コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

戦闘用防護衣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
88式戦闘用防護衣から転送)

戦闘用防護衣(せんとうようぼうごい)は、陸上自衛隊の装備。88式戦闘用防護衣とも呼ばれ[1][2]、各個人に配備される。外見は旧迷彩(熊笹迷彩)であり、稼動部分の余裕が少ない形となっている。1988年昭和63年)採用[3]。現在、個人用防護装備に逐次更新中である。地下鉄サリン事件後の除染活動等の際に使用された。

概要

[編集]
  • 重量:約3.8kg
  • 防護マスク4型などと併用して使用し、化学剤放射性物質生物剤の身体への付着、浸透を防ぐために使用する。
  • 通気性のある繊維状活性炭布積層布を素材に使用している。
  • 表面は撥水加工されている事から、液体化学剤等による汚染にも対応できる。
  • 採用年度の関係から、旧迷彩のままである。
  • 通常は移動間携行しないが、有毒化学剤による脅威の恐れがある場合は携帯用袋に梱包した状態下で背部に背負って携行する。
  • 地下鉄サリン事件及びオウム真理教事件においてメディアに登場しており、オウム真理教施設への強制捜査においては、警察に同様の装備が配備されていなかった経緯もあり、自衛隊化学学校及び化学科職種部隊の全面協力により捜査員が着用し使用している[4]
  • 防護衣上下とゴム手、布手、オーバーシューズで構成されている。

構成

[編集]
  • 防護マスク用フード
  • 上衣
  • 下衣
  • ゴム手袋
  • ゴムブーツ
  • 携帯型除染具
  • 携帯用袋

脚注

[編集]
  1. ^ 陸上幕僚監部装備部 (2011年6月23日). “【防衛生産・技術基盤研究会資料】 資料3 化学に係る防衛生産・技術基盤の必要性について”. 防衛省. p. 3. 2020年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月24日閲覧。
  2. ^ 防衛省技術研究本部技術企画部企画課庶務係 (2013年4月16日). “防衛技術シンポジウム 展示品紹介 6.60周年記念”. 防衛省. p. 6. 2023年9月17日閲覧。
  3. ^ 東洋紡株式会社 木山幸大,吉田知弘,渡邉志貴. “個人用防護装備(防護衣)の軽量化による生理的負担の軽減と CBRN 防護性能の向上”. 公益財団法人防衛基盤整備協会. p. 4. 2020年11月24日閲覧。
  4. ^ この際に防護衣の着用や取り扱いに不慣れな捜査員への支援の為に化学学校及び化学防護隊から支援要員が派遣されている(法令上は災害派遣の名目による)

製作

[編集]

関連項目

[編集]