コンテンツにスキップ

利用者:らんくん582

異世界のんびり農家風に書いてみる。

気が付けば、Wikipediaに名前のある友人が7人も増えていた・・ アニメ監督1人に、キャラクターデザイナー2人、脚本家1人、エフェクター1人・・ 1人の親戚を切っ掛けに・・・世の中狭い・・

映画監督と俳優を入れれば更に・・・映画に出演をしたときには、監督に頑張ったねと言われるし・・

10年前に知り合った人達が今ではとんでもない大人物になっていることに驚く。 どこまで裏情報?裏設定を表に出せるかは謎・・

最初は、自分の作品が、「漫画にするから使わせてくれ」と女性漫画家と、連れと言うか、後のアニメ監督(と思われる人物・関連会社の人間と名乗った)と一緒に来たことが切っ掛け・・

後から知ったのだが、編集者と一緒に来るわけない・・つまり、最初からアニメ化する作品を作る為に来たという訳。この漫画家とは、お寺同士が繋がっていることを後から知る事になる。 しっかりと、俺の仇名が、キャラクターネームになっていることに大笑いした。

この時のアニメータ―と、親戚絡みで繋がってしまった別のアニメ監督と、俺との3人でアニメとは関係ない話をネット上で盛り上がってしまった。まさか・・ここで繋がるとは、3人で驚いていたのだが・・今はこの2人、かなり有名なアニメーターになっている。

片方に・・新海さんの「言の葉の庭」を紹介され、批評して・・感謝され・・その後・・なんで「君の名は。」なんだよと突っ込むに至る。 この時に知り合いになっていたアニメーターがひょんなことから、新海さんのスタッフと知り合いに成り・・いつの間にか君の名は。の製作に加わっていた。突っ込みどころは、新海さんが悪戯ネタで使っている、溝口の映画ネタの原作者と本人の名前が、1文字分の発音が違うというところ。酷似した名前である。

すずめの戸締まりに至っては・・地震を抑える設定が・・主人公が猿田彦で、ヒロインが、アメノウズメ・・ダイジンが大地震で・・3つ足の椅子が、キャラネームの元ネタを作るヒントだとか・・突っ込みどころ満載になっている。

ここまで書いて・・・ 新海さんのアニメのプロデューサー、俺が出た映画で俺と打ち合わせをした映画会社のプロデューサーの関係者だったと初めて知った!そこで繋がってたんかい!

申の日の数え方、間違えて伝えたことが原因で・・25日か・・


後はメモ・・ サルメ+ウズメ=Sarume+UZUME=SUZUME=鈴女 猿田=SARUTA→SAORATA=草太 ダイジシン+倭文(シトリ=死)=ダイジン 宮水(大山祇=火山の神)-ヤ=ミミズ・・モデルはアイスランドの火山。 ダイジン=春日社の武御雷=地震止めの神=要石の神 ウダイジン=春日社のフツノカミ=地震止めの神=要石の神

あれ戻された? ツイッターで解る部分なんだけど、関係者が書けないってこの事か・・