「向山文庫」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Chizuru1105 (会話 | 投稿記録) |
誤字や不適切な表現を修正 |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:向山文庫.jpg| |
[[ファイル:向山文庫.jpg|thumb|向山文庫]] |
||
'''向山文庫''' |
'''向山文庫'''(こうざんぶんこ)は、[[山口県]][[光市]]文化財<ref>[https://www.city.hikari.lg.jp/soshiki/9/bunka/bunkashinkou/9008/2600.html 山口県光市文化財一覧] 光市ホームページ 2022年1月30日閲覧</ref>に指定されている[[私立図書館|私設図書館]]である。 |
||
建設者は |
建設者は[[難波覃庵]]であり、光市で最も古い図書館とされている。覃庵は実子を早くに亡くし、養子をとって難波家を継がせた<ref> 難波覃庵履歴書下書き </ref>。孫に[[難波作之進]]、曾孫に[[難波大助]]がいる。 |
||
覃庵は実子を早くに亡くし養子をとって難波家を継がせた<ref> 難波覃庵履歴書下書き </ref>。養子の孫が[[難波作之進]]、曾孫に[[難波大助]]がいる。 |
|||
== 解説 == |
== 解説 == |
||
[[清水宗治]]の時代から代々家老職 |
[[清水宗治]]の時代から代々家老職を務めた難波家は[[清水親知]]の遺品と自家の蔵書を始め、清水家の古文書や貴重な本を所有していた。この中には覃庵自身が集めた本も多くあり、私塾文庫を設けて周囲への貸し出しを始めた<ref>[http://www.hikari-library.jp/management/history.html 光市立図書館沿革] 光市立図書館ホームページ 2022年1月30日閲覧</ref>。また、覃庵が邸宅内に開いた私塾では藩士の教育がなされた<ref> 光市史 913ページ </ref>。 |
||
覃庵は邸宅内に私設塾を開き藩士を育てた<ref> 光市史 913ページ </ref>。 |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
2階建ての向山文庫は現存している。 |
|||
向山文庫の名 |
向山文庫の名称は、難波覃庵が仕えていた清水親知の戒名「仁沢院殿向山義雄」から取ったもので、看板の文字は[[三条実美]]の書をかたどったものである<ref> 光市史 915ページ </ref>。 |
||
難波覃庵は清水親知・[[清水親春]]の家臣として、長州藩の政治に深く関わった。その際に世話をした三条実美が「向山文庫」の書を揮毫し、それを複写して看板にした。原本の書は山口県光市に寄贈されている。看板は現在もなお向山文庫にかかっているが、文字はもうほとんど見えない。 |
|||
政治に深くかかわっている時代に、お世話をした[[三条実美]]が直々に看板の書「向山文庫」を書き、その書を複写して看板にした。 |
|||
原本の書は山口県光市に寄贈され、看板は現在もなお向山文庫にかかっているが文字はもうほとんど見えない。 |
|||
==所在地== |
== 所在地 == |
||
山口県光市大字立野1011 |
山口県光市大字立野1011 |
||
* 私有地内にあるため、許可なく立ち入ることはできない。 |
|||
==近在の施設== |
== 近在の施設 == |
||
* [[旧伊藤博文邸]] |
* [[旧伊藤博文邸]] |
||
* [[室積海水浴場]] |
* [[室積海水浴場]] |
||
* [[正義霊社]] |
* [[正義霊社]] |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 出典 == |
== 出典 == |
||
38行目: | 27行目: | ||
* 天皇暗殺 岩田礼 |
* 天皇暗殺 岩田礼 |
||
* 山口県光市所有資料 |
* 山口県光市所有資料 |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
{{DEFAULTSORT:こうさんふんこ}} |
{{DEFAULTSORT:こうさんふんこ}} |
2022年8月21日 (日) 05:49時点における版
向山文庫(こうざんぶんこ)は、山口県光市文化財[1]に指定されている私設図書館である。
建設者は難波覃庵であり、光市で最も古い図書館とされている。覃庵は実子を早くに亡くし、養子をとって難波家を継がせた[2]。孫に難波作之進、曾孫に難波大助がいる。
解説
清水宗治の時代から代々家老職を務めた難波家は清水親知の遺品と自家の蔵書を始め、清水家の古文書や貴重な本を所有していた。この中には覃庵自身が集めた本も多くあり、私塾文庫を設けて周囲への貸し出しを始めた[3]。また、覃庵が邸宅内に開いた私塾では藩士の教育がなされた[4]。
文久2年に始まり、後に向山文庫になる。2階建てになったのは、明治16年・覃庵72歳の時であり[5]、これが現存している。
向山文庫の名称は、難波覃庵が仕えていた清水親知の戒名「仁沢院殿向山義雄」から取ったもので、看板の文字は三条実美の書をかたどったものである[6]。
難波覃庵は清水親知・清水親春の家臣として、長州藩の政治に深く関わった。その際に世話をした三条実美が「向山文庫」の書を揮毫し、それを複写して看板にした。原本の書は山口県光市に寄贈されている。看板は現在もなお向山文庫にかかっているが、文字はもうほとんど見えない。
所在地
山口県光市大字立野1011
- 私有地内にあるため、許可なく立ち入ることはできない。
近在の施設
出典
- 山口県光市文化財一覧
- 天皇暗殺 岩田礼
- 山口県光市所有資料
参考文献
- 山口県光市図書館資料
- 難波家資料
- 『光市史』光市史編纂委員会 編
- 『天皇暗殺』図書出版 岩田礼