コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Common Development and Distribution License

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
CDDLから転送)
Common Development and Distribution License
作者 サン・マイクロシステムズ
バージョン N/A
公開元 サン・マイクロシステムズ
DFSGとの適合性 ?
FSFの承認 Yes[1]
OSIの承認 Yes[2]
GPLとの適合性 No[1]
コピーレフト Limited[1]
異種ライセンスコード
からのリンク
Yes[1]
テンプレートを表示

Common Development and Distribution LicenseCDDL)は、サン・マイクロシステムズMozilla Public License(MPL) version 1.1 をベースとして策定したフリーソフトウェア向けライセンス規定。


概要

[編集]

CDDLでライセンスされたソフトウェアは、使用料が無料であり、無保証で非独占的な利用が可能である。対象ソフトウェアの品質、及び性能に関するリスクは、すべて利用者が負う。また、頒布にあたり、ソフトウェアを実行可能なコード形式で提供する場合は、CDDLに従ってソースコードの提供が義務づけられており、CDDLのコピーを添付しなくてはならない。ソースコードの提供は、ソフトウェア交換に一般的に使われているメディアや妥当な方法でなくてはならない。

CDDLでは、特許による規定が定められており、またソフトウェアを修正、拡張するの開発者(CDDLの元ではコントリビュータと呼ぶ)の規定を明確に定めている。ソフトウェアを修正した場合もCDDLが適用され、自分が修正したコードのコントリビュータであることを明記しなくてはならない。

ただし修正とは異なり、全く別のライセンスのコードを組み合わせて拡大配布物を作成し、それを単一のライセンスとして頒布することも可能としている。組み合わされる別のライセンスのコードは、CDDLが適用されなくても構わないが、CDDLで元々配布されたコードには、CDDLの要件を満たす必要がある。

CDDL は2004年12月1日Open Source Initiative の承認を受けるべく提出され、2005年1月にオープンソースライセンスとして承認された。License Proliferation Committee (非互換なライセンスが数々出現することでオープンソース・コミュニティが分断されるという問題を検討するOSIの委員会)の当初のドラフトでは、CDDLを9つの主要なライセンスの1つとしていた[3]

サン・マイクロシステムズが以前にフリーソフトウェア/オープンソースプロジェクトに使っていたライセンスは Sun Public License (SPL) であり、これも Mozilla Public License をベースとしていた。CDDL はサン内部では SPL version 2 と見なされている。

CDDL でリリースされている製品の例:

CDDL 提案書第2版は、2005年1月に提出された。このとき、欧州の著作権法とかみ合わない点が修正され、単独の開発者もCDDLを使えるようにした。

GPLとの非互換性

[編集]

上記の通り、CDDLでライセンスされた配布物は、修正されたものに関してはCDDLを継承する必需性があるものの、組み合わせた拡大配布物に関しては、CDDLで元々配布していた部分がCDDLを満たしさえすれば、オープンソースかプロプライエタリかに関わらず、他のライセンスのファイルと組み合わせて配布することが可能である[2]。これはプロプライエタリなコードを持つ企業が、フリーソフトである部分と、そうでない部分を明確に区別して配布する事ができるように考慮されていると考えることができるが、フリーソフトウェア財団は、このライセンスは GNU General Public License (GPL) とは非互換であるとしている[1]。非互換は、MPLから継承したいくつかの複雑な条文に起因している[4]

かつてサンで働いていた Danese Cooper は、CDDL が MPL をベースとしている理由として、MPL が GPL 非互換だからだと述べた。第6回 Debian 会議で Cooper は、Solaris カーネルを書いた技術者らが OpenSolaris が GPL 非互換となるよう要求したと述べている。「Mozilla が選ばれた理由のひとつとして、GPL非互換だからというのがある。それは、OpenSolaris リリース時の設計の一部だった。[...] Solaris を書いた技術者らは [...] どうリリースすべきかという考えがあったのであって、それは尊重されるべきだ」[5]

サンの Chief Open Source Officer である Simon Phipps は、当時これについてコメントしなかった。Phipps はCDDL策定当時を知る人物であり、Cooper を「CDDL を実際に書いた人」と紹介している[6]。その後 2006年9月になって、Phipps は Cooper の言ったことを否定した[7]

cdrtools はかつて全てGPLでライセンスされていたが、一部をCDDLに変更したことから、非互換部分が論争の火種となった。DebianプロジェクトはビルドシステムがCDDLでライセンスされているため、それが法的に配布不可能になっていると宣言した。すなわち、GPLではソフトウェアをビルドするのに必要な全スクリプトもGPLでライセンスされることを要求しているためである[8]。したがってcdrtoolsは著作権侵害となるようなライセンス非互換状態になっているとした[9]。cdrtoolsのビルドシステムである smake の作者は、それが独立したプロジェクトであり、GPLv3に違反していないと主張している[10]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b GPLとのデュアルライセンス
  2. ^ Apacheソフトウェア財団への移管後、Apache Licenseに変更された。
  3. ^ Eclipse Foundationへの移管後、EPLGPLデュアルライセンスに変更された。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e さまざまなライセンスとそれらについての解説”. フリーソフトウェア財団. 2019年10月3日閲覧。
  2. ^ a b Can code licensed under the CDDL be combined with code licensed under other open source licenses?” (英語). OpenSolaris FAQ: Common Development and Distribution License (CDDL). OpenSolaris. 2009年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月2日閲覧。
  3. ^ First draft of OSI's license proliferation report” (英語). -2017-09時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月20日閲覧。
  4. ^ MPL / GPL Incompatibility” (英語). 2007年12月3日閲覧。
  5. ^ Danese Cooper (2006年). OpenSolaris and CDDL discussion at Debconf 2006 (Ogg Theora) (英語). Mozilla was selected partially because it is GPL incompatible. That was part of the design when they released OpenSolaris. [...] the engineers who wrote Solaris [...] had some biases about how it should be released, and you have to respect that
  6. ^ Simon Phipps (2006年). OpenSolaris and CDDL discussion at Debconf 2006 (Ogg Theora) (英語). 該当時間: 13:00. ...we have got Danese Cooper in the room, and she is the one who actually wrote the CDDL...
  7. ^ Thread: Danese Cooper claims CDDL made incompatible with GPL on purpose” (英語). OpenSolaris公式サイト. 2011年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月9日閲覧。
  8. ^ The GNU General Public License”. 2009年10月24日閲覧。
  9. ^ Jonathan Corbet. “cdrtools - a tale of two licenses” (英語). 2007年8月4日閲覧。
  10. ^ Jörg Schily. “Linux controversy” (ドイツ語). 2009年10月26日閲覧。

外部リンク

[編集]