うらにし
表示
うらにしは、京都府北部の丹後地方周辺に特有の気象。秋から冬にかけて瞬間的に丹後半島の近海を通る風と、この影響で生じる不安定な気候のことを指す[1]。
概要
[編集]うらにしは、全国的な気象予報には一切関係なく、経ヶ岬付近の海岸にそって、10月から11月末にかけて発生する湿気を含んだ南西の風を指す[1]。一時的に西風になることもある。多くは雨を伴う[2]。うらにしは「ひくにし」とも呼ばれ、山陰地方で秋にふく西風や、但馬地方で晩秋にふく北西の風も「うらにし」(裏西、浦西)と呼ばれる[3]。
特徴
[編集]一日の気象の変化が激しく、朝は晴れているかと思えば突然暗雲が垂れ込め、雨や雪を交えた湿度の高い風が吹き荒れたかと思えば、束の間の晴天に恵まれたりする。このため丹後地方では、古来から「弁当忘れても傘忘れるな」と言い継がれている[1][2]。この季節風により、丹後地方の空気は気温の低い冬でも湿気を多く含んでおり、古来から、乾燥すると糸が切れやすくなる絹織物の製織に適していた[4]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「たんご通信27号」丹後リゾート推進連絡協議会、丹後リゾート総合企画株式会社、2002年。
- 北野裕子『生き続ける300年の織りモノづくり』新評社、2013年。
- 八木 康敞『丹後ちりめん物語 「うらにし」の風土と人間』三省堂、1970年。
- 日本繊維製品消費科学会「繊維製品 消費科学」vol.58、2017年12月号、新治昌弘「丹後の織物-丹後ちりめん-」