コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「若山照彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Utou (会話 | 投稿記録)
表題と不一致な記述(3行ほど)の記載場所を移動して,全体の整合性を保った.
116行目: 116行目:
|accessdate = 2014-08-09
|accessdate = 2014-08-09
}}</ref>を兼任してきたが、2015年2月10日に客員研究員委嘱が解かれた<ref>[http://mainichi.jp/select/news/20150306k0000e040221000c.html 「STAP問題:山梨大が若山教授の「センター長」職務停止」]毎日新聞 2015年03月06日</ref>。妻の若山清香も生物学者([[神戸大学]][[博士(農学)]])で理化学研究所研究員を経て山梨大学発生工学研究センター特任助教<ref>[https://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi]</ref>。
}}</ref>を兼任してきたが、2015年2月10日に客員研究員委嘱が解かれた<ref>[http://mainichi.jp/select/news/20150306k0000e040221000c.html 「STAP問題:山梨大が若山教授の「センター長」職務停止」]毎日新聞 2015年03月06日</ref>。妻の若山清香も生物学者([[神戸大学]][[博士(農学)]])で理化学研究所研究員を経て山梨大学発生工学研究センター特任助教<ref>[https://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi]</ref>。
2017年には、[[国際宇宙ステーション]]で保管した精子から生まれた世界初の宇宙マウスの正常な生育に成功したことを、若山清香特任助教らとともに[[米国科学アカデミー紀要]]で発表した<ref>[http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG22H76_T20C17A5CR0000/ 「山梨大、宇宙で保管の精子からマウス 問題なく成長」]日本経済新聞2017/5/23 10:49</ref>。



=== STAP論文問題 ===
=== STAP論文問題 ===
160行目: 162行目:
|date = 2014-08-02
|date = 2014-08-02
|accessdate = 2014-08-02
|accessdate = 2014-08-02
}}</ref>。2015年2月10日に辞表を提出したが<ref>[http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~twakayama/LSHP/members.html 「メンバー紹介」]山梨大学発生工学研究センター</ref><ref>[http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021001002147.html 「若山氏が山梨大センター長辞意 STAP責任を痛感」]2015/02/10 19:08 【共同通信】</ref>、「余人をもってかえがたい。」などとされ、3ヶ月間のセンター長職職務停止にとどまった<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H8J_W5A300C1CR8000/ 「STAP論文で若山教授処分 山梨大、センター長停職3カ月」]日本経済新聞2015/3/6 </ref>。2017年には、[[国際宇宙ステーション]]で保管した精子から生まれた世界初の宇宙マウスの正常な生育に成功したことを、若山清香特任助教らとともに[[米国科学アカデミー紀要]]で発表した<ref>[http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG22H76_T20C17A5CR0000/ 「山梨大、宇宙で保管の精子からマウス 問題なく成長」]日本経済新聞2017/5/23 10:49</ref>。
}}</ref>。2015年2月10日に辞表を提出したが<ref>[http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~twakayama/LSHP/members.html 「メンバー紹介」]山梨大学発生工学研究センター</ref><ref>[http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021001002147.html 「若山氏が山梨大センター長辞意 STAP責任を痛感」]2015/02/10 19:08 【共同通信】</ref>、「余人をもってかえがたい。」などとされ、3ヶ月間のセンター長職職務停止にとどまった<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H8J_W5A300C1CR8000/ 「STAP論文で若山教授処分 山梨大、センター長停職3カ月」]日本経済新聞2015/3/6 </ref>。

== 受賞歴 ==
== 受賞歴 ==
*[[2005年]] - [[文部科学大臣表彰]] 若手科学者賞<ref name=nicestep2008/>
*[[2005年]] - [[文部科学大臣表彰]] 若手科学者賞<ref name=nicestep2008/>

2017年6月14日 (水) 10:46時点における版

若山照彦
生誕 (1967-04-01) 1967年4月1日(57歳)
日本神奈川県
居住 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 日本の旗 日本
研究分野 生物学
研究機関 ハワイ大学
ロックフェラー大学
アドバンストセルテクノロジー
理化学研究所
山梨大学
出身校 茨城大学
東京大学大学院
主な業績 世界初のクローンマウス
宇宙マウス
主な受賞歴 日本学術振興会賞
日本学士院学術奨励賞
文部科学大臣表彰科学技術賞
山崎貞一賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

若山 照彦(わかやま てるひこ、1967年4月1日 - )は、日本の生物学者茨城大学農学部卒、東京大学博士(獣医学)[1]

世界で初めてクローンマウスを実現した人物であり、マイクロマニピュレータの名手として知られる。2008年には16年間冷凍保存していたマウスのクローン作成に成功し、絶滅動物復活の可能性を拓いた[2]。さらに2014年には妻の若山清香と共に、宇宙マウスの誕生に成功している[3]。また、2014年に騒動となった、STAP論文の共著者でもある[4][5][6]

ハワイ大学医学部助教授、京都大学再生医科学研究所客員准教授、理化学研究所CDBチームリーダー等を経て、2012年より山梨大学生命環境学部教授2014年より山梨大学附属発生工学研究センター長兼務[7]日本学術振興会賞文部科学大臣表彰科学技術賞、材料科学技術振興財団山崎貞一賞等を受賞。

来歴・人物

学生時代

神奈川県横須賀市出身。『リアル・クローン』[8]を著した作家の若山三千彦は実兄。小さいころから学校の成績は悪く、小学校の成績は5段階評価でほとんどが2だった。小学校6年間で理科に4が1つついたのみだった。高校では数学は1位となったものの、他の科目の成績は悪いままだった[9]

地元の公立高校(神奈川県立逗葉高等学校[10])から1浪して、受験科目に英語のなかった茨城大学農学部に進学。1990年茨城大学農学部畜産学科育種繁殖学専攻を卒業。茨城大学の学生時代は馬術部に所属し、国立家畜衛生試験場(現動物衛生研究所)でマウスの世話の手伝いをしたこともある。

1992年茨城大学大学院農学研究科畜産学専攻修士課程修了。大学院の指導教官と対立したため、茨城大では博士課程に進学をせず、1996年東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了、「ハタネズミを用いた精子の透明帯通過機構に関する研究」で東京大学博士(獣医学)[1]。同年日本学術振興会特別研究員

クローンマウス研究

1996年に、ハワイ大学に留学し、柳町隆造・ハワイ大学医学部教授の下で世界初の体細胞クローンマウスの誕生に成功、その後もクローンからクローンを続けることに成功。マウスのフリーズドライ精子による受精にも成功し、また2008年には、16年間冷凍保存していたマウスのクローン作製にも成功した[11]

1998年ハワイ大学医学部助教授1999年ロックフェラー大学助教授を経て、2001年から神戸市理化学研究所神戸研究所発生・再生科学総合研究センター (CDB) ゲノム・リプログラミング研究チームチームリーダーに就任。この間2001年から2002年まで米アドバンスト・セル・テクノロジー (ACT) 社主任研究員兼務[2]、2003年4月から滋賀医科大学動物生命科学研究センター客員教授、2004年4月から京都大学再生医科学研究所生体再建学分野客員助教授[12]、2007年から同客員准教授、2004年4月から2010年まで関西学院大学理工学部客員助教授及び同客員教授兼務[13][14][15][16]

また、核を取り除いた卵子(除核卵)に体細胞を移植(これを核移植という)してクローン胚を作ることにより、もとの体細胞からの遺伝情報を引き継いだES細胞「クローンES細胞」を作ることにも成功した。さらにES細胞の作成に体外受精で失敗した卵子を用いることによって、卵子提供の倫理的問題についても解決する道を見出している[2]

山梨大学教授時代

2012年山梨大学に生命環境学部を新設するにあたり、多額の費用をかけて新設された附属ライフサイエンス実験施設を施設長として研究室に使用できるという破格の待遇を条件に山梨大学に移籍。山梨大学生命環境学部生命工学科教授に就任。生命環境学部附属ライフサイエンス実験施設長併任。実験施設は国際的にも例のない、12セットのマイクロマニピュレータを有するものであった[17]

山梨大学移籍後も、独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター幹細胞研究支援・開発室ヒト幹細胞研究支援ユニット(ユニットリーダー:笹井芳樹、笹井の死後は竹市雅俊)客員主管研究員や[18]、独立行政法人理化学研究所グローバル研究クラスタ宇宙観測実験連携研究グループきぼう船内実験チーム客員研究員[19]・「ほ乳類の繁殖における宇宙環境の影響」実験の代表研究者[20]を兼任してきたが、2015年2月10日に客員研究員委嘱が解かれた[21]。妻の若山清香も生物学者(神戸大学博士(農学))で理化学研究所研究員を経て山梨大学発生工学研究センター特任助教[22]。 2017年には、国際宇宙ステーションで保管した精子から生まれた世界初の宇宙マウスの正常な生育に成功したことを、若山清香特任助教らとともに米国科学アカデミー紀要で発表した[23]


STAP論文問題

2014年にはSTAP論文問題が大きな騒動になった[24]。博士論文の出来が悪いという場合、それは指導教官の責任である。小保方氏が無給研究員だった頃に若山氏がなぜ小保方氏のSTAP論文の共著者となったのかについては嫌疑が残る。事後処理におけるミスでも混乱する[25]が、7月30日には妻の若山清香共に、宇宙マウス誕生の成果発表を行った[3][26]。同年8月1日には、ライフサイエンス実験施設が、生命環境学部附属から山梨大学附属のセンターへと移管、改組され、「発生工学研究センター」が設置され、若山はセンター長に着任した[7][27]。2015年2月10日に辞表を提出したが[28][29]、「余人をもってかえがたい。」などとされ、3ヶ月間のセンター長職職務停止にとどまった[30]

受賞歴

業績

学位論文

著書

  • 若山照彦『クローンマンモスへの道 クローン技術最前線の技術における発生・再生医療技術を探る』』(株)アドスリー 発行、丸善出版事業部 発売、2009年1月。ISBN 978-4-900659-96-4http://pub.maruzen.co.jp/shop/9784900659964.html 
  • 若山照彦 著「体細胞クローンマウス作りの技術を究める」、朝日新聞出版 編、テルモ科学技術振興財団「生命科学DOKIDOKI研究室」 監修 編『いのちの不思議を考えよう : 最前線の生命科学者12人に聞く』朝日新聞出版、2014年4月。ISBN 9784023310186http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023386438-00 

特許出願

競争的資金

科研費 研究代表者)

(科研費 分担者)

脚注

注釈

  1. ^ 「凍結死体の体細胞からクローン個体作出に成功」した業績が評価された[14]
  2. ^ 受賞理由「バイオテクノロジーによる新たな動物繁殖技術の開発」[31]
  3. ^ 受賞理由「バイオテクノロジーによる新たな動物繁殖技術の開発」[32]
  4. ^ 受賞理由「生殖工学を用いた新たな動物繁殖技術の開発」[2]

出典

  1. ^ a b 若山博士論文 1996.
  2. ^ a b c d 第10回(平成22年度)山崎貞一賞 バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野”. 山崎貞一賞. 材料科学技術振興財団. 2014年8月3日閲覧。
  3. ^ a b 共同通信 (2014年7月30日). “世界初「宇宙マウス」誕生 持ち帰った精子で、山梨大”. 47news. http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014073001001432.html 2014年7月31日閲覧。 
  4. ^ Obokata, H.; Wakayama, T.; Sasai, Y.; Kojima, K.; Vacanti, M. P.; Niwa, H.; Yamato, M.; Vacanti, C. A. (2014-07-02). Retraction:Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency”. Nature 505: 641-647. http://dx.doi.org/10.1038/nature13598. 
  5. ^ Obokata, H.; Sasai, Y.; Niwa, H.; Kadota, M.; Andrabi, M.; Takata, N.; Tokoro, M.; Terashita, Y.; Yonemura, S.; Vacanti, C. A.; Wakayama, T. (2014-07-02). Retraction:Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency”. Nature 505: 676-680. http://dx.doi.org/10.1038/nature13599. 
  6. ^ Vacanti, C. A. et al. (2013-10-31), Generating pluripotent cells de novo WO 2013163296 A1, https://www.google.com/patents/WO2013163296A1?cl=en 2014年8月1日閲覧。 
  7. ^ a b “山梨大が「発生工学センター」開設 生命科学で最先端研究”. 山梨日日新聞. (2014年8月2日). http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/08/02/10.html 2014年8月2日閲覧。 
  8. ^ 若山三千彦『リアル・クローン』小学館、2000年、ISBN 4093895813
  9. ^ 2010年8月19日日本経済新聞夕刊
  10. ^ “校長あいさつ”. http://www.zuyo-h.pen-kanagawa.ed.jp/koucho/aisatu03.pdf 2015年3月9日閲覧。 
  11. ^ 連載「iPS細胞・ノーベル賞までの道のり」(3):サイエンス:企画・連載:関西発:YOMIURI ONLINE(読売新聞)2012年11月26日
  12. ^ 京都大学再生医科学研究所年報 2006 (PDF) (Report). 京都大学再生医科学研究所. 2006. pp. 24–25. 2014年8月9日閲覧
  13. ^ 若山照彦 プロフィール - 若山照彦『クローンマンモスへの道 クローン技術最前線の技術における発生・再生医療技術を探る』アドスリー (2009/01)”. 2014年8月9日閲覧。
  14. ^ a b c d "科学技術への顕著な貢献 2008 (ナイスステップな研究者)" (PDF) (Press release). 科学技術政策研究所. 25 December 2008. pp. 11–12. 2014年8月9日閲覧
  15. ^ 若山照彦チームリーダーが第10回「山崎貞一賞」を受賞”. 理化学研究所 (2010年9月29日). 2014年8月9日閲覧。
  16. ^ 資料-17-2 第20回動物生命科学研究センター 学術講演会
  17. ^ “「不可能と思える研究を自由に試行」 山梨大ライフサイエンス実験施設の若山照彦教授”. 日本経済新聞. (2014年3月6日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2002E_Y4A220C1000000/ 2014年8月9日閲覧。 
  18. ^ 若山照彦 (1 April 2014). "研究論文の疑義に関する調査報告書について" (PDF) (Press release). 理化学研究所. 2014年8月9日閲覧
  19. ^ 理化学研究所 グローバル研究クラスタ 宇宙観測実験連携研究グループ/きぼう船内実験チーム”. 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 発生細胞生物学研究室. 2014年8月9日閲覧。
  20. ^ (PDF) 「きぼう」利用の週間予定表, 宇宙航空研究開発機構, (2013-12-12), http://iss.jaxa.jp/kiboexp/plan/status/images/schedule_131210a.pdf 2014年8月9日閲覧。 
  21. ^ 「STAP問題:山梨大が若山教授の「センター長」職務停止」毎日新聞 2015年03月06日
  22. ^ [1]
  23. ^ 「山梨大、宇宙で保管の精子からマウス 問題なく成長」日本経済新聞2017/5/23 10:49
  24. ^ "調査報告STAP細胞 不正の深層". NHKスペシャル. 27 July 2014. NHK総合
  25. ^ 古田彩、詫摩雅子「国内 News Scan STAP幹細胞はどこから?」『日経サイエンス』第44巻第9号、2014年9月、13-15頁。 
  26. ^ “世界初、山梨大で「宇宙マウス」誕生 STAP細胞の若山教授”. 産経ニュース. (2014年7月30日). http://sankei.jp.msn.com/life/news/140731/trd14073116000014-n1.htm 2014年7月31日閲覧。 
  27. ^ 「発生工学研究センター」開所式を挙行”. トピックス(2014年度). 山梨大学 (2014年8月2日). 2014年8月2日閲覧。
  28. ^ 「メンバー紹介」山梨大学発生工学研究センター
  29. ^ 「若山氏が山梨大センター長辞意 STAP責任を痛感」2015/02/10 19:08 【共同通信】
  30. ^ 「STAP論文で若山教授処分 山梨大、センター長停職3カ月」日本経済新聞2015/3/6
  31. ^ 第5回(平成20年度)日本学術振興会賞受賞者”. 日本学術振興会. 2014年8月9日閲覧。
  32. ^ 日本学士院学術奨励賞授賞一覧”. 日本学士院. 2014年8月9日閲覧。
  33. ^ "公益社団法人山梨科学アカデミー交流大会 平成26年5月19日" (PDF) (Press release). 2014年7月31日閲覧

関連項 目

外部リンク

(所属関係)

(インタビュー・講演記録)

(会見動画)

  • FNN“(全録)STAP細胞論文の共著者・若山照彦教授会見 質疑応答」(1/4)(2/4)(3/4)(4/4)YouTube、2014年6月18日閲覧。

(その他)

');