下二段活用
表示
日本語動詞の活用の種類 | |
---|---|
文語 | 口語 |
四段活用 ナ行変格活用 ラ行変格活用 下一段活用 |
五段活用 |
下二段活用 | 下一段活用 |
上一段活用 上二段活用 |
上一段活用 |
カ行変格活用 | |
サ行変格活用 |
下二段活用(しもにだんかつよう)とは、日本語動詞活用語尾に、五十音図のウ・エ段の音が入り、それに「る、れ、よ」が付くという形で変化する。
なお下二段活用には「得(う)」「寝(ぬ)」「経(ふ)」という1音節の語が存在するが、学校文法ではウ・エ段音からを活用語尾、その前でを語幹とするため、これらの語は「語幹がない」あるいは「語幹と語尾の区別がない」というように説明される。
口語では下一段活用となる(得る(うる)を除く)。言語学から言えば、下一段活用の動詞は語幹が母音で終わる母音語幹動詞である。
下二活用動詞の活用
文語
行 | 基本形 | 活用形 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | ||
ア行 | 得(う) | (得) | え | え | う | うる | うれ | えよ |
カ行 | 受(う)く | 受 | -け | -け | -く | -くる | -くれ | -けよ |
ガ行 | 告(つ)ぐ | 告 | -げ | -げ | -ぐ | -ぐる | -ぐれ | -げよ |
サ行 | 失(う)す | 失 | -せ | -せ | -す | -する | -すれ | -せよ |
ザ行 | 混(ま)ず | 混 | -ぜ | -ぜ | -ず | -ずる | -ずれ | -ぜよ |
タ行 | 捨(す)つ | 捨 | -て | -て | -つ | -つる | -つれ | -てよ |
ダ行 | 出(い)づ | 出 | -で | -で | -づ | -づる | -づれ | -でよ |
ナ行 | 尋(たづ)ぬ | 尋 | -ね | -ね | -ぬ | -ぬる | -ぬれ | -ねよ |
寝(ぬ) | (寝) | ね | ね | ぬ | ぬる | ぬれ | ねよ | |
ハ行 | 答(こた)ふ | 答 | -へ | -へ | -ふ | -ふる | -ふれ | -へよ |
経(ふ) | (経) | へ | へ | ふ | ふる | ふれ | へよ | |
バ行 | 食(た)ぶ | 食 | -べ | -べ | -ぶ | -ぶる | -ぶれ | -べよ |
マ行 | 求(もと)む | 求 | -め | -め | -む | -むる | -むれ | -めよ |
ヤ行 | 見(み)ゆ | 見 | -え | -え | -ゆ | -ゆる | -ゆれ | -えよ |
ラ行 | 入(い)る | 入 | -れ | -れ | -る | -るる | -るれ | -れよ |
ワ行[1] | 植(う)う | 植 | -ゑ | -ゑ | -う | -うる | -うれ | -ゑよ |
口語
行 | 基本形 | 活用形 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | ||
ア行 | 得(う)る | (得) | え | え | うる | うる | うれ | えよ |
関連項目
脚注
- ^ 「植う、飢う、据う」の三つがワ行下二段活用となる。また、上代日本語では「蹴う」もワ行下二段活用である。