郷下川
表示
郷下川 | |
---|---|
水系 | 天白川水系 |
種別 | 準用河川 |
延長 | 1 km |
水源 | 相生山 |
河口・合流先 | 藤川 |
流路 | 愛知県名古屋市天白区 |
流域 | 同上 |
郷下川(ごうしたがわ)とは、愛知県名古屋市天白区を流れる河川[1]。
概要
全長1kmほどの用水路に近い川[2]。橋上には東家(あずまや)で休憩スペースが設置されている箇所があったり、河川に降りる階段も設置されているため、水位の低い時は、河川に触れ間近に観察することもできる。水源は相生山で、野並1号橋からは暗渠になっており、同地区の大字野並北沢へとつながる[3]。河口は藤川に合流し、その後は天白川へと合流する。
水系は天白川水系にあたる[4]。
名称の由来は『野並郷(野並村)の下の川』から。江戸時代頃までは『村下川』とも呼ばれていた[5]。現在は綺麗に整備されているが、もともとは天白川が激しく流路を変えていた時代の古川とされている[6]。
水害(東海豪雨)
- 2000年(平成12年)9月11日 - 東海豪雨において、名古屋市周辺で最も浸水被害が激しかったのは、天白区野並地区となる。天白川、藤川の堤防に囲まれた堤内地が水面より低い地形のため、行き場を失った雨水が集中、野並公園に隣接する『雨水排水ポンプ場』から天白川に排水した水が、河口に向かわず、そのまま藤川から郷下川へと逆流し、再び野並地区に流入する事態となり、やがて郷下川より西側の住宅のおよそ2800世帯の1階は完全に水没し(最も高い所で水深2m)、住居内での溺死者も発生した[7][8]。
- 2001年(平成13年)- 護岸嵩上げ工事にて22cm護岸が高くなった。
- 2023年(令和5年)現在 - 『野並地区水防サイレン』が設置され、郷下川の水位が7.1メートル以上になると自動でサイレンが鳴る(8m以上で避難勧告)
橋梁
- 野並1号橋
- 野並2号橋
- 野並3号橋
- 野並4号橋
- 野並5号橋
- 笹原人道橋
- 野並人道橋
- 野並第2人道橋
- 野並第3人道橋
- 郷下橋
- 天白6号溝橋[9]
周辺・近隣
- 名古屋市立南天白中学校
- 名古屋市立野並小学校
- 郷下公園
- 笹原公園
- 中京銀行 野並支店
交通
公共交通機関
鉄道
路線バス
- 名古屋市営バス
-
- 野並 停留所
- 野並二丁目 停留所
- 北沢 停留所
- 笹原 停留所
道路
参考文献
出典
- 新修名古屋市史 資料編. 近世 · 第13巻 137ページ
- 名古屋大学文学部研究論集 74ページ
- 国立歴史民俗博物館硏究報告・第156号 66ページ
脚注
- ^ “道路・河川等監視情報システム”. 名古屋市. 2022年12月28日閲覧。
- ^ “Mapion”. Mapion. 2022年12月28日閲覧。
- ^ “名古屋の橋・橋跡マップ”. 大名古屋暗渠録. 2022年12月28日閲覧。
- ^ “天白川水系 [230052 地図 | 国土数値情報河川データセット]”. Geoshapeリポジトリ - 地理形状データ共有サイト | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター (CODH). 2023年2月7日閲覧。
- ^ “絵図の世界”. 愛知県図書館. 2022年12月29日閲覧。
- ^ “名古屋の鎌倉古道/歴史紀行8”. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “東海豪雨時の野並地区における浸水とその対策に関する考察”. 京都大学防災研究所. 2022年12月28日閲覧。
- ^ “過去から学ぶ防災マップ”. 名古屋市. 2023年2月7日閲覧。
- ^ “名古屋の橋・橋跡マップ”. 2023年2月13日閲覧。
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1475.