利用者:KSTYMath
このアカウントはこの方針によって、ウィキペディア日本語版への投稿が制限されています(期限は設定されていません)。関連するログも参照してください。 |
Wikipediaにおける数学の諸記事を改革しようと試みるが,証明可能な事実を(証明付きで)書いても差し戻し・削除等してくるバカが多くて心が折れている.
その多くは空集合と論理のことをほぼ分かっていない,数学者気取りの奴である.
以下,(そういうバカ達の為に)私がなぜ書き換えるか,そして原文は何がどうおかしいのか,これを解説しよう.
そもそも
[編集]どの言語かに依らず,横書きの文章では「、」,「。」ではなく「,」,「.」とするのが正しい.数学の記事でこのルールを守っていない段階でたかが知れている.
各記事につき
[編集]数列
[編集]数列は厳密には「自然数全体 から実数全体 への写像」として定義される.この程度の事も知らない奴がWikipediaで数学の記事を書いているのだから質が下がるのも当然といえよう.
素数
[編集]無数に存在することは背理法に依らず示せる.しかしそれが気に食わない(単に理解しようとしていないだけだと思うが)のか全削除となった.
空写像
[編集]この記事への編集は史上最悪の理由で削除された.数学的に厳密に証明可能な事実に対し,独自研究などというふざけたレッテルが貼られたのがそれである.バカとしか言いようがない.
階乗
[編集]「ゼロの階乗=1」は定理,つまり証明可能である.これが定義だとドヤ顔で抜かしてる奴がいるが,そうやって嘘を広める奴は百科事典の編集におよそ向いていないのでとっとと出て行った方がよい.
「0の階乗は1と定義すると都合がよい」とか「0の階乗は定義できない」とか書いていたり思っている奴は数学に関してはド素人なので無視するとよい.
ゼロのゼロ乗
[編集]「ゼロのゼロ乗=1」は定理,つまり証明可能である.定義だと言ったり,定義できないと言ったり,立場がまぁメチャクチャで読むに堪えない.数学基礎論がベースの数学で,数学基礎論の範疇で証明できるこの事実が,解析学などで妥当でないと抜かす当記事は数学の発展に悪影響を及ぼすので早急に削除した方がよい.
「ゼロのゼロ乗は1であると定義する」とか「ゼロのゼロ乗は定義できない」とか書いていたり思っている奴は数学に関してはド素人なので無視するとよい.
複素平面
[編集]複素数には順序を導入できないため,実軸と虚軸に矢印を付けるのは完全な誤りであるが,それを指摘されると「言い方がひどい」などと意味不明なことを言い出して削除する奴がいる.話にならん.
位相空間
[編集]開/閉集合系による位相の定義に,全体集合(台集合)と空集合が開/閉集合系に属するという余計な条件を付けている.これらのことは証明可能な定理なのだが,空集合の扱いに慣れていない奴は定義に入れる他ないようである.空集合の扱いに慣れていない奴が数学の記事に関わっているという謎.
定値写像
[編集]或る終域の元があって定義域の元がすべてそこへ写る,という定義は誤りであるが,その旨を注意として記述すると削除される.削除した段階で定値写像について理解していないバカだと自白しているようなものだがどうせ気づくまい.そういう奴はいつか恥をかくので別にどうでもいいが.
有界
[編集]有界関数の項において,有界関数,有界数列が誤っていた.驚くべきことである.有界の定義で Key となるのは全称記号 と存在記号 の順序である.順序を変えると意味が大きく変わることは,数学専攻の者なら当然知っているべきことであり,有界はこの順序が問題となる典型的な例である.その有界の定義が「論理記号の順序の違い」という極めて初歩的なミスで誤って掲げられており,かつ初版からのこのミスに3年もの間誰1人として気づかないこのサイトに,数学的な記事の正確さを求めることがナンセンスになる日も近い(もう既になっている気もするが).
上に述べたことを注意という形で述べると削除されるので,ここの連中は有界の定義が身についていない.そんな奴らに数学などという高尚な学問は無理だろう.
同様にここの連中は連続と一様連続の違いも分かっていないだろう.
なお,「カンマ」の有無によって主張の内容が変わる(それこそ順序も変わる)こともあるが,そんなあいまいな表現をしておいて「これはこのように解釈しろ」などと読者に要求するのもおかしな話である.最初から紛れの無いように書くのが(人として最低限の)マナーであるため,それすらできない者に百科事典の編纂ができるシステム自体変えねばどうにもならないと思われる.
Kronecker のデルタ
[編集]Kronecker のデルタ
は, と書くことができるが,このことを追記すると綺麗さっぱり削除される.
結局
[編集]常に記事を見張っている暇人の勝利.暇人が嘘を広め,取り返しがつかなくなり,他の者が尻拭いをする羽目になる.迷惑極まりない.
1
[編集]ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation |
開発元 | パンサーソフトウェア |
発売元 | 同上 |
人数 | 1人 |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 1998年5月28日 |
『キッチンぱにっく』は、1998年5月28日にPlayStationで発売されたアクションゲーム。
概要
[編集]人間が寝静まった真夜中のキッチンで暴れまわる様々なキャラをおとなしくさせるため、ポテト(ジャガイモ)を操作してステージをクリアしていく。コンセプトやタイトルからは想像もつかないアクション性の高さ、難易度の高さが特徴として挙げられる。
ステージ
[編集]WORLD1からWORLD6まであり、それぞれに1~5のステージとスペシャルステージの6ステージがある。したがってゲーム全体でのステージ数は36となる。以下では便宜上「WORLD3のステージ4」を「3-4」などと表すことにする。
各WORLDのステージ1~4はゴール地点まで行き缶を踏めばクリアとなり、次のステージが開放される。また、各WORLDのステージ5にはボスがおり、これを倒すことで次のWORLDが開放される(6-5の場合は倒すとエンディングになる)。
各ステージには金の鍋1個と銀の鍋9個の計10個の鍋が配置されており、ステージ1~5でこれらの鍋をすべて回収してクリアするとスペシャルステージ(ゲーム中では「S」と表示される)が出現する。このスペシャルステージの難易度は極めて高い。
なおWORLD3のみ冷凍庫をイメージした氷のステージとなっている。
システム
[編集]画面左上にはステージ開始からのタイムが、右上には残り機数が、左下にはHPバーが表示される。タイムはプレイに特に影響しないが、機数やHPは(当然)影響する。
まず機数は、「現在操作している機を除いて、あと何機あるか」が表示される。例えば機数が5なら、現在操作中の機を含めて6機あることを意味する。機数が0のときに「現在操作している機がHP0になる」とゲームオーバーになる。機数はミス(HPが0になること)すれば1つ減るが、増やすにはステージ上に時折ある「1UP」をとればよい。1つにつき1機増える。金の鍋をとることでも増やせる。
HPは数値表示はされない。バー上には小さなポテトが表示されている。即死(これは残りHPに依らず即終了)を除くダメージはすべて一定で、全HPの1/3食らう。HPの上限は増えないが残りHPを増やす(回復する)にはステージ上の野菜、鍋をとればよい。野菜は1つにつき1目盛り、銀の鍋は1つにつき全HPの1/3, 金の鍋はHP全回復する。金の鍋をとると機数も1つ増える。「あと1回ダメージを食らうとミス」となるときは残りHPのバーが通常の紫から点滅する形に変わる。また、HPが丁度残り1/3のときに野菜を1つだけとり、その状態でダメージを食らうと、バーの上に表示されているポテトが左端から落ちそうになり慌てるモーションが見られる。
エリア
[編集]各ステージには地上エリアと下水道エリア(下水道エリアがないステージもある)があり、缶や扉で移動する(少数の例外を除きこの移動は一方通行)。さらに各WORLDのステージ5にはボスエリアもある。
- 地上エリア
- 下水道でないほうのエリアであるが、全ステージで共通する特徴があるわけではない。彩りが鮮やかなことが多い。
- 下水道エリア
- 水道管がイメージされており、逆行不可能の下り坂などが随所に登場する。彩りは地味目。
- ボスエリア
- 1-5, 2-5, 3-5, 4-5, 5-5, 6-5に存在し、ボスとの戦いが行われる。6-5のボスを倒すとエンディング、他のボスを倒すと次のWORLDが開放される。
パワーアップアイテム
[編集]ステージによってはパワーアップアイテムが落ちていることがある。入手するとそれぞれに応じた能力が使用できるが、ミスすると能力は失われる。
- ダブルスピン
- いわゆる2段ジャンプで、ジャンプした後もう1度跳ぶことができ、通常のジャンプではいけない高所へ行くことができる。
- マリン
- 水中では動きが遅くなったり水面から跳ねる高さは陸上より低くなるが、このアイテムを取ると水中でも陸上と同じ挙動で動くことができる。具体的には水中での移動速度が陸上でのダッシュ速度と同じになり、水面からのジャンプは陸上でのジャンプと同様にできる。ただしスピンジャンプはできない。
- ロケット
- ダッシュ時の速度が速くなる。しかしこれがないと攻略できないという局面は少なく、むしろ扱いが難しくなるので必要な場合を除けば無理に入手する必要はない。メリットとしては、これがあると下水道の逆行不可能な水路の坂を駆け上がることができることくらいか。
- 紙飛行機
- ホバリングおよび水平移動ができるようになる。ただし一定時間経つと落ちてしまう。
- パラシュート
- 落下時にゆっくり落ちれるようになる。
- アイス
- 氷ステージ(WORLD3)では氷の上で滑ってしまうが、これをとると滑らなくなる。
ステージ上のギミック
[編集]主なギミックを挙げる。
- チェックポイント
- 裏を向いた皿のオブジェクト。これに触れると表を向き「OK」の面が出る。以降ミスするとスタート地点からではなくこの場所から再開となる。なお、入手した鍋の個数は保存されるが、入手したパワーアップアイテムはなくなってしまう。たとえば銀の鍋5個を入手し、ダブルジャンプができる状態でここを通過してミスすると、鍋は銀5個からの再開になるが、ダブルジャンプ能力は失われる。
- 滑車
- 4つの足場がついた円形のオブジェクト。単体で存在する場合と、縄で縛られた缶たちと連動している場合がある。後者は滑車を回転させて缶たちを持ち上げ、道をあけて進むことができる。ただし足場を離れると缶たちは元の位置に落下するため、多くの場合通過後は後戻りできなくなる。
- 弁
- 近づくと「パカッ」という音とともに開く弁。一方通行であり逆行はできない。
- 缶(移動用)
- 敵としての缶ではなく移動用の缶。開けて中へ入ることで別のエリアに移動できる。矢印が書いてあり、下向きと上下両方向向きの缶には入れるが、上向きの缶には入れない。また、下向きの缶に入ると移動先の缶は上向きになる(つまり戻れなくなる)。両方向向きの缶は自由に行き来ができる。多くはクリアのために使用が必須だが、ショートカット用の缶もあり、これの使用は必須ではない。ショートカット用の缶はエリアの途中にあり、まだ先があることがわかるので、ショートカット用かどうか判断するのは容易。
- 缶(ゴール)
- 大きな赤い缶。上から踏むとクリアとなる。
- 扉
- 大雑把には缶(移動用)のドア版だが、矢印は書いていない。そのため、後戻り不可能なのか行き来可能なのかは見た目で判断できない。前者の場合は、移動先で扉に鍵をかける。ショートカット用の扉もあるが、それについての事情は缶の場合と同じ。扉特有の機能としては、ボスエリアにつながる場合があるという点である。ステージ5の終盤に扉があり、その直前にチェックポイントがあった場合十中八九ボスエリアにつながる。
- 蛇口
- 実際には栓のようなもので、踏むと水やコーヒーが出る。水の場合はシャワー上に出る場合もあり,この場合は水流に逆らうことは出来ない。コーヒーの場合は流れ出ているコーヒーに触れるとダメージを受ける。いずれも栓を下から上に押し上げると流出が止まる。
- 即死ゾーン
- 缶切りで開けた缶のフタ、食べ物に刺さった串状のもの、ガラスの破片など、ポテトが落下すると問答無用でミスとなる部分。スペシャルステージではこれが多く設置されている。また、底なしの穴のような地形も転落するとミスになる。
- 角砂糖
- 白い小さな砂糖塊が並んでいるギミック。横からのダッシュ及び下からの突き上げによって壊すことができる。
- 秤
- 重さを量る装置。この上に何かが2個(ポテトを含めて)乗ると、秤の部分を横にすり抜けて下へ行くことが出来る。
- 牛乳ビン
- 牛のマークが付いた牛乳ビン。段差で下に落としたり上手くスピンを当てると割れる。割った時は空の場合と銀鍋が出る場合と缶(敵キャラ)が出る場合がある。
- バネ
- 壁に横向きに設置され、前に何かが来ると跳ね返す。
- ピザカッター
- 高速で回転しているオブジェクト。1ヶ所でグルグル回っているタイプと、触れている面に沿って移動するタイプがある。前者は触れてもダメージはないが跳ね返され、後者は触れるとダメージ。
- ガスバーナー
- 周期的に火を噴き出すオブジェクト。上に立って火を食らうともちろんダメージを受けるほか、微妙に押されて位置がズレるので運が悪いと下に落とされる。
- 浮き皿
- フワフワと特定の位置を巡回する皿。点線付きで巡回エリアが分かるものとそうでないものがある。3,4体の青っぽい生物が支えている。ポテトが乗ると若干下に下がる。
- 天秤皿
- 2つ1組の皿で、ロープでつながっている。片方に乗ると下がり他方は上に上がる仕組みになっている。
- パタパタ板
- 周期的に平らな面とトゲのある面をパタパタ出す板。タイミングによっては高く跳べる。
- ローラー
- 一瞬なら乗っても大丈夫だが、しばらく乗っていると落下する。小刻みにジャンプし続ければ半永久的にその場にいることができるが意味はない。
- 氷の床
- WORLD3の一部で見られるツルツル滑る床。
登場キャラクター
[編集]- ポテト
- 主人公。このキャラを操作する。受けるダメージは即死を除き一定で、全HPの1/3のダメージになる。コース
- カンズ
- 空き缶を模した敵キャラ。赤、青、緑の3種がある。赤は左右に移動し、青は1か所で定期的にジャンプし、緑は左右移動とジャンプができる(緑は赤と青の特徴を合わせたものと言える)。どれも上から踏めば一定時間昏睡状態にすることができ、起きているときは顔側から当たるとダメージ、後ろから当たると押すことができる。昏睡状態のときは前後どちらから当たっても押せる。また、どれも起きているときはたまに「カタカタカタ」と笑う。
- シャボン(敵)
- 壁の穴から現れる熊のような青い風船状の生物。触れると割れる(しばらくするとまた出てくる)がダメージを受ける。銀の鍋を持っている場合があり、割れば回収できる。背景には「Don't touch(触るな)」という文字と生物の絵が描いてあるが、鍋持ちの個体の場合は絵に鍋の絵が描かれている(1-Sの個体のみ例外で、鍋を持つが鍋の絵は描かれていない)。
- シャボン(足場)
- 丸みを帯びた笑顔の風船状の生物。上の方とは違い、上に乗ることで足場として使える。ただし下から突き上げると割れてダメージを受ける。上に乗っているときは徐々に下がっていき、地面などに触れると割れる。割れる直前にジャンプするとダメージを回避できる。
- チーズ
- どこからともなく飛んでくるチーズ。赤い付箋状のものをつけている。触れるとダメージ。壁には「Attention」と書かれている。