コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:主要なテンプレート/問題のある記事

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

追加の報告

[編集]

検証可能性と独自の調査 - {{要出典}}を追加してみました--白身魚 2006年10月6日 (金) 05:34 (UTC)[返信]

同様に{{観点}}、{{正確性}}、{{精度}}も、例えば[NPOV]、[正確性?]、[精度?]、のような感じで短縮版があると良いかもしれませんね。--白身魚 2006年10月6日 (金) 07:43 (UTC)[返信]
{{誰範囲}}を追加しました。 --cllackr (talk) 2011年12月3日 (土) 21:11 (UTC)[返信]

宣伝や、アンチによる悪意ある編集が繰り返される記事向けテンプレート提唱

[編集]

先日の楽天証券の社員によって、自社に都合の悪い部分を削除することが繰り返された事件[1] の反省として、 宣伝行為等が繰り返される記事には、保護されるまでの間、「宣伝疑い」「悪意ある編集」を指摘・警告するテンプレートを貼り付けて、利用者に注意を促すのが良いと考えています。

現在製作中の物については、利用者:V-KV3/メモを参照願います。また、改良などがあれば勝手に行っていただけると幸いです。 テンプレートとして使用できそうな状態であれば、こちらに追加します。 V-KV3 2006年10月22日 (日) 15:42 (UTC)[返信]

論理関係に疑義のある場合は?

[編集]

「AなのでBである」とか「BなのはAであるためである」というように理由(めいたもの)を付記した文章で,Aが理由になっていない,もしくはAが理由としては論理的に弱いと判断する場合に付与するテンプレートはないのでしょうか?

{{要出典}}・{{正確性}}・{{未検証}}・{{独自研究}といった既存のテンプレートでは,意趣が異なるようにも思いますので.Rambler 2007年9月11日 (火) 20:49 (UTC)[返信]

Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成に、まさにそのような例示が載っていますね。とすれば{{独自研究}}が適切でしょう。ただやはりRamblerさんのお感じになったように、ぱっと見では少しわかりにくい面もあるかもしれないですね。関連議論がTemplate‐ノート:独自研究などにもあります。 --Vantey 2007年9月12日 (水) 08:26 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます.おっしゃるとおり恣意的に論理付けしてしまっている場合は{{独自研究}}かなと思いましたが,そうではなくて,単に接続詞の誤用とか,記述そのものが論理的でない場合を想定していました.専用テンプレートがない(?)現状では,{{seetalk}}を付与して議論するのが良いですかね.--Rambler 2007年9月23日 (日) 19:34 (UTC)[返信]

内容の一部転載(節移動)提案

[編集]

節「統合・分割・移動・改名など」は、Wikipedia:Template メッセージの一覧/メンテナンスへ移動すべきではないでしょうか。皆さんのご意見を募ります。--竃馬 2007年10月27日 (土) 21:05 (UTC)[返信]

「統合・分割・移動・改名など」と記事内容の強化節の「改稿中」節以外のものとを移動して、Wikipedia:Template メッセージの一覧/提案・依頼がある記事として新たに作成するのはどうでしょうか?--Broad-Sky [note] 2007年11月2日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
提案者です。新たなご提案ありがとうございます。Wikipedia:Template メッセージの一覧/メンテナンス の「メンテナンス」とは、事典編纂と読み替えても良いかと思います。その意味で 統合・分割・移動・改名 などの各種編集自体は編纂作業そのものであり、「提案・依頼」に分類するには違和感を感じます。各テンプレートをどのサブページに収めるかは、そのテンプレートを記事に掲出しようと捜している編集者向けに分類されるべきです。(例として表現悪く示せば)統合・分割・移動・改名 などの提案のみを行って、その後放置(ないしは忘却)するような利用者には「提案・依頼がある記事」に分類されていれば捜し易いのでしょうが、(事前提案期間を踏まえて)自ら 統合・分割・移動・改名 などのメンテナンス作業を行おうとしている編集者は、直感的に Wikipedia:Template メッセージの一覧/メンテナンス を捜すのではないでしょうか。依存型利用者よりもアクティブな編集者向けに、より利便あるべきと思います。また、「提案・依頼がある記事」に分類することは、統合・分割・移動・改名 を提案・依頼のみで終わらせることの増長に繋がると懸念します。--竃馬 2007年11月6日 (火) 01:52 (UTC)[返信]
おっしゃいますことに同意します。メンテナンスへ転記することに私は賛成します。
これ以降は話の範囲が大きくなるのですが、この「Template メッセージの一覧」の分類はもう少し分かりやすくならないものでしょうか?「メンテナンス」や「問題のある記事」など、使用したいテンプレートがどの一覧ページにあるのかページ名だけでは結局分からず、順々にページを見なければならないというのがこれまで何度もあり、面倒な思いをしていました。私案を考えてはいるのですがいまいち思いつきません。現況維持でも構わないのですが、もしもっと分かりやすくなる案があれば、ページ構成を総合的に組みなおしたいなとは思っています。--Broad-Sky [note] 2007年11月6日 (火) 04:51 (UTC)[返信]
特段の反対意見が無かったため、一部転載(節移動)を行いました。--竃馬 2007年11月16日 (金) 08:17 (UTC)[返信]

コモンズ系のテンプレートの提案

[編集]

下記テンプレートを提案します。英語版の {{Copy to Wikimedia Commons}} と {{Convert to SVG and copy to Wikimedia Commons}} を参考にしております。--^2 2008年1月12日 (土) 16:48 (UTC)[返信]

特に反対意見がありませんので採用とみなし、本運用できるように Template 名前空間へ作成しました。--^2 2008年1月20日 (日) 02:22 (UTC)[返信]

{{コモンズへの移動推奨}}

[編集]
このメッセージボックスは無効な "type=merge" パラメータを使用しており、修正が必要です。

{{SVG化とコモンズへの移動推奨}}

[編集]
このメッセージボックスは無効な "type=merge" パラメータを使用しており、修正が必要です。

要改訳テンプレートの提案

[編集]

翻訳品質の向上に向けて、上のテンプレートを提案します。カテゴリとの連動もあったほうがいいと思いますが、どうやればいいんでしょうか・・・--Hnishy 2008年2月23日 (土) 21:20 (UTC)[返信]

(Hnishy)解説を加えておきます。このテンプレート導入の効果は次のとおりです。

  1.  情報の質を読者に知らせる。特に、うわべはこなれた日本語だが誤訳だらけという記事は危険。
  2.  質の低い翻訳を未然に抑止する効果も期待できるでしょう。
  3.  {{正確性}}のテンプレ/カテゴリのように貼った記事を自動的に1ページに集めておけば、語学の得意な人が優先して直してくれるかもしれません。

 以上、カテゴリ作成とも合わせてご意見ください。--Hnishy 2008年2月24日 (日) 21:31 (UTC)[返信]

(Hnishy)本体へのリンク忘れてた。みなさんTemplate:要改訳の解説もお読みください。--Hnishy 2008年2月25日 (月) 16:20 (UTC)←以上2発言、場所を移動。--Hnishy 2008年3月7日 (金) 01:13 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 翻訳でもつくられては如何ですか? 収容先カテゴリの合意や運用者を募ることもしないとお一人では内容的には余り進まないかと。johncapistrano 2008年2月24日 (日) 17:35 (UTC)[返信]
(Hnishy)プロジェクトは先の話として、とりあえず「正確性」と同じようにテンプレ連動で1ページにまとめておきたいのです(それで昨日、正確性テンプレをまねようとしたら、中が壊れていたんですよ)。「運用者」って常時見張るような人が必要なんでしょうか。--Hnishy 2008年2月25日 (月) 16:00 (UTC)[返信]


テンプレートの文章を見て少々妙な印象を受けました。
誤訳があることが判明しています。」と断定しておきながら、その前の文章は「おそらく5個以上」と、なんとなく推察したような表現をとっているからです。また「誤訳があることが判明しています。」と断定口調ならば、これを貼り付けた方自身は正確な訳が分かるわけですから、この方自身が改訳を行ってくださったら良いのでは?との印象も抱きました。そして「5個以上」の表現だと、5個以下の誤訳の場合使いづらいのではないでしょうか。ゆえに
「原文を比べた結果、この記事は誤訳が含まれている可能性があります。この情報を利用される方はご注意ください。また改訳できる方を求めています。
とでもすれば「なんとなく誤訳が含まれてるみたいだけど自信がないので誰か改訳お願いします」的な感じを受けますので良いかもしれません。--Views 2008年2月25日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

(Hnishy)私が改訳を始める場合はたいてい、 日本語の記事を読む→意味不明箇所を原文で読む→誤訳を発見、前後を読んでさらに発見→全面改訳 というパターンなんですが、誤訳多数を確認した時点で 1.当面直す時間がない。2.記事が長すぎて直す気が起こらない。3.誤訳が多いことはわかるがその分野の専門知識が足りず正確な改訳はできない。 というケースも多いのです。それで黙って立ち去るわけにはいかんと。なんか貼っておきたいんですよ。Viewsさんのおっしゃる単に怪しそう、という場合には↓のテンプレを使えばいいと思います。--Hnishy 2008年2月25日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

なるほど、Hnishyさんの思い、しかと伝わりました。それからHnishyさんが示してくれたテンプレもあったんですね。わたし的には貼り付けた日付もあれば、と思っていたのですが、だとするとHnishyさんが示してくれたテンプレを使えば問題ないように思えてきました(すいません)。--Views 2008年2月25日 (月) 16:18 (UTC)[返信]
テンプレート反対、とまでは申しませんが、(誤訳があったとは言え、)翻訳した人の気持ちも酌んでくださいね。テンプレート貼るだけではなく、やはりノートで具体的に誤訳について指摘をして欲しいところです。個人的には、テンプレート貼り付けよりもノートでの指摘を優先して欲しいです。具体的な指摘なしに「誤訳がある」とだけ言われるとしんどいですよ。化学記事では他国語版の記述のほうが間違っていることもしょっちゅうありますし。--スのG 2008年2月25日 (月) 16:31 (UTC)[返信]
他言語版が間違っている場合もあるし出典から怪しい時もありますよね。とはいえ出典の内容が怪しいのは守備範囲外ですが…。johncapistrano 2008年2月25日 (月) 16:41 (UTC)[返信]
「(誤訳があったとは言え、)翻訳した人の気持ちも酌んでくださいね。テンプレート貼るだけではなく、やはりノートで具体的に誤訳について指摘をして欲しいところです。」
このスのGさんの発言、はっとさせられ、しみじみ考えさせられました。最近なんとなく思ったのは
「世の中には二種類の人間しかいない、それは相手の気持ちを考えられる人間と、考えられない人間だな」
などと思ったのですが、まさしくいまのわたしが「相手の気持ちを考えられない人間」でした。そのことに気づかせていただきありがとうございました。--Views 2008年2月25日 (月) 16:46 (UTC)[返信]
あ、いや、私の台詞ごときにだまされないで下さい。私の背後には「俺をブロックしやがって、この気持ちをどうしてくれるんだ」「手塩にかけた記事を削除しやがって、この気(以下略)」というユーザーさんがごまんとおいでですので。--スのG 2008年2月25日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
スのGさんの「」内の言葉を見て、くすくす微笑してしまいました(すいません)。その人の本音というものは、人を動かす力が大きいものだと常々感じております。きっとスのGさんの本音が語られたからこそ、わたしも大事な事に気づいたのだと思っております。ということで気分良く眠れそうです。みなさんお休みなさいませ。--Views 2008年2月25日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

こんにちは。要改訳テンプレートの作成自体には賛成です。理由は誤訳のほかにもう一つあります。元記事(英語版など)の内容が格段に改善している場合、最初の翻訳に誤訳がなくても改訳が望まれます。そのため、これも含めて「要改訳」とすれば、幅広い使い方ができるし印象もソフトになると思います(このタグを貼られた記事だらけになる可能性もありますが、それはしかたないということで)。ひとつ目はちょっと冗長になったので「文案S」も作ってみました。いかがでしょう。--miya 2008年2月27日 (水) 17:14 (UTC)[返信]

これはかなり利用しやすそうですね、miyaさん。あとは(文案S)内の文章に「このタグは2008年02月に貼付されました。」的な貼り付けた日付があればさらに良いかと(いちいちすいません)--Views 2008年2月27日 (水) 18:12 (UTC)[返信]
{{#if:{{{1|}}}|このタグは{{{1}}}に貼付されました。}} を追加しました(今はnowiki表示)。これで良かったでしょうか。--miya 2008年2月29日 (金) 12:12 (UTC)[返信]
これはいいんじゃないでしょうか、miyaさん!--Views 2008年2月29日 (金) 16:10 (UTC)[返信]
(Hnishy)Wikipedia:正確さに疑問がある記事では{{正確性}}テンプレは間違い5個以上、という基準が一応あります。誤訳2個(「複数」)で貼るのはかわいそうなんで「多数(おそらく5個以上)」は明記してほしいですね。--Hnishy 2008年2月28日 (木) 03:45 (UTC)[返信]
たしかに「かわいそう」ですね。でもテンプレで「5個以上」書かれるのもまたかわいそうなので、個数など使用条件はテンプレの利用説明に明記してはどうかと思います。
それと、冒頭テンプレートはTemplate:改訳要請Template:改訳要請Sに改名して、Template:要改訳は{{要改訳}}という形で、Template:要出典({{要出典}})と同じ様に本文の問題個所に貼れるようにしてはどうでしょう。改善すべき個所を明確に指摘できますし、1か所だけしか誤訳がなくても注意喚起したい場合はあると思います。--miya 2008年2月29日 (金) 12:12 (UTC)[返信]
これもいいですね、miyaさん!--Views 2008年2月29日 (金) 16:10 (UTC)[返信]
(Hnishy)問題箇所が少ない場合は、つい先日できた [疑問点] てのもあります。英語版で使われている (dubious-discuss) と同じ。ご参考まで。--Hnishy 2008年2月29日 (金) 22:02 (UTC)[返信]
[疑問点]だと、ノートに理由を書かなくてはならないのではないかと思いますが、どうでしょう。要約欄かコメントアウトで理由を書くだけでいいピンポイントのテンプレートが(いますぐ必要でなくても)将来ほしくなる可能性があるなら、と思ったんです。substしないテンプレートは途中で改名するのは難しいですから。不要なら取り下げます。--miya 2008年3月3日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
(Hnishy)重要な質問。同様に年月が記入される{{修正}}テンプレートは3か月経過で消えるのですが、Miyaさんのテンプレはずっと残るのでしょうか? スクリプトをよく理解していないのでご説明をいただきたいと思います。多数の誤訳が年単位で放置されている現在、3か月で消えるのでは効果が薄すぎます。--Hnishy 2008年3月2日 (日) 00:22 (UTC)[返信]
あの、スクリプトは私もよく分かってませんので、もっと詳しい人にお任せしたいと思います。「手動で除去しない限りずっと残る」のがいいのですね?--miya 2008年3月3日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
(Hnishy)自己解決。dateはすべて自動的に消えるわけではなく、貼付時期で分類をするのが主目的だそうです。杞憂でした。--Hnishy 2008年3月7日 (金) 01:13 (UTC)[返信]
Miya氏の想定ではコメントアウトや要約欄の使用法として間違いでしょう(閲覧者には分からない、同様にコメントアウト、要約欄で論争が書込まれるなど)。作成には反対しませんがタグは兼用できるものは兼用で構わないと思います。johncapistrano 2008年3月4日 (火) 05:52 (UTC)[返信]

(コメント)お知らせから流れてきて一通り読んだ限りですが、2点あります。

  1. {{修正}}と{{要改訳}}の違いがどうもはっきりしません。どう選択すべきかの規準を明確にしてもらえないでしょうか?{{修正}}の方は、Hnishyさんが上の方で「(翻訳が)怪しそう」なら貼るというようにかかれてますが、{{修正}}の文言は「翻訳が不適切である」と“断言”しています。これは「誤訳がある」と、やんわり断言してるように読めます(私だけですか?)し、そもそも修正依頼は「修正すべきかな」的な記事に対して行われるものではなく修正を要する記事に行われるものだと説明されてます。
  2. miyaさん案の、{{要改訳}}の“(元記事が改善されて)改訳が望まれる”という表現ですが、別に改訳で無くても、その分野に知識のある執筆者が自らの文章で加筆・修正するのでもいいはずです。なので、これは加筆依頼(あるいは修正依頼)とかぶるように見えます。

こんな風におもいました(テンプレの表示期間についてははっきりしてないのでノーコメントです)。--Blowback 2008年3月4日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

(Hnishy)使い分けの件。私としては「要改訳」は原文と対照して誤訳が多い場合。「修正」は訳文を読んだだけで、読みにくいとか筋の通らない箇所(高い確率で誤訳)がある場合。という使い分けを考えていました。そのへんはTemplate:要改訳の解説にも書いたつもりです。--Hnishy 2008年3月7日 (金) 01:13 (UTC) 要するに、青い「修正」テンプレは英語のできない人でも読者として不満があればばしばし貼っていいと思います。--Hnishy 2008年3月7日 (金) 01:20 (UTC)[返信]
あー、すいません、「一通り読んだ」なんてウソをついてしまいました。確かに書いてありましたね。失礼しました。とりあえず了解です。だとするといずれ修正依頼の方の説明にも加筆してもらわないといけないですね(これに関してだけじゃないのかもしれませんが)。--Blowback 2008年3月7日 (金) 16:29 (UTC)[返信]

wikifyとcleanupの違い

[編集]

{{wikify}}と{{cleanup}}の違いってなんでしょうか?違いがないか、小さければ、テンプレートを統合して1つにしてしまっていいと思いますが。--221.190.120.44 2010年10月28日 (木) 11:45 (UTC)[返信]

ノートに議論やコメントの形跡が見られない場合って

[編集]

私は放送関連のページを主に編集しています。ページによっては、独自研究や中立性、過剰内容などのテンプレートが貼られています。そのテンプレートを貼り付けた利用者が、どの点が問題なのかをノートページに何のコメントも残さないと、議論のしようがありません。別に貼り付けを行った利用者を巻き込む必要はないのですが、せめてどの箇所が問題なのか?といったコメントのひとつは残してもらいたいと思い、そういった案内が必要でないかと思うのですが、ここを読まれたあなたはいかがお考えでしょうか。--Joex会話2012年12月10日 (月) 01:15 (UTC)[返信]