-TV (2010年10月6日). 2010年10月11日閲覧。
  38. ^ a b 酒井信彦 (2010年10月8日). “尖閣事件報道における産経新聞のすさまじい裏切り”. 酒井信彦の日本ナショナリズム. 2010年10月12日閲覧。
  39. ^ a b 田島波留; 山口幸治 (2010年10月5日). “【米国ブログ】渋谷「尖閣デモ」の動画を掲載、ネットユーザーの反応は?”. サーチナ. 2010年10月12日閲覧。
  40. ^ 黄秀茱 (2010年10月14日). “日右翼拟三千人「围」中国使馆” (簡体字). 联合早报. 2010年10月14日閲覧。
  41. ^ 傳日右翼團體擬圍攻中國使館” (繁体字). 自由電子報 (2010年10月15日). 2010年10月15日閲覧。
  42. ^ 古森義久 (2010年10月3日). “日本国民が尖閣問題で決起した”. ステージ風発. 2010年10月12日閲覧。
  43. ^ 田島波留; 山口幸治 (2010年10月4日). “渋谷の「尖閣デモ」海外では多数報道も、日本のメディアは全く取り上げず”. サーチナ. 2010年10月12日閲覧。
  44. ^ 商業電台
  45. ^ 『反日デモ』でガス抜き―中国政府の巧みな誘導と危機感 J-CASTテレビウォッチ 2010年10月18日付 19日閲覧。富坂聡(ジャーナリスト)、鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、田中喜代重(弁護士)による指摘。
  46. ^ 天声人語 2010年10月19日(火) 朝日新聞 2010年10月19日付 同日閲覧。
  47. ^ a b 若者の反日感情、制御できず デモ、中国指導部に打撃”. 朝日新聞 (2010年10月16日). 2010年10月16日閲覧。
  48. ^ a b 「反日」以外のデモは禁止 立ち退き問題で抗議認めず 時事通信 2010年10月19日付 同日閲覧。
  49. ^ 中国で反日デモ、店舗ガラス壊す 成都のヨーカ堂など時事通信
  50. ^ a b c d 中国各地で大規模反日デモ=成都、西安の日系店舗で被害―東京集会に反発”. 時事通信. 朝日新聞 (2010年10月16日). 2010年10月16日閲覧。
  51. ^ 反日デモで店に被害 ミズノが対策本部設置”. 日テレNEWS24 (2010年10月19日). 2010年10月19日閲覧。
  52. ^ 中国3都市で大規模反日デモ 計1万人超、尖閣めぐり抗議 47news 共同通信 2010/10/17
  53. ^ 中国で数万人反日デモ、日系スーパーに被害 読売新聞
  54. ^ 綿陽のデモ暴徒化に警察傍観 路上の車、次々に破壊”. 共同通信. 産経新聞 (2010年10月17日). 2010年10月17日閲覧。
  55. ^ 綿陽でも反日デモ 若者らが暴徒化 交流中止の動きも”. 共同通信. 産経新聞 (2010年10月17日). 2010年10月17日閲覧。
  56. ^ 中国3日続け反日デモ…武漢、当局は暴徒化阻止 読売新聞 2010年10月19日付 同日閲覧。
  57. ^ 畠山栄 (2010年9月18日). “中国で反日デモも言論統制か、米国では1000人規模のデモ”. サーチナ. 2010年10月17日閲覧。
  58. ^ 中国反日デモ「燃え上がらないよう日本も努力を」海江田氏”. MSN産経ニュース (2010年10月17日). 2010年10月19日閲覧。
  59. ^ 反日デモに「遺憾の意」=邦人の安全確保も要請-菅首相 時事通信
  60. ^ 反日デモ、日中首脳会談に「ほとんど影響なし」と仙谷氏”. MSN産経ニュース (2010年10月18日). 2010年10月19日閲覧。
  61. ^ 【反日デモ】「デモはどの国にもある」北沢防衛相が冷静対応求める”. MSN産経ニュース (2010年10月19日). 2010年10月19日閲覧。