利用者:Waiesu

バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
html-1
<html><body><p>この利用者は簡単なHTMLを理解しています。</p></body></html>
css-1
babel:after {content: "この利用者は簡単なCSSを理解しています。";}
js-1
alert("この利用者は簡単な JavaScript を理解しています。");
Lua-1
print ("この利用者は簡単なLuaを理解しています。")
この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。
Fxこの利用者はMozilla Firefoxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はVivaldiを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は Android を使用してウィキペディアに寄稿しています。
Google Chrome icon (February 2022)この利用者はGoogle Chromeを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は秋田県の出身です。
この利用者は東北地方秋田県在住です。
この利用者はMirahezeウェブサイトを運営しています。
言語別の利用者

大学生です。

どうぞよろしくお願いします。

2ch/5chのトリップは◆qFcgg87Jm5SCです。主に「Wikipedia関連スレまとめwiki」にいます。

編集環境

ビジュアルエディターを用いることもあります。

投稿記事

参考サイト
記事の投稿にあたり以下の外部サイトを参考にしています。
外国語の転写
主な新規作成記事(作成順)
主な新規作成モジュール(作成順)

下書きなど

カスタムJS

自由に使用して構いません。要望や不明な点などありましたら、会話ページにお願いします。

/Clock.js
ページ右上の「ログアウト」をデジタル時計に置き換えます。ガジェット“UTCLiveClock”と異なり、UTCとローカルの時刻をクリックで切り替えできます。ダブルクリックで現在表示しているページのキャッシュを破棄します。多分ガジェットより0.1秒くらい早い(正確?)です。
/CustomEdittools.js
ベータ版機能「⧼codemirror-beta-title⧽」を有効にした上で構文の強調状態では動作しません。
/NotifyWatchlistUpdate.js
ページ右上の「ウォッチリスト」にカーソルを合わせると、ウォッチしているページの中で更新のあったページの一覧を表示します。それぞれの項目を右クリックすると、最終更新が何分(時間・日)前か・最終更新者・サイズの増減・編集の要約を表示します。一覧からドラッグ・アンド・ドロップで既読にしたりウォッチリストから外したりできます。
また「ウォッチリスト」の右隣に、新着更新数を表示します。数字をクリックすると詳細な設定ができます。なお、この設定はウォッチリスト本体とは同期しません。
/ContrastChecker.js
文字色・背景色・文字の大きさ・文字の太さからWCAG 2.0の適合水準を判定します。ベクタースキンの場合、ページ左サイドバーの「Contrast Checker」でON/OFFを切り替えできます。ONの状態で、ページ左上に、カーソル位置にある要素のコントラスト比・WCAG 2.0 適合水準(最低A - 最高AAA)などを表示します。WCAG 2.0では少なくとも水準AAの達成が望まれています。
/SysopsAnalyzer.js
(高負荷)各管理者様が最後に編集した・管理者権限を行使した日時をほぼリアルタイムに確認できます。Stewardry betaとほぼ同じ機能ですが、このスクリプトはより処理が早く、表のソートが可能です。ただし、権限のうち、ブロック・保護・削除しか対象に含まれませんのでご了承ください(このスクリプトでは保護ページの編集・巻き戻しは管理者権限として処理されません)。APIに負荷をかけるため、高頻度での使用はお控えください。
色は、活動実績ごとに7日以内にあり30日以内にあり31日以上なしと分けられています。