コンテンツにスキップ

さいだん座ラムダ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さいだん座λ星
λ Arae
星座 さいだん座
見かけの等級 (mv) 4.76[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  17h 40m 23.8255785576s[2]
赤緯 (Dec, δ) −49° 24′ 56.099256516″[2]
視線速度 (Rv) 4.54 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: 103.685 ミリ秒/[2]
赤緯: -175.956 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 47.7045 ± 0.1368ミリ秒[2]
(誤差0.3%)
距離 68.4 ± 0.2 光年[注 1]
(20.96 ± 0.06 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 3.1[3]
さいだん座λ星の位置(赤丸)
物理的性質
半径 1.7 R[4][注 2]
質量 1.31 ± 0.10 M[5]
表面重力 (logg) 4.10 ± 0.10 cgs[6]
自転速度 15.5 ± 1.0 km/s[6]
スペクトル分類 F4 V[7]
光度 4.7 L[注 3]
有効温度 (Teff) 6,532 ± 80 K[6]
色指数 (B-V) 0.415[1]
色指数 (V-I) 0.49[1]
金属量[Fe/H] -0.29 ± 0.08[6]
年齢 2.2+0.2
−0.3
×109[3]
他のカタログでの名称
CD-49 11616, Gl 686.2, HD 160032, HIP 86486, HR 6569, NLTT 45187, NSV 23218, SAO 228257[2]
Template (ノート 解説) ■Project

さいだん座λ星(さいだんざラムダせい、λ Arae、λ Ara)は、さいだん座恒星である。年周視差に基づいて太陽系からの距離を計算すると、約68.4光年である[2][注 1]見かけの等級は4.76と、肉眼でみることができる明るさである[1]。遠赤外線超過がみられることから、残骸円盤英語版を持つと考えられる[8]。また、分光連星である可能性も指摘されている[6]

特徴[編集]

大きさの比較
太陽 さいだん座λ星
太陽 Exoplanet

さいだん座λ星は、F型主系列星に位置づけられ、そのスペクトル型はF4 Vと分類されている[7]。表面の有効温度は約6532 Kで、黄白色に輝くF型星の特徴を示している[6][9]金属量は、の存在量が太陽比で半分程度とやや金属欠乏気味である[6]。さいだん座λ星は変光星であると報告されたことがあり、変光星の分類とするとたて座δ型ではないかとされたが、変光星総合カタログでは新しい変光星候補にとどまっている[10][11]

さいだん座λ星では、スピッツァー宇宙望遠鏡による観測から、遠赤外線(波長70μm)で赤外超過が検出されており、恒星の周りに残骸円盤が存在することを示唆する[8]。赤外超過はハーシェル宇宙天文台でも確認されており、円盤からの放射黒体放射であると仮定すると、放射の強度は中心星の20万分の1程度で、円盤を構成するの温度はおよそ76 K、円盤の半径は30 au程度と見積もられる[12]

連星仮説[編集]

さいだん座λ星のスペクトルには、連星であるかもしれないことを示す証拠がみつかっている[6]。単独星だとみなした場合に求められる表面重力自転速度では、輪郭を説明できないスペクトル線がある、というのがその証拠で、仮に同じ質量、同じ光度の2つの恒星からなる連星だと考えると、矛盾を解消できる解がある[6]。その場合、見かけの等級が5.5、質量が太陽の1.22倍、有効温度が6500 K、自転速度が13.2 km/sという瓜二つの恒星が、連星をなしていると考えられる[6][13]。連星説は、観測の矛盾を説明する唯一の解ではないものの、もっとも素直にそれを説明できる方法ではある[13]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 半径は、視直径(θ)÷ 年周視差(Plx)× (1.4960×1011 / 6.9599×108) により計算。
  3. ^ ステファン・ボルツマンの法則による。

出典[編集]

  1. ^ a b c d ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997 
  2. ^ a b c d e f g h lam Ara -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2024年6月13日閲覧。
  3. ^ a b Holmberg, J.; Nordström, B.; Andersen, J. (2009-07), “The Geneva-Copenhagen survey of the solar neighbourhood. III. Improved distances, ages, and kinematics”, Astronomy & Astrophysics 501 (3): 941-947, Bibcode2009A&A...501..941H, doi:10.1051/0004-6361/200811191 
  4. ^ Rains, Adam D.; et al. (2020-04), “Precision angular diameters for 16 southern stars with VLTI/PIONIER”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 493 (2): 2377-2394, Bibcode2020MNRAS.493.2377R, doi:10.1093/mnras/staa282 
  5. ^ Holmberg, J.; Nordström, B.; Andersen, J. (2007-11), “The Geneva-Copenhagen survey of the Solar neighbourhood II. New uvby calibrations and rediscussion of stellar ages, the G dwarf problem, age-metallicity diagram, and heating mechanisms of the disk”, Astronomy & Astrophysics 475 (2): 519-537, Bibcode2007A&A...475..519H, doi:10.1051/0004-6361:20077221 
  6. ^ a b c d e f g h i j Fuhrmann, K.; et al. (2011-08), “Evidence for the nearby F4V star λ Ara as a binary system”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 415 (2): 1240-1243, Bibcode2011MNRAS.415.1240F, doi:10.1111/j.1365-2966.2011.18764.x 
  7. ^ a b Gray, Richard O. (1989-09), “The Extension of the MK Spectral Classification to the Intermediate Population II F Stars”, Astronomical Journal 98 (3): 1049-1062, Bibcode1989AJ.....98.1049G, doi:10.1086/115195 
  8. ^ a b Beichman, C. A.; et al. (2006-12), “New Debris Disks around Nearby Main-Sequence Stars: Impact on the Direct Detection of Planets”, Astrophysical Journal 652 (2): 1674-1693, Bibcode2006ApJ...652.1674B, doi:10.1086/508449 
  9. ^ The Colour of Stars”. Australia Telescope National Facility. Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation. 2024年6月13日閲覧。
  10. ^ Petit, Michel (1977-02), “Etoiles Variables de Grande Parallaxe”, Information Bulletin on Variable Stars 1242: 1, Bibcode1977IBVS.1242....1P 
  11. ^ Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs, Bibcode2009yCat....102025S 
  12. ^ Sibthorpe, B.; et al. (2018-04), “Analysis of the Herschel DEBRIS Sun-like star sample”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (3): 3046-3064, Bibcode2018MNRAS.475.3046S, doi:10.1093/mnras/stx3188 
  13. ^ a b Fuhrmann, K.; et al. (2017-02), “Multiplicity among Solar-type Stars”, Astrophysical Journal 836 (1): 139, Bibcode2017ApJ...836..139F, doi:10.3847/1538-4357/836/1/139 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 星図 17h 40m 23.8255785576s, −49° 24′ 56.099256516″