コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:スタブ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Category‐ノート:分野別のスタブ項目Wikipedia‐ノート:分野別のスタブテンプレートで行われている議論もあります。

「スタブテンプレートは、記事の下部、カテゴリの前(DEFAULTSORT がある場合はさらにその前)に貼り付けます」

[編集]

スタブテンプレートは、Template:Normdatenなど、幅100%のテンプレートよりも、上に置く方が見栄えがよいと思います。スタブテンプレートは両側に空白があるので、幅100%のテンプレート、スタブテンプレート、カテゴリ、という順だと、左右に変にくぼみができてしまいます。 --210.138.6.112 2017年12月14日 (木) 03:49 (UTC)[返信]

具体的な文言としては「ただし、Template:Normdatenなど、カテゴリに隣接して置かれ幅が画面一杯になるテンプレートがある場合は、スタブテンプレートの方が上になるようにしてください」の加筆を提案します。 --163.49.214.173 2018年1月29日 (月) 12:59 (UTC)[返信]

報告 提案を実施しました。--北谷2会話) 2018年3月3日 (土) 04:12 (UTC)◆この方は2018年5月1日に無期限ブロックされました。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月8日 (金) 06:57 (UTC)[返信]

コメント 意見募集 「ナビゲーションテンプレートがこれに該当するか疑問に思います。この文章はTemplate:NormdatenTemplate:リダイレクトの所属カテゴリといったフッタテンプレートを想定したものであり、関連項目を集めたTemplate:Navboxはこれらのテンプレートとは異質だと思います。また全てのナビゲーションテンプレートが全幅表示とも限りませんので、Navboxのみスタブテンプレートの下部に移動すると統一が取れない可能性もあります。」との御意見が新幹線さんより示されました。「MediaWiki:Common.css」の「.navbox」には「width:100%」の設定があり、「Template:Navbox」の説明文には「デフォルトスタイルを変更することは可能ですが、推奨されていません。」とあり、おおむねナビゲーションテンプレートは幅が画面一杯になるテンプレートであろうと思われますが、「幅が画面一杯になるナビゲーションテンプレート」をスタブテンプレートの下に置くべき記事要素の例外とすべきかどうか、御意見をお持ちの方のコメントをお待ちします。--野良人会話履歴 2018年6月8日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

コメント 井戸端より参りました。──ナビゲーションテンプレートは複数を同時に使用した場合予め折り畳まれて表示されるもので、それを開いた場合「下端が表示内容ごとに下に逐次ズレていくことを企図してあるテンプレート」ですので、そのナビゲーションテンプレートの表示幅に都度合わせてスタブテンプレートも下へ下へと同時にズレていく、というのは「ズレなければならない必然性が全くない」ので違和感はありますよね。ですので、IPさんが仰っておられる通り上にある方がいいのではないかな、と個人的には感じます。/ もうひとつ何ら合意などない至極個人的な所感を付け加えるならば、スタブテンプレートはその記事に対する修正加筆のお願いですが、ナビゲーションテンプレートは他記事への移動リンク集となっており、当該記事と他記事の境界がどこに有るか、という部分として考えた場合、ナビゲーションテンプレートの上が適切な境界位置なのではないかな、とも思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月8日 (金) 06:44 (UTC)[返信]
  • コメント レイアウトへの意見ではないのですが。スタブテンプレートは加筆が進めばいずれ剥がされるものであり、最終的に記事のレイアウトには含まれないものです。コミュニティの力のかけどころとして、スタブ記事に第一に求められる物は「加筆」であり、「スタブを美しく貼る」などというのは相当に優先順位の低い(私などはどうでもいいとさえ思っている)ことでしょう。改善をするなとは言いませんが、例外や条件分けを増やして複雑なルールを強いていく方向なら、やめていただきたいと思います。--Yukida-R会話2018年6月8日 (金) 12:42 (UTC)[返信]
  • コメントYukida-Rさんに完全に同意です。スタブテンプレートの位置なんてどうでもいいです。Wikipedia:指示の肥大化を避けるべきでしょう。(こんなのを細かく定めると、今度はそればっかりやっていく、無益な編集が増えそうです。)--柒月例祭会話2018年6月8日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
  • コメント 私としては、ナビゲーションテンプレートは元々関連項目節から派生したものであり「記事の一部」を構成するものだが、スタブテンプレートは編集者向けのお知らせで記事の一部を構成しない。よってスタブテンプレートはナビゲーションテンプレートの下に置くべきである、と考えていますが、指示の肥大化のご指摘もわかりますし、いっそのこと「スタブテンプレートは記事の下部に貼り付けます」とだけ記載し細かい規定は削除してもいいかもしれません。--新幹線会話2018年6月8日 (金) 15:33 (UTC)[返信]
    • コメント - 個人的にはこの規定を盾に既にナビテンプレより上に貼られていたものを下に貼りなおす作業が正当化されていることの方が不快です。どうでもいいというならこの条文そのものを消すべきでしょう。「スタブテンプレートは記事の下部に貼り付けます」では結果的にナビテンプレより下部に貼り付けることを強制するわけですよね?どっちでもいいなら統一なんかしなくていいです。--ButuCC+Mtp 2018年6月11日 (月) 16:14 (UTC)--追記--2018年6月11日 (月) 16:18 (UTC)[返信]
      • 返信 (ButuCCさん宛) ナビテンプレより下部に貼り付けることを強制する意図ではなく、具体的な貼り付け位置をぼかすことでナビテンプレの上部でも下部でも方針に適合するように修正する意図です。--新幹線会話2018年6月12日 (火) 05:07 (UTC)[返信]
        • 「記事の下部」(≒記事の境界)がテンプレより上なのか下なのかで揉めていると解釈したので、その部分が残ってると結局火種が残ってしまうのでは、と考えました。それなら節を「テンプレートの作成」にして貼り付けに関する記述はバッサリ消してしまうか、スマートではないですがHelp:ページの編集#段落・改行みたいに「どっちでもいいからそれだけの編集はするな」的なことを書いておくかして「どうでもいい」ことを前面に出すべきです。--ButuCC+Mtp 2018年6月12日 (火) 11:16 (UTC)[返信]
    • コメント WP:LAYOUT並みに「字面に厳密に従おうとする善意の『修正』者が大挙して一斉に無駄な版の量産を始めること」は賛成/反対者双方の共通懸念かと思いますので、新幹線さんが仰る「どちらにあってもルール上構わないようにその部分を規定する文言そのものを削ってしまう」という対処は双方が納得出来得るもので、妥当な「双方の意見を同時に汲む形での」妥協案かな、と感じます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月12日 (火) 07:03 (UTC)[返信]
    • コメント 追記 新幹線さんの案はWP:BUROを正に具現化したもので、此の点でも納得しやすいものかと思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月13日 (水) 08:38 (UTC)[返信]
    • コメント 私は、Nami-jaさん同様、新幹線さんの案は妥協案としていいアイデアだと思います。--柒月例祭会話2018年6月12日 (火) 16:03 (UTC)[返信]
  • これは今回の議論の行く末には影響を与えない「感想」です。個人的には、スタブテンプレートの役割は「執筆者に加筆を促す」のと同時に、読者に「この記事は不完全なのであまりアテにしないでね」と警告を発する機能もあると思っています。だから{{出典の明記}}などと同様に記事の最上部にあってもいいとも思います。でも現実的には8割9割の記事がそうなり、執筆者の中にはせっかく書いた記事がそういう扱いをされると不愉快に感じる方もいるでしょうし、たいていの読者は目障りだと感じるでしょう。そうやってネガティブな効果を発するなら下でもいいや、という感じ。出典の[これ]でさえ目障りと思う人がいるわけですし(目障りかどうかだけで言えば私も目障りだと感じるし。)。スタブテンプレートはせっかく分野別に整備されているのだから、「スタブを成長させましょう運動」みたいなものが捗るとポジティブに機能していいなあと思うのですが、まあそこはないものねだりですねえ。--柒月例祭会話2018年6月12日 (火) 16:03 (UTC)[返信]
  • 漠然と「下部」とだけ書くのは意見が割れる要素を仕込むようなもので、WP:BUROに反する編集を誘引するだけでしょう。実際、「カテゴリ・デフォルトソート・Template:Normdatenなどの前」という文面を除去しても(その“細かい規定”にナビテンプレが含まれていないのだから)『「下部」がナビテンプレの上か下か?』という疑問の解決にはなっていません。なので除去後の文面でも依然としてナビテンプレとの位置関係に関する疑問が生じる余地があり、WP:BUROに反する機械的な位置の変更を抑止する効果も見込めないわけです。だから、積極的に抑止しようとするならそれを説明するか、逆にガイドラインで全く触れないことで規則編集の根拠とならないようすればいい、と考えています(どちらかと言えば後者推し)。--ButuCC+Mtp 2018年6月13日 (水) 09:40 (UTC)[返信]
    • 「下部」だけでも解釈が分かれるのでは、というButuCCさんのご意見を反映して、「スタブテンプレートは一般的に記事の下の方に置かれます。他のテンプレート等との順序に関しては、厳密な決まりはありません。」というのはいかがでしょう。 --2001:240:2412:F4AD:E8CD:2CA6:5A6D:DAB3 2018年6月21日 (木) 09:44 (UTC)[返信]

サブセクション「スタブの中身に手を加えない場合」の一部変更を提案します

[編集]

現在、このサブセクションの最初の部分は「 1.サブスタブの場合は、読者にそれを伝えるために{{Substub}}をつける - {{Stub}}をつけたものをすべて調べることはできません。そのため、{{Substub}}をつけた方が見通しがよいです。 2.スタブの場合は{{Stub}}、またはCategory:スタブテンプレートにある分野別のスタブ表示を貼る」となっています。(ソースは「# サブスタブの場合は、読者にそれを伝えるために{{Tl|Substub}}をつける - {{Tl|Stub}}をつけたものをすべて調べることはできません。そのため、{{Tl|Substub}}をつけた方が見通しがよいです。# スタブの場合は{{Tl|Stub}}、または[[:Category:スタブテンプレート]]にある分野別のスタブ表示を貼る」)
しかし、Template:SubstubTemplate:Stubはいずれも使用が推奨されていないテンプレートであり、推奨されている方法は2.の後半に書かれている「Category:スタブテンプレートにある分野別のスタブ表示を貼る」です。 そこで、最初に示した部分を「#[[Wikipedia:スタブカテゴリ]]にある分野別のスタブテンプレートを貼って下さい。適切なテンプレートが分からない場合は、{{Tl|Stub}}を使うこともできますが、{{Tl|Stub}}の使用は推奨されません。」と変更することと、合わせて「3.」の末尾を「つける」から「貼ってください。」に変更することを提案します。--北谷2会話2018年3月3日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

報告 Template‐ノート:Stubで関連する別提案を行っています。--北谷2会話2018年3月3日 (土) 10:31 (UTC)[返信]

セクション1.「役に立つスタブとサブスタブ」とサブスタブに関連する内容について問題点の洗い出しを提案します

[編集]

ブレインストーミングの手法で、セクション1.「役に立つスタブとサブスタブ」とサブスタブに関連する内容について問題点を洗い出すことを提案します。流れとしては、「Step 1. 問題点の洗い出し」→「Step 2. 問題点の整理」→「Step 3. 今後の方針を決める」というところです。「今後の方針」には「現状維持」も含まれます。「問題点はない」あるいは「問題点はあるが現状維持でよい」と考える方もおられると思いますが、そういう方は「問題点の整理」あるいは「今後の方針を決める」の段階で参加いただければよいと思います。以前、私が提出してその後取り下げた提案では最初からStep 3.に当たる内容を具体的に提示していましたが、それよりも今回提案したようにStepを分けて考えるほうが効率が良いと思います。--北谷2会話2018年4月11日 (水) 08:40 (UTC)[返信]

終了 2週間が経過しましたが、意見もなく、終了としましょう(WP:SNOWBALL)。Wikipedia:コメント依頼/小林敬和Wikipedia:投稿ブロック依頼/小林敬和も参照。--柒月例祭会話2018年4月25日 (水) 10:18 (UTC)[返信]

スタブとサブスタブでは表示の扱いが異なる?

[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/Update on page issues on mobile webの提案を見ていて気づいた事です。モバイル版では現状メッセージボックスが表示の抑制がされているように思います。その中で、例えば「アイシャ・ラドワーン」はモバイル画面(画面最下部のモバイルビューでも)では歌手サブスタブ{{singer-substub}}が非表示となる一方、モロッコスタブ{{MA-stub}}は表示されます。テンプレートの整合性がとれていないように感じます。(サブスタブはAsboxのような統一した内部テンプレは使用していないので、個別にどうなってるのかわかりませんが)--115.38.210.107 2018年6月16日 (土) 01:44 (UTC)[返信]

Category‐ノート:サブスタブテンプレート#Asboxの使用の議論を経て、現在ではサブスタブも{{Asbox}}を使用するようになったので、スタブとサブスタブの表示が統一されました。--ネイ会話2021年9月27日 (月) 15:25 (UTC)[返信]

役に立つスタブとサブスタブの例について

[編集]

サブスタブの作例として「現代音楽は、西洋クラシックの流れに属する音楽で、前衛的で、20世紀からのものをさすようだ。よくわからない、聞いても楽しくないものが多く、一部のマニア向けのものみたいだ。」とありますが、こんな記事を書いたらサブスタブ以前に即時削除されるのでは?と思います。もう少し現実味のある作例にしたほうが良いのではないでしょうか。--茂林寺たぬき会話2020年8月14日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

即時削除の方針には合いません。記事として出来がよろしくないことと、即時削除の方針は全く関係がありません。例としてより良いものがあれば提案していただいても結構ですが、現状でもサブスタブの例としては充分です。--Bellcricket会話2020年8月16日 (日) 08:24 (UTC)[返信]
即時削除という言葉を使ったのは軽率でした。この文章は「下手をすると誤りが含まれていたりする」もしくは「とりあえず作っておこう」の例なのかもしれませんが、本文の箇条書き部分がどの作例に対応しているのか明示的でないため、このいたずら書きのような作例を悪い例としてではなく許容されるサブスタブの例として読み解いて「こういうのもアリなのか」と、手本にする人もいるかも知れないと考えました。--茂林寺たぬき会話2020年8月16日 (日) 21:10 (UTC)[返信]
箇条書き部分がどの作例に対応しているのか明示的でない、のは「ショウジョウバエ」も「元」も同じでしょう。「断片的な情報しかなかったり、下手をすると誤りが含まれていたりする」意味では「現代音楽」の例示はむしろ他2つより優れている面もあります。そして、この「現代音楽」を手本にする人がいるとは思えません。この方針文書全体を読めば「現代音楽」の例示が記事としてよろしくないことは十二分に理解できるはずです。--Bellcricket会話2020年8月17日 (月) 02:22 (UTC)[返信]
そのとおりで、一見して「ショウジョウバエ」と「元」が実際に許容されているサブスタブに近いために、本文を読み込まないと極端に悪い例に見えないという印象を持ちました。「現代音楽」にWikipedia:言葉を濁さないなど別の問題を生じさせる表現を含める必要はないのではないかと思いますが、方針文書全体を読む人にとっては現状のままでも理解の助けになるのは間違いないと思います。いらぬことを申しましたが、ご意見ありがとうございました。--茂林寺たぬき会話2020年8月17日 (月) 22:26 (UTC)[返信]

利用者ページのスタブ

[編集]

利用者ページのスタブは、どうすれば良いでしょうか。 KazuShiba会話2021年4月1日 (木) 01:50 (UTC)[返信]

  • コメント質問者が無期限ブロックされていますが一応コメントをしておきます。利用者ページは基本、利用者自身の情報やメモ、お知らせ、下書きなどを置いておくことが想定されるページです。加筆修正を求めるスタブテンプレートを張る必要性はないはずです。--カッパ鳥会話2021年11月17日 (水) 15:51 (UTC)[返信]

「後述するように」を含む抜粋

[編集]

「後述するように」を含む抜粋をよいスタブの例とするのは不適切だと思います。後述がないためにこれだけでは独立した記事になっていないため、スタブの例ではなく長い記事からの抜粋の例になっています。--2001:240:2478:5CA4:616E:34A4:36FF:6993 2024年10月27日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

「後述するように」を含む例の除去を依頼します。例は他にあるので除去して構わないと思います。--2001:240:2404:F9D1:E0E7:8305:1646:F915 2024年11月27日 (水) 12:08 (UTC)[返信]