コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

いるか座V339星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PNV J20233073+2046041から転送)
いるか座V339星
星座 いるか座[1][2]
見かけの等級 (mv) < 4.3[3]
分類 新星
発見
発見日 2013年8月14.5843日[4]
発見者 板垣公一[4]
発見方法 画像分析[4]
位置
元期:J2000.0[4]
赤経 (RA, α)  20h 23m 30.73s[4]
赤緯 (Dec, δ) +20° 46′ 04.1″[4]
他のカタログでの名称
Nova Delphini 2013[2]
Nova Del 2013[1]
PNV J20233073+2046041
Template (ノート 解説) ■Project

いるか座V339星は、2013年8月14日いるか座の方向で発見された新星である。視等級で最大4.3等級という、かなり明るい新星となった[3]

発見

[編集]

この新星は、協定世界時2013年8月14.5843日日本板垣公一によって18cm望遠鏡とCCDカメラを用いて発見された。発見時の明るさは6.8等級であった。13.565日までの画像では、13等級以下の明るさにおいて同じ位置での天体は撮影されていない[4]

観測

[編集]

この新星の発見は日本での観測の後、ヨーロッパも夜を迎えた事で各地で観測された。ドイツの P. Schmeer による14.829日の観測では、双眼鏡での眼視観測で6.0等級に相当する事が分かり[4]、市街地でも小さな双眼鏡で容易に観測できる明るさとなった[5]。新星が肉眼で見えるほど明るくなったのは2009年エリダヌス座KT星の5等級以来の発見である[6]。なお、エリダヌス座KT星の発見も板垣によるものである[7]。14.952日に日本の遊佐徹による観測ではV等級は6.66等級まで低下していたほか、B等級で6.72等級、R等級で6.32等級である事が測定された[4]。その後16.45日にはピークである4.3等級に達した[3]。その後は緩やかな減光に転じている[8]。なお各色指数の測定には視等級8.00等級の HD 193911 が基準とされた[9]

イタリアの G. Masi らの分光観測によれば、この新星は-2300km/s相当の強いHαの輝線を示している。またイギリスリヴァプール・ジョン・ムーアズ大学のグループは、はくちょう座P型プロファイル (P Cyg profile[10]) と呼ばれる波長の短い8.1Åが+2400km/sの吸収線、長い52.9Åが-2300km/sの輝線となり、ケイ素IIの-1100km/s、Iの-1100km/s、ヘリウムIの-870km/sという輝線を持つスペクトルを見出した。これらは この新星が爆発直後の古典新星である事を示している。また、弱いナトリウムIDの吸収線も見つかっており、星間物質がナトリウムで飽和していない事を示している[1]スウィフトによる14日23時4分から15日0時52分までの観測では、紫外線領域では極めて明るい天体だったが、X線領域ではその位置で天体を見出す事が出来なかった[2]

なお、後の分析で、清田誠一郎によって14.50566日に同じ位置で7.2等級の明るさの天体が観測された事が判明している[5]

各色指数での最大等級
等級 日時(2013年8月・UT
U等級 4.20 ± 0.02 16.85[9]
B等級 4.85 ± 0.02 16.80[9]
V等級 4.3 16.45[3]
J等級 4.20 ± 0.02 15.86
H等級 4.09 ± 0.02 16.85[3]
K等級 4.05 ± 0.02 16.85[3]
L等級 3.84 ± 0.02 16.85[3]
M等級 3.83 ± 0.04 16.85[3]

出典

[編集]

関連項目

[編集]

座標: 星図 20h 23m 30.73s, +20° 46′ 04.1″