コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松村景文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kimihiko Ozaki (会話 | 投稿記録) による 2009年3月20日 (金) 09:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (江戸後期の日本画家「松村景文」。四条派に属す。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

松村 景文(まつむら けいぶん、安永8年(1779年) - 天保14年4月26日1843年5月25日)は、江戸時代後期の日本画家。は子藻、は華渓、通称要人、直二。


日本画の一派「四条派」の祖「松村呉春」の末弟にして、弟子でもあった。 呉春の画風を受けつぎながら、より装飾的、耽美的な傾向に推し進めた。 デッサン力をしっかりと堅持しつつ、画面全体を柔和で美しい装飾的なものに仕上げる手法は非常な人気を呼び、大衆層に人気を得ることになった。 また、呉春が日本的山水画に長じたのに対して、景文は日本的花鳥画の写生を得意にし、同門の岡本豊彦と対比されて「「花鳥は景文、山水は豊彦」と呼ばれるようにまでなった。 四条派が日本画壇の中で大きな位置を占めるようになったのも、同門の岡本豊彦とともに景文の力が大きかったと思われる。

天保14年4月26日1845年5月25日)に歿し、北山金福寺に葬られた。


代表作


参考文献

  • 飯塚米雨著「四条派概説」(「日本画大成 14 四条派」 東方書院刊)


外部リンク

平安人物誌

');