コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「京極竜子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Undo revision 10797603 by 125.197.195.41 (会話)
7行目: 7行目:
しかし、高次と夫の元明は[[本能寺の変]]後、[[明智光秀]]の味方につき、元明は秀吉の軍に討たれてしまう。竜子は捕らえられた後、秀吉の側室となった。[[小田原城]]や[[名護屋城]]に秀吉が伴っていったり、醍醐の花見でも三番目の輿を使ったりなど、かなり秀吉お気に入りの側室だったようである。大変な美女であった上に控えめな性格だったらしく、勝気だった淀殿とは対象的である。
しかし、高次と夫の元明は[[本能寺の変]]後、[[明智光秀]]の味方につき、元明は秀吉の軍に討たれてしまう。竜子は捕らえられた後、秀吉の側室となった。[[小田原城]]や[[名護屋城]]に秀吉が伴っていったり、醍醐の花見でも三番目の輿を使ったりなど、かなり秀吉お気に入りの側室だったようである。大変な美女であった上に控えめな性格だったらしく、勝気だった淀殿とは対象的である。


秀吉の死後、高次の住む[[大津城]]に身を寄せた。[[関ヶ原の合戦]]後出家し、誓願寺に居を構えた。[[大坂夏の陣]]の後は、処刑された[[豊臣秀頼|秀頼]]の息子の[[豊臣国松|国松]]の遺体を引き取り、誓願寺に埋葬した。寛永十一年九月一日に死去した。[[高台院]](北政所)とは終生仲が良かった。
秀吉の死後、高次の住む[[大津城]]に身を寄せた。[[関ヶ原の合戦]]後出家し、誓願寺に居を構えた。[[大坂夏の陣]]の後は、処刑された[[豊臣秀頼|秀頼]]の息子の[[豊臣国松|国松]]の遺体を引き取り、誓願寺に埋葬した。寛永十一年九月一日に死去した。[[高台院]](北政所)とは終生仲が良く、高次の妻常高院とは仲が悪かった。高台院と竜子は共に豊臣の天下を守るために尽力し、西軍を支持していたたが、常高院と淀殿が東軍を支持し、高次を東軍に寝返らせたのが非常に不満だったらしい(俗説では高台院が家康支持で淀殿が三成支持とされているが、これは全くの誤りである。詳しくは高台院、[[淀殿]]の項を参照していただきたい)。戦後誓願寺に移ったのもこのことが原因とされる


京極高次の出世は、この竜子と、彼の正室初の尽力による所が大きいと思われる。
京極高次の出世は、この竜子と、彼の正室初の尽力による所が大きいと思われる。

2007年2月21日 (水) 10:00時点における版

京極竜子(きょうごくたつこ、? - 1634年10月22日寛永11年9月1日))は若狭国守護武田元明の妻で、後に豊臣秀吉側室松の丸殿と呼ばれる。 父は京極高吉、母は浅井久政の娘(京極マリア)である。 兄弟には京極高次がいる。高次は、竜子の兄という説もあるが、 弟という説もある。叔父には浅井長政がいる。従姉妹には、秀吉側室の淀殿(茶々)・(京極高次正室)・於江与(徳川秀忠正室)がいる。初めは、武田元明に嫁ぎ、一男一女を生む。

しかし、高次と夫の元明は本能寺の変後、明智光秀の味方につき、元明は秀吉の軍に討たれてしまう。竜子は捕らえられた後、秀吉の側室となった。小田原城名護屋城に秀吉が伴っていったり、醍醐の花見でも三番目の輿を使ったりなど、かなり秀吉お気に入りの側室だったようである。大変な美女であった上に控えめな性格だったらしく、勝気だった淀殿とは対象的である。

秀吉の死後、高次の住む大津城に身を寄せた。関ヶ原の合戦後出家し、誓願寺に居を構えた。大坂夏の陣の後は、処刑された秀頼の息子の国松の遺体を引き取り、誓願寺に埋葬した。寛永十一年九月一日に死去した。高台院(北政所)とは終生仲が良く、高次の妻常高院とは仲が悪かった。高台院と竜子は共に豊臣の天下を守るために尽力し、西軍を支持していたたが、常高院と淀殿が東軍を支持し、高次を東軍に寝返らせたのが非常に不満だったらしい(俗説では高台院が家康支持で淀殿が三成支持とされているが、これは全くの誤りである。詳しくは高台院、淀殿の項を参照していただきたい)。戦後誓願寺に移ったのもこのことが原因とされる。

京極高次の出世は、この竜子と、彼の正室初の尽力による所が大きいと思われる。

');