「MSCクルーズ」の版間の差分
34行目: | 34行目: | ||
2013年9月2日、コスタ・クルーズのジェネラルマネージャー、ジアンニ・オノラートがMSCクルーズのCEOとして就任し、ピエールフランチェスコ・ヴァーゴはエグゼクティブ・チェアマンに就任した。 |
2013年9月2日、コスタ・クルーズのジェネラルマネージャー、ジアンニ・オノラートがMSCクルーズのCEOとして就任し、ピエールフランチェスコ・ヴァーゴはエグゼクティブ・チェアマンに就任した。 |
||
2015年12月にはバハマ政府と島の100年間リース契約を結んだ。島の開発を進め、将来的には寄港地の一つとなる。 |
2015年12月にはバハマ政府と島の100年間リース契約を結んだ。島の開発を進め、将来的には寄港地の一つとなる。同年、2017年から2026までに11隻の船の造船することを発表した。投資総額は2014年から2015年までに行ったルネッサンスプログラムを含めると1兆円となる。 |
||
MSCリリカが2016年4月31日に博多港にMSCクルーズとして初めて日本に寄港した。2016年6月18日に神戸(13:00-20:00)、6月19,20日に横浜(17:00-翌日17:00)、6月22日に別府(8:00-16:00)、6月23日に鹿児島(8:00-18:00)に初寄港する。 |
MSCリリカが2016年4月31日に博多港にMSCクルーズとして初めて日本に寄港した。2016年6月18日に神戸(13:00-20:00)、6月19,20日に横浜(17:00-翌日17:00)、6月22日に別府(8:00-16:00)、6月23日に鹿児島(8:00-18:00)に初寄港する。 |
2016年6月22日 (水) 08:54時点における版
![]() | |
種類 | 非上場 |
---|---|
業種 | 観光・クルーズ業 |
設立 | 1987年 ナポリ, イタリア |
本社 | ジュネーブ, スイス |
製品 | クルーズ |
従業員数 | 16,500 |
親会社 | Mediterranean Shipping Company |
ウェブサイト | www.msccruises.jp/ |
MSCクルーズ(MSC Crociere S.p.A.)はヨーロッパを根拠地とし活動するクルーズ会社。名前の通り、世界有数の海運会社であるMSC(Mediterranean Shipping Company)の子会社である。 経営的な本社はスイスのジュネーブに置かれ、運行的な本社はイタリアのナポリに置かれている。MSCクルーズは完全なるスイス資本であり、世界全体で約16500人の従業員と45カ国の支社がある。
歴史
1920年にラウロ家によりナポリで創業した船会社「フロッタ・ラウロ」が前身。二代目オーナーで政治家でもあったアキレ・ラウロが会社を大きくし、1960年頃になるとアンジェリーナ・ラウロとアキレ・ラウロの二隻を用いてクルーズ航路を運航することになる。つまり、1985年に起こったハイジャック事件(アキレ・ラウロ号事件)で名高いアキレ・ラウロのオペレーターであったわけである。石油ショック後は経営が低迷し、1982年に「ラウロ・ライン」と改名、1987年に破産してMSCのジャンルイジ・アポンテに買収されると「スターラウロ・ライン」と改名。1994年にインド洋でアキレ・ラウロが火災を起こして沈没して以降は「MSCクルーズ」と更に改名して現在に至っている。
90年代までは、3万トンクラスの客船で営業を続けていたが、MSCクルーズを世界的な競争を持たせるために2003年にはピエールフランチェスコ・ヴァーゴをCEOとして迎えた。2003年に6万トンのMSCリリカの建造を皮切りに、2004年にはMSCオペラを建造と拡大し、同年にはヨーロピアン・ビジョンからMSCアルモニア、2005年にはMSCシンフォニアをヨーロピアン・スターズから買い取った。
MSCクルーズの拡大成長はとどまること無く続き、9万トンクラスの船の建造をフランスのAker Yardsと契約を結び、2006年にMSCムジカ、2007年にMSCオーケストラ、MSCポエジアとMSCマニフィカを2008年、2009年に就航させた。続けてAker Yardsとの契約は延長され14万トンクラスの建造の契約を結んだ。2008年に初めてプレミアム向けのMSCヨットクラブを設置したMSCファンタジア、2009年にMSCスプレンディダ(初期名MSCセレナータ)が就航した。2006年にはモントレー、2009年にラプソディーが引退した。
MSCクルーズはSTX Europeと新しく契約を結び、14万トンクラスの船を2012年にMSCディビーナ(計画時の名称はMSCファヴォローザ、MSCワンダー)、2013年にMSCプレチオーサを就航させた。同年、2013年にMSCメロディーは引退した。
2013年9月2日、コスタ・クルーズのジェネラルマネージャー、ジアンニ・オノラートがMSCクルーズのCEOとして就任し、ピエールフランチェスコ・ヴァーゴはエグゼクティブ・チェアマンに就任した。
2015年12月にはバハマ政府と島の100年間リース契約を結んだ。島の開発を進め、将来的には寄港地の一つとなる。同年、2017年から2026までに11隻の船の造船することを発表した。投資総額は2014年から2015年までに行ったルネッサンスプログラムを含めると1兆円となる。
MSCリリカが2016年4月31日に博多港にMSCクルーズとして初めて日本に寄港した。2016年6月18日に神戸(13:00-20:00)、6月19,20日に横浜(17:00-翌日17:00)、6月22日に別府(8:00-16:00)、6月23日に鹿児島(8:00-18:00)に初寄港する。
サービス
シニアやヤング、ファミリーとすべてのニーズに応えられるサービスを用意している。プレミアムクラスのMSCヨットクラブは船の最上階に置かれている。大人二人(夫婦など)で旅行すると同室の12歳以下の子供は無料、13-17歳の子供は子供料金が用意されている。 親会社がMSCのため、他クルーズキャリアと比較してポートチャージが3分の1と安い。船内はプールやジム、サウナなど多彩な設備を備え、毎日内容の変わるショーや、数々のレストラン、20時間オープンのビュッフェ、多くのイベントが催されている。エンターテイメント、施設利用料、食事3食もクルーズ料金に含まれているが一部有料のものもある。ドリンクは有料であるが様々な飲み放題パッケージがあり、目的によって選べコストが抑えられる。MSCヨットクラブはヨットクラブ内においては全て飲み放題である。 その他、別料金にてオプショナルツアーなども申し込むことができる。 ドレスコードは7日間のクルーズの場合、1~2回ある。
キャビンカテゴリー
MSCクルーズでは現在、キャビンはバルコニー付き、オーシャンビュー、インサイドの3タイプが有り更にその中から部屋のカテゴリーを細分化しサービスを差別化している。そのサービスをエクスペリエンスと呼んでおり5つに分けられている。下からベッラ・エクスペリエンス、ファンタスティカ・エクスペリエンス、ウェルネス・エクスペリエンス、アウレア・エクスペリエンス、MSCヨットクラブ・エクスペリエンスとなり、MSCヨットクラブは14万トンクラスの船のみとなる。
ベッラ・エクスペリエンス
MSCクルーズのキャビンカテゴリにおいて最もリーズナブルな料金となっている。特徴としては他のカテゴリと比べてキャビンの条件がやや悪く、下層に位置し、バルコニーや窓からの視界不良や騒音があることがある。ダイニングでのシーティング時間は希望しても優先されない。また、ルームサービスのデリバリーに費用がかかる。
ファンタスティカ・エクスペリエンス
MSCクルーズにおいて標準的なカテゴリーである。特徴は条件の良い部屋が割り当てられ、ダイニングのシーティング時間が選べその希望は優遇される。また、ルームサービスのデリバリー費用は無料である。旅行代理店による企画ツアーは基本的にファンタスティカとなっている。
ウェルネス・エクスペリエンス
2016年に出来た新しいカテゴリーである。特徴はTechnogymと提携したウェルネス専用のジムマシンを利用でき、健康診断や体内分析を受けられること、他カテゴリとは違った健康志向な食事が提供されることである。キャビンのコンディションはファンタスティカと同程度となっている。
アウレア・エクスペリエンス
ファンタスティカのサービスに加えて優先チェックイン、ダイニングのアウレア専用エリアでの食事、24時間飲み放題、スパパッケージとサウナ使い放題が料金に含まれている。
MSCヨットクラブ・エクスペリエンス
ヨットクラブは船の最上階に位置し、他のカテゴリ客は入れず、隔離された空間となっており別世界である。そこには専用レストラン、プール、サンデッキ、バー等があり、バトラーとコンシェルジュが24時間リクエストに対応してくれる。 また、ヨットクラブエリア内において飲み放題である。
インターネット
MSCクルーズの海上インターネットは3つの種類に分けられており、ソーシャルパッケージ、サーファーパッケージ、ストリーマーパッケージがある。料金はとても安く、7日間クルーズ用でも15ユーロから60ユーロとなっている。クルーズ期間によって異なるため船内での確認が必要となる。
ソーシャルパッケージ
SNSやチャットアプリのみ接続できる最もリーズナブルなライトユーザー向けパッケージ。日本人向けにLINEも使える。
利用可能アプリ:Facebook, Twitter, Instagram, LinkedIn, WhatsApp, Snapchat, WeChat Pinterest, VK, Odnoklassniki, Sinaweibo, Qzone、LINE
サーファーパッケージ
SNSやチャットアプリに加えて、web閲覧やeメールの受信ができるが動画の閲覧は出来ない。データ容量上限:170MB/日又は800MB/クルーズ
ストリーマーパッケージ
陸にいるときと同様のインターネット利用が出来る。データ容量上限:340MB/日又は1.5GB/クルーズ(7泊のクルーズに限る)
一部の船には日本人乗船員が乗船しており、2016年夏季はMSCプレチオーサ、MSCファンタジア、MSCオーケストラ、MSCマニフィカ、MSCシンフォニア、MSCポエジアに乗船予定である。
MSCボヤジャーズクラブ
乗船券を購入し、予約番号を手に入れたらMSCクルーズのホームページからすぐに会員に申し込みことが出来る。MSCボヤジャーズクラブの会員カードはクルーズカードと一体となっており、ランクによって色が違う。ランクには下からウェルカム、クラシック、シルバー、ゴールド、ブラックとある。乗船するたびポイントが貯まりウェルカム以外どのランクもクルーズ5%割引が適応されるが、限られたクルーズのみ最大20%割引になる。その他にもランクによって船内でのサービスや割引に大きな違いがある。
割引はキャビン全体に適用されるため1人が会員であれば他の同室者にも割引が適用される。
保有客船
2003年から始まった60億ユーロの投資によりMSCクルーズの現在の船数は12船となっている。最も大きい14万トンクラスはMSCファンタジア(2008)、MSCスプレンディダ(2009)、MSCディビーナ(2012)、MSCプレチオーサ(2013)で構成されており、各船の長さは333メートル、横は38メートルあり、4400名の乗船客が乗船できる。次に9万トンクラスはMSCムジカ(2006)、MSCオーケストラ(2007)、MSCポエジア(2008)、MSCマニフィカ(2010)で成され各船の長さは293メートル、幅32メートル、乗船客数は3000名である。最後に6万トンクラスはMSCリリカ(2003)、MSCアルモニア(2004)、MSCオペラ(2004)、MSCシンフォニア(2005)の4船で構成され各、長さ251メートル、幅28メートル、乗船客数は2000名である。
船 | 就航予定 | 造船会社 | 重量 | 船籍 | ノート | イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|
ワールド・クラス | 2022 | STX France Cruise SA | 200,000 | |||
ワールド・クラス | 2024 | STX France Cruise SA | 200,000 | |||
ワールド・クラス | 2025 | STX France Cruise SA | 200,000 | |||
ワールド・クラス | 2026 | STX France Cruise SA | 200,000 |
船 | 就航予定 | 造船会社 | 重量 | 船籍 | 速力 | 客室 | 乗客定員 | 全長 | 全幅 | 高さ | ノート | イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MSCシーサイド | 2017 | Fincantieri | 154,000 | ![]() |
21.3ノット | 2,017 | 5,179 | 323m | 41m | 72m | カリブ海就航予定 | ファイル:MSC Seaside 434x245 26345 12229 433-265 Images.jpg |
プロジェクト シーサイドⅡ | 2018 | Fincantieri | 154,000 | |||||||||
プロジェクト シーサイドⅢ | 2021 | Fincantieri | 154,000 |
船 | 就航予定 | 造船会社 | 重量 | 船籍 | 速力 | 客室 | 乗客定員 | 全長 | 全幅 | 高さ | ノート | イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MSCメラビリア | 2017 | STX Europe(St. Nazaire) | 167,600 | ![]() |
22.7ノット | 2,250 | 5,714 | 315.3m | 43m | 65m | シルク・ドゥ・ソレイユの上演
西地中海を就航後に東カリブ海に就航予定 |
|
プロジェクト ヴィスタ II | 2019 | STX Europe(St. Nazaire) | 167,600 | シルク・ドゥ・ソレイユの上演 | ||||||||
プロジェクト メラビリア・プラス | 2019 | STX Europe(St. Nazaire) | 17,7100 | シルク・ドゥ・ソレイユの上演 | ||||||||
プロジェクト メラビリア・プラス2 | 2020 | STX Europe(St. Nazaire) | 17,7100 | シルク・ドゥ・ソレイユの上演 |
船 | 初就航 | 造船会社 | 重量 | 船籍 | 速力 | 客室 | 乗客定員 | 全長 | 全幅 | 高さ | ノート | イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MSCファンタジア | 2008 | Aker Yards(St. Nazaire) | 137,936 | ![]() |
22.87ノット | 1,637 | 4,363 | 333.3m | 37.92m | 66.80m | ![]() | |
MSCスプレンディダ | 2009 | Aker Yards(St. Nazaire) | 137,936 | ![]() |
22.99ノット | 1,637 | 4,363 | 333.3m | 37.92m | 66.80m | ![]() | |
MSC ディヴィーナ | 2012 | STX Europe(St. Nazaire) | 139,072 | ![]() |
23.75ノット | 1,751 | 4,345 | 333.3m | 37.92m | 67.69m | ![]() | |
MSC プレチオーサ | 2013 | STX Europe(St. Nazaire) | 139,072 | ![]() |
24.21ノット | 1,751 | 4,345 | 333.3m | 37.92m | 67.69m |
船 | 初就航 | 造船会社 | 重量 | 船籍 | 速力 | 客室 | 乗客定員 | 全長 | 全幅 | 高さ | ノート | イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MSCムジカ | 2006 | Aker Yards(St. Nazaire) | 92,409トン | ![]() |
23ノット | 1,275 | 3,223 | 293.8m | 32.2m | 59.64m | 日本食レストラン有り | ![]() |
MSCオーケストラ | 2007 | Aker Yards(St. Nazaire) | 92,409トン | ![]() |
23ノット | 1,275 | 3,223 | 293.8m | 32.2m | 59.64m | ||
MSCポエジア | 2008 | Aker Yards(St. Nazaire) | 92,627トン | ![]() |
23ノット | 1,275 | 3,223 | 293.8m | 32.2m | 59.64m | 日本食レストラン有り | |
MSCマニフィカ | 2010 | STX Europe(St. Nazaire) | 95,128トン | ![]() |
23ノット | 1,259 | 3,223 | 293.8m | 32.2m | 59.64m |
船 | 初就航 | 造船会社 | 重量 | 船籍 | 速力 | 客室 | 乗客定員 | 全長 | 全幅 | 高さ | ノート | イメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MSCアルモニア | 2001 | Chantiers de l'Atlantique(St. Nazaire) | 65,542 | ![]() |
20.1ノット | 976 | 2,679 | 274.9m | 28.8m | 54m | 2014年にルネッサンスプログラムによりリニューアルされ全長が約20メートル延びた。これは船を半分に切り、その間に20メートルの胴体を組み込むことで全長を延長する計画である。 | |
MSCシンフォニア | 2002 | Chantiers de l'Atlantique(St. Nazaire) | 65,542 | ![]() |
20.1ノット | 976 | 2,679 | 274.9m | 32m | 54m | 2015年にルネッサンスプログラムによりリニューアルされ全長が約20メートル延びた。 | ![]() |
MSCリリカ | 2003 | Chantiers de l'Atlantique(St. Nazaire) | 59,058 | ![]() |
21.7ノット | 992 | 2,679 | 274,9m | 32m | 54m | 2015年にルネッサンスプログラムによりリニューアルされ全長が約20メートル延びた。
2016年5月から1年間、上海を母港としてアジア各地に寄港する。 |
![]() |
MSCオペラ | 2004 | Chantiers de l'Atlantique(St. Nazaire) | 65,591 | ![]() |
20.1ノット | 1071 | 2,679 | 274,9m | 32m | 54m | 2015年にルネッサンスプログラムによりリニューアルされ全長が約20メートル延びた。 | ![]() |
退役船
- アシール・ラウロ(1964年 - 1994年)
- アンジェリーナ・ラウロ(1964年 - 1979年)
- アンジェリーナ・ラウロ(1989年 - 1991年)
- シドニー(1951年 - 1967年)
- シンフォニー(1994年 - 2000年)
- スター・オブ・ベニス(1998年 - 2000年)
- モントレー(1989年 - 2006年)
- ラプソディ(1995年 - 2009年)
- ローマ(1950年 - 1966年)
- ローマ(1967年 - 1968年)
- MSCメロディ(1997年 - 2013年)
就航エリア
MSCクルーズはジェノアの母港から西地中海やカナリア諸島、北アフリカへと巡るクルーズとベネチアの母港から東地中海・エーゲ海を行くクルーズ、マイアミの母港からカリブ海クルーズの3海域をメインとしている。夏季には北欧、バルト海に行くコースがあり、ハンブルグやキールから出発してノルウェーのフィヨルドやバルト3国、アイスランドに行くことが出来る。冬季には南アフリカ、キューバに船は配船されている。
MSCクルーズのおすすめの時季 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
地中海・エーゲ海 | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
カナリヤ諸島 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ||||||
北欧 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | |||||||
中東・ドバイ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ||||||||
カリブ海・キューバ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
スポーツチームスポンサーシップ
日本でのマーケット展開
MSCクルーズは日本を重要なマーケットと認識し、支社を東京に置いている。2009年に営業を開始してから積極的なプロモーションを続けており日本のクルーズ市場の開拓に貢献している。その結果、今では地中海・エーゲ海エリアのFly&Cruiseの分野で名実ともにNo.1の人気を誇っている。
外部リンク
- 360°バーチャルツアー
- MSCクルーズジャパン
- MSCクルーズ オンライン予約サイト(日本語、クルーズプラネット)
- MSCクルーズ 日本語オンライン予約サイト(Powered by cruisesmile)
- ベストワンクルーズ
- 旅工房
- IACE
- てるみくらぶ
- JTB
- 阪急交通社