コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

おいでまい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おいでまい
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
交配 ほほえみ×あわみのり
亜種 ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種 おいでまい
開発 香川県農業試験場
テンプレートを表示

おいでまいは、日本イネの栽培品種および銘柄名。香川県オリジナルの水稲うるちである[1]。品種名は讃岐弁で「いらっしゃい」の意味であり[2]、「香川県で生まれた新しいお米を多くの人に食べて欲しい、食べにきてほしい」との思いが込められている[3][4][5][6]

イメージキャラクターは、「おいでまいちゃん」[2]

概要

[編集]

ヒノヒカリより、出穂期はややで高温障害[7]による白未熟米の発生が少なく品質が良い。稈の長さが短く倒伏しにくい。粒の美しさが特徴で、丸みがあって粒揃いが良く、炊飯時には明るい艶がある[2]。食味は、しっかりとした粒感があり[2]コシヒカリ並みに粘りがあって米本来の食感が楽しめる。

  • 交配系譜
ほほえみ[8]
 
あわみどり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おいでまい

経過

[編集]
  • 2002年 - 香川県農業試験場で父をほほえみ、母をあわみのりとし人工交配させ開発された品種。
  • 2010年 - 11月、おいでまい(当時の試験名:香系8号)を香川県の奨励品種に認定。
  • 2012年 - 香川県を中心に、「おいでまい」の普及を図るため「おいでまい」委員会を設立した[9][10]
  • 2013年 - 本格栽培が開始されている。
  • 2015年 - 11月23日、第17回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会で、オーガニックファームまんのう(代表取締役 白川敏行)が都道府県部門で特別優秀賞を受賞[11][12][13]
  • 2016年 - 日本穀物検定協会「米の食味ランキング」で、特A評価になる[14]
  • 2017年 - 1月12日、第1回「おいでまい」品質・食味コンクールを開催[15][16][17]

脚注

[編集]
  1. ^ 美味しいお米『おいでまい』”. 四国ライス. 2015年1月16日閲覧。
  2. ^ a b c d 日本食糧新聞社 編 2018, p. 127.
  3. ^ さぬき米おいでまい”. 香川県農政水産部農業生産流通課. 2015年1月16日閲覧。
  4. ^ おいでまい誕生秘話 土地が狭く、水環境にも恵まれないうどん県・香川で生まれ、四国で初めて特Aを獲得するまでの試練の道のり”. 「ごはん彩々」. 2018年3月4日閲覧。
  5. ^ 詳細情報 おいでまい”. 登録品種データベース農林水産省. 2018年3月4日閲覧。
  6. ^ おいでまい”. Shikokurice. 2018年3月4日閲覧。
  7. ^ 高温障害(こうおんしょうがい)”. 農山漁村文化協会. 2017年4月6日閲覧。
  8. ^ 水稲の新しい準奨励品種‘ほほえみ’の福岡県における適応性”. 農産研究所. 2017年4月6日閲覧。
  9. ^ 「おいでまい」委員会”. 香川県農政水産部農業生産流通課 農産グループ「おいでまい」委員会事務局. 2017年4月6日閲覧。
  10. ^ うまい、食べまい、香川のお米「おいでまい」~「おいでまい」委員会~”. 中国四国農政局香川支局. 2017年4月6日閲覧。
  11. ^ 第17回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会”. 米・食味鑑定士協会. 2017年4月7日閲覧。
  12. ^ オーガニックファームまんのう”. オーガニックファームまんのう. 2017年4月7日閲覧。
  13. ^ 白川 敏行”. facebook. 2017年4月7日閲覧。
  14. ^ 平成元年産からの特Aランク一覧表”. 日本穀物検定協会. 2017年4月6日閲覧。
  15. ^ 第1回「おいでまい」品質・食味コンクールの審査結果を発表します!”. 香川県農政水産部農業生産流通課. 2017年4月6日閲覧。
  16. ^ 第1回「おいでまい」品質・食味コンクール審査規程”. 「おいでまい」委員会事務局. 2017年4月6日閲覧。
  17. ^ 第1回「おいでまい」品質・食味コンクール開催要領”. 「おいでまい」委員会事務局 香川県農業生産流通課農産グループ. 2017年4月6日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 日本食糧新聞社 編『全国お米のこだわり銘柄事典』日本食糧新聞社、2018年4月18日。ISBN 9784889272666 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]