急性肝膵臓壊死症
表示
(AHPNDから転送)
急性肝膵臓壊死症 (きゅうせいかんすいぞうえししょう、Acute hepatopancreatic necrosis disease、AHPND) は、エビの養殖業に大きな影響を与える致死性の伝染病である。早期死亡症候群(Early Mortality Syndrom, EMS)と呼ばれる疾病の1つ。日本においては持続的養殖生産確保法における特定疾病とされている。
病原体
[編集]病原体は腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus)などビブリオ属細菌のうち一部の毒素産生株[1][2]。 潜伏期間は10日間程度、海水中での菌の生存期間は最長で18日間とされている[3]。
感受性種
[編集]シロアシエビ、ウシエビ(ブラックタイガー)、コウライエビおよびクルマエビ[2]。
発生状況
[編集]これまでに中国、ベトナム、マレーシア、タイ、メキシコ、フィリピン、日本で発生している[2][3]。
日本での事例
[編集]2020年8月にタイから輸入し沖縄県大宜味村で養殖していたバナメイエビが大量死する事例があり、PCR検査により確定診断がなされた[3]。
参考文献
[編集]- ^ “エビ養殖業に光明 エビの感染症(EMS/AHPND)の原因菌のゲノム解読に成功”. 科学技術振興機構 (2014年1月9日). 2020年10月27日閲覧。
- ^ a b c 日本水産資源保護協会 (2016年3月). “知っていますか?水産防疫の対象疾病” (pdf). 農林水産省. 2020年10月27日閲覧。
- ^ a b c “第2回AHPND防疫専門家会議結果概要” (pdf). 農林水産省 (2020年10月26日). 2020年10月27日閲覧。