子子子子子子子子子子子子
表示
(ねこのここねこししのここじしから転送)
子子子子子子子子子子子子(ねこここねこ ししここじし)は、日本の言葉遊びである。「猫の子仔猫、獅子の子仔獅子」と読む。この問題を考案したのは嵯峨天皇、解いたのは小野篁であると伝えられている[1]。
伝承
[編集]嵯峨天皇の時代、内裏に「無悪善」と書いた立て札が立てられた。天皇が篁に読み方を尋ねたところ「さが(悪)なくてよからん(嵯峨天皇がいなければよいのに)」と読んだため、読めたのは篁が書いたために違いないとして怒った天皇は、自分は何でも読めるのだと弁明する篁に「子」の字を12個連ねたものを差し出し「ならば、これが読めるか」と問うたところ、「ねこここねこ、ししここじし」とたちどころに読んだため(合計12文字)、天皇の怒りが解けたという[2]。
解説と成立時期
[編集]「子」という漢字には、「ね」(訓読み、十二支から)、「こ」(訓読み)、「し」(音読み、呉音及び漢音)、「じ」(「し」の変化形)の4通りの読み方がある。このため、このような読み方が可能となる。篁の機転をあらわす話であるといえる[3]。
この話の初出は宇治拾遺物語(建暦3年(1213年) - 承久3年(1221年)頃成立)の巻第三の十七「小野篁広才の事」である。 前半の「無悪善」のくだりは平安時代後期の江談抄の第三(康和6年/長治元年(1104年) - 嘉承3年/天仁元年(1108年)ごろ成立)が初出で、十訓抄(建長4年(1252年)成立)の第七などにも出てくる[2]が、後半の話は「子子子子子子子子子子子子」ではなく「一伏三仰不来待書暗降雨恋筒寝」(月夜には来ぬ人 待たるかきくもり 雨も降りなん 恋いつつも寝ん)となっている[4]。
脚注
[編集]関連文献
[編集]- 宮武外骨 (1926). 筆禍史. 朝香屋書店. p. 23. OCLC 70552301
- 旺文社 (2008). 高校入試でる順古典問題の征服三訂版. 旺文社. p. 116. ISBN 9784010210055
関連項目
[編集]- Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo - 英語で同じ単語を連続させて文を完成させた例。
- 施氏食獅史 - 中国語で同じ読みの漢字を連続させて文を完成させた例。
- 幽霊名字の一つとして、「子子子子」(ねこじし、すねこし、すねごし)がある。