けがれなき聖母の騎士聖フランシスコ修道女会
けがれなき聖母の騎士聖フランシスコ修道女会(けがれなきせいぼのきしせいふらんしすこしゅうどうじょかい)は、1949年、日本の長崎県で創立されたキリスト教 カトリックの女子修道会である[1]。聖母の騎士修道女会は通称である。 要は、長崎大司教区立であって、「コンベンツァル聖フランシスコ修道会」とは一切関係はない。
創設
[編集]創立者は、コンベンツァル聖フランシスコ修道会のミエチスラオ・マリア・ミロハナ神父(1908年11月21日-1989年2月15日)。ミロハナ神父は1930年4月、神学生の時にマキシミリアノ・コルベ神父とともに来日しその活動に従っていた。終戦によって長崎で多くの戦災孤児がいる状況をみて、1946年に養護施設「聖母の騎士園」を設立する[2]。 1949年5月25日には、聖母騎士園に昭和天皇の行幸(昭和天皇の戦後巡幸の一環)もあった[3]。 だが、ボランティアの協力だけではなく奉献された修道女の全面的な協力が必要であると痛感し、修道会の創立を決意する。1949年12月8日(無原罪の聖母の祭日)、志願者7名の着衣により「けがれなき聖母の騎士聖フランシスコ修道女会」が誕生し、1950年には教皇庁より長崎教区管轄の通常誓願修道会として正式な認可を受ける[1]。
会の精神・活動
[編集]本会のモットーは「けがれなき聖母マリアを通してイエスのみ心へ」である。会員たちはフランシスカンの霊性をいかしながら、自己を無条件・無制限に奉献する。海外では創立者の故郷であるポーランドおよび韓国に修道院が設立されている。しかし、「フランシスコ会 律修第三会」には、属しておらず、一般的にいうところの「フランシスカン・ファミリー」とは、全く関係がない立場をとっている。日本では、長崎県、佐賀県、大分県の支部で、知的障害者施設、重症心身障害者施設、養護施設、老人ホーム、保育園、幼稚園などの福祉事業や教育事業活動、出版事業活動を行っている[1][4]。
日本管区本部 所在地
[編集]〒859-0167 長崎県諫早市小長井町遠竹2747-6[5]
脚注
[編集]- ^ a b c カトリック中央協議会出版部編「巻頭特集 特集1 日本生まれの修道会 ―奉献生活の年に寄せて―」『カトリック教会ハンドブック2015』カトリック中央協議会、2014年11月10日。8-31頁。ISBN 978-4-87750-556-1。
- ^ 1946年、養護施設「聖母の騎士園」の始まり 聖母の騎士 Facebook
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、102頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 「奉献生活への招き」『愛』愛社、2017年8月第234号。21-22頁。
- ^ カトリック中央協議会出版部編「住所録 女子修道会等 本部一覧」『カトリック教会ハンドブック2015』カトリック中央協議会、2014年11月10日。108-114頁。ISBN 978-4-87750-556-1。