コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「堤雅鳳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
JuTa によってCommonsから削除された Hagakikyoto1.jpg を除去。理由: Source of derivative work not specified since 30 October 2021.
編集の要約なし
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
'''堤 雅鳳'''(つつみ がほう、1925年5月3日 - 2020年3月)は、[[昭和]]中期から[[平成]]中期にかけて活躍した[[日本]]のかな書家。
'''堤 雅鳳'''(つつみ がほう、[[1925年]][[5月3日]] - [[2020年]][[3月5日]]<ref>[https://gahou.chu.jp/ ようこそ雅鳳のかな書へ]</ref>)は、[[昭和]]中期から[[平成]]中期にかけて活躍した[[日本]]のかな書家。


== 略年譜 ==
== 略年譜 ==
* 1925(大正14)05 03日 京都府京都市に生れる。本名は'''堤 雅夫'''(つつみ まさお)。
* 1925(大正14年)53[[京都府]][[京都市]]に生れる。本名は'''堤 雅夫'''(つつみ まさお)。
* 1948(昭和23)03月 京都建設業協会に就職。
* 1948(昭和23年)3月 京都建設業協会に就職。
* 1981(昭和56)03月 同上 副参事職を辞し、書に専念し始める。
* 1981(昭和56年)3月 同上 副参事職を辞し、書に専念し始める。
* 2020(令和02)03月 死去、享年94歳。
* 2020(令和2)35日 死去、享年94歳。


== 書歴 ==
== 書歴 ==
* 1954(昭和29)年12月 [[日比野五鳳]]に師事する (近代日本における書の大家、昭和の三筆の一人。1983年文化功労者となる)。
* 1954(昭和29)年12月 [[日比野五鳳]]に師事する (近代日本における書の大家、昭和の三筆の一人。1983年文化功労者となる)。
* 1959(昭和34)年10月 日展初入選。
* 1959(昭和34)年10月 日展初入選。
* 1968(昭和43)年05月「京展」市長賞受賞 (山桜)。
* 1968(昭和43)年5月「京展」市長賞受賞 (山桜)。
* 1972(昭和47)年08月 水穗書展五鳳賞受賞 (夕立)、毎年出品。
* 1972(昭和47)年8月 水穗書展五鳳賞受賞 (夕立)、毎年出品。
* 1979(昭和54)年01月 京都書作家協会(大丸展)に出品。
* 1979(昭和54)年1月 京都書作家協会(大丸展)に出品。
* 1981(昭和56)年10月 第13回日展 [https://nitten.or.jp/document/special_calligraphy 日展特選(書)受賞] (親どり)。
* 1981(昭和56)年10月 第13回日展 [https://nitten.or.jp/document/special_calligraphy 日展特選(書)受賞] (親どり)。
* 1982(昭和57)年01月 日本の書展に出品。
* 1982(昭和57)年1月 日本の書展に出品。
*1982(昭和57)年05月 京展賞受賞 (山鳩)。
* 1982(昭和57)年5月 京展賞受賞 (山鳩)。
* 1982(昭和57)年07月 毎日書道展 日本書展賞受賞 (雀)。
* 1982(昭和57)年7月 毎日書道展 日本書展賞受賞 (雀)。
* 1982(昭和57)年10月 日展無鑑査出品 (天の原)。
* 1982(昭和57)年10月 日展無鑑査出品 (天の原)。
* 1982(昭和57)年10月 鳳交会主宰第1回社中展開催。
* 1982(昭和57)年10月 鳳交会主宰第1回社中展開催。
* 1983(昭和58)年05月 京展審査員(3回)。
* 1983(昭和58)年5月 京展審査員(3回)。
* 1985(昭和60)年01月 雅誕会(東京)書展出品。
* 1985(昭和60)年1月 雅誕会(東京)書展出品。
* 1985(昭和60)年01月 関西の書家100人展(産経新聞大阪)出展。
* 1985(昭和60)年1月 関西の書家100人展(産経新聞大阪)出展。
* 1989(平成01)年03月 京都書画院第9回日中書画合同展(陝西国画院)出品。
* 1989(平成元年)年3月 京都書画院第9回日中書画合同展(陝西国画院)出品。
* 1990(平成02)年09月 かな二人展(吉川鳳春共催) 於:[http://www.bunpaku.or.jp/ 京都文化博物館]。
* 1990(平成2年)年9月 かな二人展(吉川鳳春共催) 於:[http://www.bunpaku.or.jp/ 京都文化博物館]。
*1993(平成05)年01月 東京鳳交会主宰第1回社中展出品。
* 1993(平成5年)年1月 東京鳳交会主宰第1回社中展出品。
* 1993(平成06)年02月 東京水穗会書展第1回出品 (於 鳩居堂)。
* 1994年(平成6年)年2月 東京水穗会書展第1回出品 (於 鳩居堂)。
* 1995(平成07)年10月 古稀記念書展 於:ギャラリー凌霽で開催。
* 1995(平成7年)年10月 古稀記念書展 於:ギャラリー凌霽で開催。
* 1997(平成09)年01月 第1回 於:高島屋 墨壽展出品 以後9回展まで。
* 1997(平成9年)年1月 第1回 於:高島屋 墨壽展出品 以後9回展まで。
* 2003(平成15)年10月 京都書画院 第24回日中書画合同展(陝西国画院)出品。
* 2003(平成15)年10月 京都書画院 第24回日中書画合同展(陝西国画院)出品。
* 2004(平成16)年04月 傘寿記念 書 堤雅鳳展 於:[[京都文化博物館]]。
* 2004(平成16)年4月 傘寿記念 書 堤雅鳳展 於:[[京都文化博物館]]。
* 2005(平成17)年10月 近現代の京都かな展出品<ref>{{Cite web|title=奈良市杉岡華邨書道美術館 過去の展覧会|url=http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/kakonotenrankai2.htm|website=www3.kcn.ne.jp|accessdate=2020-07-21}}</ref> 於:[http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/index.html 奈良市杉岡華邨書道美術館]。
* 2005(平成17)年10月 近現代の京都かな展出品<ref>{{Cite web|和書|title=奈良市杉岡華邨書道美術館 過去の展覧会|url=http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/kakonotenrankai2.htm|website=www3.kcn.ne.jp|accessdate=2020-07-21}}</ref> 於:[http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/index.html 奈良市杉岡華邨書道美術館]。


== 作品 ==
== 作品 ==
51行目: 51行目:
* 『[http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/sub7.htm 関西のかな① 近現代の京都のかな]』 図録 財団法人杉岡華邨書道美術財団、2005年10月発行 *作品を収録。
* 『[http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/sub7.htm 関西のかな① 近現代の京都のかな]』 図録 財団法人杉岡華邨書道美術財団、2005年10月発行 *作品を収録。
* [http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN978-4-87586-452-3.html 書家321人の年賀状] (十二支ハンドブック 1) 芸術新聞社、2015年9月発刊。*作品を収録。
* [http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN978-4-87586-452-3.html 書家321人の年賀状] (十二支ハンドブック 1) 芸術新聞社、2015年9月発刊。*作品を収録。



== 脚注 ==
== 脚注 ==
64行目: 63行目:
{{DEFAULTSORT:つつみ かほう}}
{{DEFAULTSORT:つつみ かほう}}
[[Category:書家]]
[[Category:書家]]
[[Category:京都市出身の人物]]
[[Category:1925年生]]
[[Category:1925年生]]
[[Category:2020年没]]
[[Category:2020年没]]

2023年11月22日 (水) 08:47時点における最新版

堤 雅鳳(つつみ がほう、1925年5月3日 - 2020年3月5日[1])は、昭和中期から平成中期にかけて活躍した日本のかな書家。

略年譜

[編集]
  • 1925年(大正14年)5月3日 京都府京都市に生まれる。本名は堤 雅夫(つつみ まさお)。
  • 1948年(昭和23年)3月 京都建設業協会に就職。
  • 1981年(昭和56年)3月 同上 副参事職を辞し、書に専念し始める。
  • 2020年(令和2年)3月5日 死去、享年94歳。

書歴

[編集]
  • 1954年(昭和29年)年12月 日比野五鳳に師事する (近代日本における書の大家、昭和の三筆の一人。1983年文化功労者となる)。
  • 1959年(昭和34年)年10月 日展初入選。
  • 1968年(昭和43年)年5月「京展」市長賞受賞 (山桜)。
  • 1972年(昭和47年)年8月 水穗書展五鳳賞受賞 (夕立)、毎年出品。
  • 1979年(昭和54年)年1月 京都書作家協会(大丸展)に出品。
  • 1981年(昭和56年)年10月 第13回日展 日展特選(書)受賞 (親どり)。
  • 1982年(昭和57年)年1月 日本の書展に出品。
  • 1982年(昭和57年)年5月 京展賞受賞 (山鳩)。
  • 1982年(昭和57年)年7月 毎日書道展 日本書展賞受賞 (雀)。
  • 1982年(昭和57年)年10月 日展無鑑査出品 (天の原)。
  • 1982年(昭和57年)年10月 鳳交会主宰第1回社中展開催。
  • 1983年(昭和58年)年5月 京展審査員(3回)。
  • 1985年(昭和60年)年1月 雅誕会(東京)書展出品。
  • 1985年(昭和60年)年1月 関西の書家100人展(産経新聞大阪)出展。
  • 1989年(平成元年)年3月 京都書画院第9回日中書画合同展(陝西国画院)出品。
  • 1990年(平成2年)年9月 かな二人展(吉川鳳春共催) 於:京都文化博物館
  • 1993年(平成5年)年1月 東京鳳交会主宰第1回社中展出品。
  • 1994年(平成6年)年2月 東京水穗会書展第1回出品 (於 鳩居堂)。
  • 1995年(平成7年)年10月 古稀記念書展 於:ギャラリー凌霽で開催。
  • 1997年(平成9年)年1月 第1回 於:高島屋 墨壽展出品 以後9回展まで。
  • 2003年(平成15年)年10月 京都書画院 第24回日中書画合同展(陝西国画院)出品。
  • 2004年(平成16年)年4月 傘寿記念 書 堤雅鳳展 於:京都文化博物館
  • 2005年(平成17年)年10月 近現代の京都かな展出品[2] 於:奈良市杉岡華邨書道美術館

作品

[編集]
  • 『山桜』(1968)
  • 『親どり』(1981)
  • 『天の原』(1982)
  • 『書』堤雅鳳 作品集 / 100点 (2004)

過去に務めた役職

[編集]
  • 日展会友
  • 読売書法会 総務
  • 日本書芸院 参事
  • 水穂会 総務
  • 京都書作家協会 参与
  • 京都書画院 副理事長
  • 鳳交会 (京都・東京) 主宰

著書

[編集]

脚注

[編集]
2005年10月発行 (財)杉岡華邨書道美術財団 収録作品 No.22 軸「ながの月」 No.23 額「夏がくれば」

外部リンク

[編集]
');