コンテンツにスキップ

利用者‐会話:240B:11:4860:B00:4B9:180C:CAD7:D607

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

死亡に関する情報の出典について[編集]

こんにちは。3度目の呼びかけとなります(1回目)(2回目)。かこさとしに関する出典を伴わない死去情報の編集につきまして、出典をお示しくださいと2度の呼びかけを行いましたが出典の明示やご返信をいただけず、それでも「この方は毎日IPが変化するようなので会話に気づいておられないのかもしれない」と善意にとりテンプレートを利用した呼びかけを行いましたが、それでも出典をお示しいただくことはできず、テンプレートのみを剥がすという編集を行われました。これは残念ながら、他者からの呼びかけに気づいているが出典を示すつもりはない、という態度だと判断せざるを得ません。また、例えば梅津栄の項目でも、出典の提示を行わないまま要出典テンプレートを除去するということを行われていますが、これも非常に不適当なことです。人物に関する情報の中でも、死去に関することは非常に注意を払うべきであり、きちんとした出典の提示が必要です。私は少なくともかこさとしの項目において出典を追加することであなたに協力したつもりですが、探しても「かこさとしが『未明』に亡くなった」という情報は出てこないので、こうした呼びかけを行っているのです。きっと、web媒体でなく新聞紙上のおくやみ欄なりにその情報が載っているのでしょう。「〇〇新聞何年何月何日朝刊(夕刊)何面」と書き添えて下さるだけで、他者は確認がしやすくなり出典明記は果たせるのです。どうか、かこさとしの項目に限らず「出典を示さないまま相手が諦めるまで同じ編集を続ける」のではなく、Wikipediaの大切なルールである「出典を示す」の方向で記事の充実に努めて下さるよう、お願いいたします。--Tomomori会話2020年1月11日 (土) 21:07 (UTC)[返信]