コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

耶律阿海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

耶律 阿海(やりつ あかい、生没年不詳)は、初期のモンゴル帝国に仕えた政治家

宗室である契丹貴族耶律撒八児の孫で、耶律脱迭児の子。弟は耶律禿花。子は耶律忙古台・耶律綿思哥・耶律捏児哥ら。甥は耶律朱哥・耶律買住(耶律禿花の諸子)。耶律阿海の子孫は元朝の統治下で代々繁栄した。

生涯

[編集]

彼は騎射に優れ、漢語モンゴル語テュルク語など諸国の言語に通じていた。

祖父の代から続く金朝末期の高官であった。ある年、金朝の使者としてケレイトトオリル・ハーンのもとを訪れた際、チンギス・カンと面識を持つ。これがきっかけになり、翌年に弟の耶律禿花を人質に差し出して(禿花はケシクに入り、親衛隊としてチンギス・カンに近侍した。人質とは形式の上であり、実質的には兄弟が揃ってチンギス・カンに仕えたことになる)チンギス・カンに仕官した。モンゴル統一戦や西夏遠征に参謀として従軍した。対ケレイト戦でチンギス・カン一行がモンゴル高原北方に退避した際に共にバルジュナ湖の濁水をすすった19人の功臣には、阿海と禿花兄弟も含まれている。

1203年西夏攻略に功績があった。また、後の金朝討伐戦でも金朝治下の契丹族を内応させ、現在のドロン・ノール付近にあった金朝の官牧(国営牧場)からの軍馬奪取及び契丹族のモンゴルへの帰順に貢献した。

また、1214年の金朝の宣宗による開封遷都の際に契丹族・タングート族等の混成による騎兵部隊の乣軍が将のチョダに率いられて反乱を起こし中都を包囲した時に、石抹明安らとともに中都攻略を進言した。チンギス・カンは史天沢を主将とする、阿海・禿花・石抹明安らが補佐をする契丹族が主力の軍を攻略戦に送り込むことを決断、中都は10カ月の包囲の後、1215年に中都留守の完顔福興の自害により陥落した。この時帰服した同族の耶律楚材をチンギス・カンに推挙した。

1219年モンゴル帝国の西征に従い、ブハラサマルカンド攻略に功績があった。サマルカンド落城後に留守を任され、ホラズムの占領地を委任されて軍民の慰撫にあたり、任地で病を得て没した。享年73。元朝が成立した後の1273年に忠武公に追封された。『長春真人西遊記』には、1222年丘長春(丘処機)がチンギス・カンに会見した際に阿海が通訳を務めたことが記される。モンゴル帝国初期の非モンゴル族の家臣の中でもチンギス・カンの信頼が高く、1214年の段階で太師に任ぜられている。

参考文献

[編集]
  • 元史』列伝第37 耶律阿海