コンテンツにスキップ

ソウルスカイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SEOUL SKYから転送)
ロッテワールドタワー > ソウルスカイ

ソウルスカイ韓国語: 서울스카이英語: Seoul Sky)は、大韓民国ソウル特別市松坡区新川洞にあるロッテワールドタワーの117階〜123階に位置する展望台である[1]。117階は入場階、展望階、118階は入場階、スカイデッキ、119階はSKY FRIENDS CAFE、120階は出口階、スカイテラス、フォトゾーン、121階は出口階、店舗、122階はソウルスカイカフェ、123階はプレミアムラウンジバーの123ラウンジで構成されている。展望台は地上500m地点にあり、中華人民共和国上海にある上海中心の展望台(118階、高さ546m地点に設置)に次いで世界で2番目に高く、OECD諸国の中では最も高い展望施設である。117階と118階にメディアスタンドが4つずつ設置されている[2]。スカイデッキは全面がガラス床となっており、最も高いガラス床の展望台である[3]

地上123階からは、ロッテワールド、マジックアイランド、サムスンSDSタワー、香郡タワー、トレードタワー、ロッテキャッスルゴールド、蚕室ザショップスターパーク、蚕室プルジオワールドマーク、ザショップスターリバー、漢江、石村湖、蚕室大橋、蚕室鉄橋、オリンピック大橋、天湖大橋、広津橋、松坡小学校、牙山中央病院、オリンピック公園九里市河南市、江南、テヘラン路ソウルオリンピック主競技場南漢山城城南市江北区北漢山などが見える。

入場料は3歳から12歳までが27,000ウォン、13歳以上が31,000ウォンである。事前の予約がなくてもすぐに入場できるファストパスは一律で62,000ウォン。

歴史[編集]

2009年に発表されたロッテワールドタワーの建設計画で最上部に展望施設が設けられることが示され、同年着工。2016年12月22日に完成後、2017年4月3日にオープンした。

エレベーター[編集]

全てオーチス・エレベータ・カンパニー製である。シャトルエレベーター「スカイシャトル」の速度は分速600mで、地下2階・地下1階の出入口と117階・118階のソウルスカイ入場階までを約60秒で結ぶ。また、LGエレクトロニクスの協力により、スカイシャトルのかごの壁と天井は全面有機ELのスクリーンで覆われている。ドアが閉まると、ソウル市の歴史や景福宮国会議事堂蚕室野球場、ロッテワールドタワーなどの映像が映し出される。スカイシャトルの最大収容人数は1台あたり54人で、最大輸送能力のエレベーターとしてギネス世界記録に認定された[4]

  • OD1-OD2(展望台シャトルエレベーター「スカイシャトル」、ダブルデッキ):B2、B1、8、9、117、118、120、121
  • OD3-OD4(展望台地下駐車場専用エレベーター):B4-B1
  • OD5(展望台内移動用エレベーター):117-123
  • OD6(展望台及びプレミアムラウンジ専用エレベーター):121、123

施設構造[編集]

階数 施設
123F プレミアムラウンジバー(123ラウンジ、地上500m地点)
122F ソウルスカイカフェ
121F お帰り口、ソウルスカイショップ
120F お帰り口、スカイテラス
119F スカイフレンズカフェ
118F 入場階、スカイデッキ
117F 入場階、スカイショー、スカイステーション
B1F ソウルスカイロビー
B2F スカイプラットフォーム(展示ゾーン)

出典[編集]

  1. ^ SEOUL SKY”. 롯데월드타워. 2017年4月22日閲覧。
  2. ^ [미리 가본 제2롯데월드 전망대 남산 두배 높이 `투명데크` 위를 걷다]”. 매일경제. 권오균 기자 (2017年2月20日). 2017年3月10日閲覧。
  3. ^ 118층 발아래 '아찔한' 풍경…베일 벗은 롯데월드타워”. 비즈니스워치 (2017年3月21日). 2017年3月21日閲覧。
  4. ^ ロッテワールドタワー - OTIS

外部リンク[編集]