コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大小 (日本刀)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朱漆金蛭巻大小、16世紀、安土桃山時代重要文化財東京国立博物館

大小(だいしょう)とは、武士が所持していた2本の日本刀の組み合わせのこと。江戸時代以降は武士の正装として定められ、本差打刀と、その予備の脇差からなる。揃えて差すため、二振りの刀は同じ拵えにされることも多く、刀工が始めから大小の刀をセットで打つ場合もある。武士以外にも天和三年 (1683年) までは火事や旅行、冠婚葬祭時の百姓町人の大小の帯刀は認可されていた。語源は打刀の大小拵え(こしらえ:刀装)のうちの大きいほう(大刀)と小さいほう(小刀)から。

ギャラリー

[編集]

関連項目

[編集]